goo blog サービス終了のお知らせ 

女給さんの書棚

職場は博多駅...でしたが現在は佐賀駅。甘い誘惑にめっぽう弱い和菓子店スタッフの日常。

2016年06月06日 06時52分51秒 | 日記 あるいは つぶやき
油断しておりました。

しばらくは、風邪をひいても、
すぐ回復していたので、
今度もそんな感じかと思っておりましたら、
また、いつものアレ。


気合いや精神力だけでは抑えられない
抑えようとすればするほど
反作用的に激しく反発してくる咳。


こんなときに限って、日曜日に休み。
負のスパイラルだわ~。

今日の帰りに病院に行こうと思ってたら、
保険証忘れてきました。

負のスパイラルだわ~。


そういえば、最近、
浅田飴CM見ないですね。
何に効くのでしたでしょうか?

咳・声・喉・・・
だったかな?

どんまいです。


それから、タブレット。

あ、このタブレットとは携帯のことです。
いい加減、触ってないところに反応するのは止めてほしい。

当分、スマホはないな。

どんまいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Instagramで出逢う“wagashi”

2016年05月22日 14時07分00秒 | 日記 あるいは つぶやき


最近、Instagramも使うようになりました。

最初は、ポイントを貯める目的だったのですが、
使ってみると、
素敵な画像に出会えることに気づき、
重宝しています。

ワタクシが探すのは主に「和菓子」

他人さまの画像なのでお載せすることはできませんが、

そのときに驚いたのが
ホテルのスイーツビュッフェと見紛うばかりの
美しい写真の数々

見た目だけで言えば、
和菓子と洋菓子の違いって何かしら?
なんて今までの和菓子に対するイメージが払拭されました。

ただ、知らなかっただけなんですね。
日本人なのにもったいなかったと
後悔しております。



情報を仕入れるためにと
博多駅の本屋さんに行ったのですが
なかなかこれといった和菓子の本がなく、
茶道のコーナーでやっと見つけました。

Amazonではいろいろあるようですが・・・

デパ地下やお土産街だけでなく、
もっとお店にも足を向けてみようと思っております。

先日、地元の西鉄駅前の和菓子屋さんで買った
黄味しぐれというお菓子。
ついでに、
会計が済んだ後に、
ほんとについでに購入したのですが、

おいしい♪といただいた後、
あ、なんだかお茶が飲みたい。
と、自然な流れ。

お茶を飲んでほっこりする自分まで想像でき、
(飲まなかったのですが、)
次回はそのような時間を作ってからいただこうとという
気持ちにさせられる一品でした。

お茶する時間=事務処理の時間
になりがちですが、

がっついて食べるものではないな。と
再認識させていただきました。



ちなみに、
最初に読んだ本です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷりの豚冷しゃぶ

2016年05月17日 12時34分30秒 | 日記 あるいは つぶやき


休日の晩ごはんは
冷しゃぶという名のサラダ

夏場はたびたび登場いたします。

我が家の豚冷しゃぶは野菜たっぷり
トマト、長芋、オクラ、玉ねぎ、にんじん、レタスなど
茹でた豚肉スライスと一緒にいただきます。

このこんもり具合。



そうです。

この日の晩ごはんのおかずは
ほぼコレのみ。

今更でございますが、
我が家の台所は母が仕切っております。

初老の娘と年金いただいてる両親の
3人分の量でございます。

40過ぎると初老らしいですね。切ない。

さて、
写真はアップなのでわかりにくいかもしれませんが
意外に結構な量ございます。

しかしながら、
わたくしとしましては
何度も同じ料理の写真を撮っており
今回はこのカットのみ。

ということで

どのような感じかご参考までに
昨年の夏に撮った写真を資料画像として添えておきます。
(ありがた迷惑?(^^))



ひたすら同じおかずを
ノンアルコールビールのおつまみから
ごはんのおかずにまで食べ続けるわけですから

かけるもので
お味を変えていかねば
初老の娘は飽きてしまいます。

ということで、
おつまみのときは
ごまドレに一味に刻み海苔。

ごはんのおかずなら
ポン酢醤油とかつお節・・・程度に

変化をつけて。

父母は終始ポン酢醤油派です。

よく食べました。
おごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムラヤの『まるあじ』

2016年04月28日 13時19分54秒 | 日記 あるいは つぶやき


昨日のランチは『まるあじ』
写真ではぺちゃんこですが、
かばんの中でつぶしちゃったみたいです。

先日久留米に立ち寄った際に購入いたしました。

朝ごはんが予想外にがっつりだったので、
軽めにしました。

どんなパンかといえば、
『キングパン』
田舎メロンとかコンポーロとか
呼び名はいろいろあるみたいです。

外側がカリカリのクッキー生地で
中はふんわり。

トースターで温めてもカリッと感と香りが増して
更においしくいただけます。



実は、クッキー生地の外側だけの『まるあじのがわたん』も
一緒に購入しておりまして、
本日のランチのデザートとしていただきました(^^)

名前は違えど、懐かしく思い出に浸らせていただきました。


久留米キムラヤさんのウエブサイトはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦屋のカレー

2016年01月24日 18時49分22秒 | 日記 あるいは つぶやき
黒岩家

ワタクシ。
人生の一時期にカレーを食べすぎたものですから
いわゆる普通のカレーライスは
あまり好きではないんです。

マスターズカフェ

もちろん、
見たくないほど嫌いなわけでもなく



たいてい、カレーって
すぐ出てきますし、
急いでいるときなどは
むしろ、積極的に選んだりします。



ですが、
どちらかといえば、

チキンカレーとか、
グリーンカレーとか
カレーパンとか
カレー南蛮などは好きなんです。

MAKALU

なぜなんでしょう。

どこが違うのか?

と、問われても自分でも答えられません(;^_^A

その中でも、蕎麦屋さんのカレー蕎麦
好きです。

日本蕎麦&鉄板ダイニング 三ヶ森

出汁とカレー

みすゞ庵

あの具合がいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島野十郎展

2016年01月12日 10時48分53秒 | 日記 あるいは つぶやき


昨日は急にぽっかり時間が空きましたので
思い立ち、
福岡県立美術館に行って来ました。

きっかけは
天神イムズのsolid&liquidのレジにあった
このしおりなんです。


没後40年 高島野十郎展 福岡県立美術館
高島野十郎展オフィシャルサイト

まだたっぷり時間がある上、
天神からは、近いんですよ。

バスでも行けますが、歩いた方が早いかも?ぐらい。
とはいうものの、
ここの美術館は初めてだったので、
入口は探しました(;^_^A



お恥ずかしい話、

このろうそくの絵の強い印象だけで観に行ったのですが、
よかったです。
もう完全にノックアウトです。

ついつい、こつこつ貯めたAmazonギフト券で
目録を購入してしまいました。

?島野十郎
クリエーター情報なし
東京美術


どうよかったのか
全然書いてませんよ・・・ですって(//∇//)

私の表現力で到底語れるものではありませんが、
まず、写実的なので、理解不能ということはありません。
(あ、おいおい大丈夫かい?なんて思われましたね。)

数少ない肖像画は恩師の方と自画像が数点。
数多くの風景画や静物画。

心和む風景画があると思えば
スーパーリアルなのにどこか幻想的であったり
力強いのになにか不気味だったり

えっΣ(・ω・ノ)ノ
ワタクシに感想を求めたのが
そもそも間違いだった
ですって?

ごもっとも!

しかし、ワタクシがまず興味を抱いたのは
その略歴。
ご実家は久留米の酒蔵。

おい。そこかい!

ワタクシではその凄さは語れませんので、
ぜひオフィシャルサイト等をご参照下さいませ。
没後40年 高島野十郎展 福岡県立美術館
高島野十郎展オフィシャルサイト


展示としては、まず、野十郎が学生の頃に描いたであろう
自画像や恩師の肖像画
静物画からはじまり

国内外の彼が旅した風景画
静物画と移り

ろうそくや太陽、月は第二会場
作品の劣化を防ぐために照明を落としているらしいのですが、
そのことで
さらに作品の神秘性が増すような演出になっていました。

さらにその先に視聴コーナーがあり
過去に放送された野十郎の作品を紹介する番組が放映されていました。

その手前第一会場と第二会場の間に
関連商品の販売コーナーも設置されております。

絵はがきや関連書籍などに混じって
蝋燭やお菓子まであったのはご愛嬌。

時間がたっぷりあるときがオススメですが
期間は1月31日までです。

そして、家に戻って判明した衝撃の事実!

さらに一つ上の階で
野十郎の作品が数点。
展示(鑑賞無料)されていたらしい。

福岡県立美術館 野十郎通信
http://fukuoka-kenbi.jp/issue/yajyuro


併せて、これも読みたい。

怖い絵 (文春文庫)
クリエーター情報なし
文藝春秋



高島野十郎画集―作品と遺稿
クリエーター情報なし
求龍堂


過激な隠遁―高島野十郎評伝
クリエーター情報なし
求龍堂



野十郎の炎
クリエーター情報なし
弦書房


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ物

2015年12月29日 12時47分28秒 | 日記 あるいは つぶやき


昨日は仕事納め。
軽い打ち上げの後、
駅の本屋で立ち読み。

博多うどん
関門海峡
華丸くんの帯

・・・に吸い寄せられてしまいました。

博多うどんはなぜ関門海峡を越えなかったのか
サカキ シンイチロウ
ぴあ


「博多うどんはなぜ関門海峡を越えなかったのか」

博多うどんとはなんぞや?
というグルメ情報としても
関東からの日帰り弾丸はしごツアー記としても
充分に楽しめますが、

サブタイトルに
「半径1時間30分のビジネスモデル」
とあるように、

かつて讃岐うどんを博多の地で流行らせようとして
挫折を味わい、
時を経て
今度は博多のうどんの魅力にはまってしまった
食のプロデューサーでもある著者が
プロの目を通して、

「牧のうどん」をビジネスモデルとして
実際に関東でも展開できるかどうかも検証されています。

内容が内容だけに
すらすらと読めて、
気がつくと本屋の閉店時刻。

続きを読みたくてレジへ並んだのはよいが
荷物を1つ本屋へ置き忘れて帰りました。


最近では、その細さがちょうどよくて
蕎麦よりになっていたワタクシでしたが、
それでも、久しぶりに
うどんを食べたくなる。そんな一冊。

と言いつつ、
そのうどんの本を読みながら
食していたのは



リガトーニのアラビアータ(;^_^A

どんまいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届きました♪

2015年12月28日 01時20分34秒 | 日記 あるいは つぶやき
ピンポーン♪

休日の夕方にインターフォンのチャイム。

回覧板?

ぐらいに思っていたら、

「宅配便でーす。」


しかし、
誰も、心当たりがない。


そうしましたらば、
荷物を受け取った父から
お前の・・・と言われ

何だろうと
箱をあけてみると



gooアンバサダーから
卓上カレンダーとスマホケース(^^)



カレンダーは



こんな感じでポケット付きなんです。

使い方はまだ決めてませんが、
つい、レシート突っ込んでしまいそう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝くじ

2015年12月27日 16時19分55秒 | 日記 あるいは つぶやき
3,000円すら当たらなくなってから、
買わなくなった宝くじ。

最近では家族のが当たったら・・・
と、普段から
他力本願であれこれと妄想しています。

まず、父が7億当たったら・・・
と言ったら、

連番ではないので
それはないよと即答されました。

ということで、
1億当たったら、
1,000万円もらえるのでは?と仮定して

じゃあ、とりあえず、
アパート借りようか♪(^^)
おそらく、贅沢しなければ、
5年間は暮らせるね。

などと、のんきなものです。

その5年間に何をするのか?


気になりますか?


ふふふ・・・


アパートを借りるのですから、
台所が
そうです。
念願の台所が手に入るわけです。

しかも、

贅沢な食材や調理器具や食器類を購入せず、
光熱費を使いすぎさえしなければ


5年間は怪しげな料理特訓をしても
大丈夫なはずです。


届いた荷物を身内に詮索されることなく
自分で受け取れる。


多少は料理の腕も上がっているはずですから、
それなりの写真もブログにアップできるはず・・・

そうすれば、
もう少しサンプルのモニターの当選確率も高くなるかしら?

な~んて、楽観的にとらえております。


それだけ?


いえ、
もちろん。料理の腕が上がったなら、
第三者にお味見していただくことも
しなければ・・・

などとも考えておりますが、

部屋には入れたくない。

ここだけは譲れません。


どこか場所をお借りするか、
場所を提供してくださる善意ある友人を見つけねば

と、


たら、だけのお話でございました。


ちゃんちゃん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイラル

2015年11月30日 02時26分56秒 | 日記 あるいは つぶやき


白い壁が使えるかも?と

ストローでツリーを作ってみたものの、
白い壁があだとなり、
飾りが

何を飾り付けてよいものか???

ああでもない、こうでもないと
やっていたら、


!!!


横道にそれちゃいました(;^_^A


赤い水引がスパイラル♪♪♪


これはこれでいいや。


どんまいです。





ストローぐらいの軽い素材なら
吊るしても大丈夫そうでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「泣かないで」 by kaede