今日は通院日でした
やっぱり今日も待合室はたくさんの患者さんです
1時間程待って診察です
最近、強迫行為のぶり返しがひどいこと
そして一回の強迫行為にすごい時間がかかったりすることも
話しました
例えば、家電製品のコンセントを抜いたか確認する場合
抜けたコンセントを1分以上もみつめてたりします
ぱっと見てコンセントが抜けていることは表面上わかっているのですが
自分はちゃんと見ていないのかもしれない、目を離したらかわるかもしれない
といった変な考えがおこって目を離せなくなるのです
で、見つめているあいだ
「大丈夫、抜けてる、抜けてる、、、、」って自分に何度も言い聞かせます
納得するのに時間がかかるのです
無理矢理中断したりすると、すごく気になるし不安で仕方がないのです
いつもいつも
自分は何かを忘れているかもしれない
これから何か嫌なことがおこるかもしれない
といった漠然とした不安(強迫観念)に襲われ
それをやわらげるために確認(強迫行為)をやってしまいます
強迫行為をやると不安が解消されますが
あくまでも一時しのぎなのです
またあらたな強迫観念に襲われそれをやわらげるため次の強迫行為へとうつります
強迫行為は麻薬やタバコのように
依存性があってなかなかやめることができません
無理に我慢すると不安で不安でたまりません
いろいろ先生と話した結果
処方している薬(デプロメール)を
150mg/day から200mg/day に増やしてもらいました
これは一番多かったときの量です
薬は増やしたけど薬に頼ってばかりじゃいけないと言われました
やっぱり自分の努力が必要なようです
でも、麻薬やタバコをやめるくらいの努力や勇気が必要かもしれません
薬物療法以外に行動療法があるのですが
これは外来ではなかなかできません
ということで先生が1冊の本を貸してくださいました
強迫性障害の治療ガイドという本です
行動療法についても書かれているようなので
これを読んで参考にしたいと思います
いままで強迫行為で不安から逃げていましたが
立ち向かってがんばらなきゃいけないですね。。。