長岡育英センター・ブログ

遊びも勉強もおやつも2020年も!
育英なら毎日仲間と一緒、みんなと一緒!
育英が僕らの放課後の場所!

100点の演奏を目指そう!!

2005-01-14 20:23:15 | 育英センター情報
きょうは金曜日。音楽教室がありました。

吉岡先生がいらっしゃって、ご指導してくださいまいした。

「東京の日比谷には行けなかったけど、新潟では精一杯
がんばって、100点の演奏を目指しましょう。」と
力強い励ましの言葉をいただきました。

先生のお話で最後にとても大事なことがありました。

100点の演奏をするために3つの約束を守ってほしいと。

それは、
・指揮者を見ること
・周りの人の音を聞くこと
・歌うこと

これは、一見すると演奏技術以前の問題のようですが、
実は今のセンターのみんなにとても大切なことです。

難しいフレーズを弾けるようになったり、叩けるようになると、
ついつい独りよがりになってしまいますが、指揮者を見て、
周りの人の音をしっかり聞きながら、楽譜に書かれた音符を
歌い上げることが、本当の音楽なんだということなのです。

新潟の合奏大会まであと2週間。この3つの約束を守って、
100点の素晴らしい演奏ができるようにしましょう。



---
ガンバロウ長岡!!!
 ガンバロウ育英!!!
by 川上
コメント (1)

土曜日はもちつき大会!!

2005-01-13 22:39:03 | 育英センター情報
15日土曜日は、もちつき大会です。

今年は少し遅れて、小正月の行事になってしまいましたが、
新年のもちつきをします。

当日はエプロン、三角巾(バンダナ等)等を持参してください。
集合時間は朝9時です。みんなで楽しくつきましょう。

また、当日はきちんと爪を切ってきてください。

それから、晴れ間を見て、雪遊びもしますので、雪用の上着や
ズボンなどを用意してください。


---

以下の写真は、昨年の様子です。








 美佳先生は、笑いながらもちつきでした。

---
ガンバロウ長岡!!!
 ガンバロウ育英!!!
by 川上

平成17年度入所説明会開催のお知らせ

2005-01-13 14:51:50 | 育英センター情報
平成17年度の新年度生募集説明会を開催します。

・日程  1月19日(水)
・時間  午後6時~7時
・会場  長岡育英センター

詳しくは後日お知らせいたします。

雪ほげブーム

2005-01-12 23:35:06 | 川上のひとりごと日記
新潟県内は、各地で各地で平年比2倍以上の積雪とか。

夕方のラジオで長岡市内の積雪は69cmと言ってました。


---


きょうも一日、雪ほげに追われました。


このまま行くと、保育園も、育英センターも職員がみんな
力持ちになっちゃいます。筋肉質になっちゃいます。


一度、雪のないところの人に想像してみてほしいのですが、
ある朝起きたら、駐車場にある車がトラック一杯分くらいの
土砂に埋まってたらどうしますか?

10分も20分もかけてようやく車を掘り出して、やれやれ
まいったなぁと思って駐車場の出口を見ると、道路との境に
これまた腰の高さくらいまでどど~んと土が盛ってあったら
一体どうします?

で、朝早く起きてそれをみんなどけておいたのに、夜家に帰ったら
また盛ってあったら…。


理不尽な嫌がらせと思うか、「ちょっ、ちょっと待てよ!!」と
叫んでしまいませんか。いたずらなら、ひどく悪質だと怒って
しまいたくなるのです。警察沙汰もあり得ますね。


が、長岡にいる限りは、これが冬になると日常なのです。
いや、長岡なんてまだぬるいぬるい。郁恵先生の小出の実家は、
もう2回雪下ろしをしたって言うし、山古志はもう3mも2mも
雪が積もってるっていう話です。


にしても、雪国の人が我慢強いと言われる所以です。

お年寄りも、出勤前の急がしい会社員も、黙って黙々と
雪ほげをしているのです。なんと美しい姿なんだろうかと、
改めて妙なところに感動してしまいます。


---


育英センターでも、雪ほげ作業がフル回転です。







昨日あれだけ除雪した前の駐車スペースも、すっかり
膝の上くらいまで再び雪が積もりました。

なんてこったー!と恨めしく思っているのは、どうも
大人達だけのようです。子ども達は、大喜びで帰ってきて、
カマクラを作ったり、雪遊びをしたりして遊んでいました。

明日はカマクラの写真を載せたいと思いますが、大人1人に、
子ども2人くらいが入れるほどの大きなカマクラです。
お迎えの際にぜひご覧ください。

---


 お迎えに行った日越小学校の裏手には、見渡す限りの雪の世界。
  上空には大きな雲。
   その雲の切れ間からは、白い雪野原を照らす日の光。
    そして、ようやくのぞいた青空が見えました。
  雪国で良かったと、心底思える、美しい風景です。
    
---

ガンバロウ長岡!!!
 ガンバロウ育英!!!
by 川上

降雪によるセンター前の停車について

2005-01-11 22:04:45 | 育英センター情報
小出地域には大雪警報。

---

育英センターの周辺も降雪により通行しづらい状況が
これから度々あるかと思います。

スタッフ一同、除雪に努めてまいりますが、追いつかない
場合もありますので、ご了承くださいますようお願い
申し上げます。


降雪期間のお迎えについて、
 【保護者の皆様にお願い】です。

・お迎えの際のお車は進行方向をクスリのコダマ側より
進入していただき、車道側に停車してください。

・お迎えの時間には車の通行が集中しますので、
短時間の停車にご協力ください。

以上、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

---
ガンバロウ長岡!!!
 ガンバロウ育英!!!
by 川上

ももひき or タイツ

2005-01-11 21:42:01 | 川上のひとりごと日記
石川、山梨、愛媛、茨城でもノロウィルス。
全国では2214人とか。

---


さて、きょうは「雪ほげ」で始まり、「雪ほげ」で終わった
一日だった。

朝から保育園の周りの「雪ほげ」。駐車場、非常口、園庭、
非常階段と終わって、その後は、午後に育英センターの
「雪ほげ」。

育英センターはお昼前に新保先生、美佳先生が、雪ほげを
していてくれたので、午後のみんなの下校前の時間に、
半分ほどを楽しみつつやった。

そして、また夕方には除雪車が通ったので、その後始末を
がしゃがしゃに濡れながらやった。しかし、全然へっちゃら
だったのだ。きょうの川上は。

ハハハハハ。すっかり「雪ほげ」づいてしまったが、
この寒さの中でも、へっちゃらだったのには、一つの理由がある。


それは、「ももひき」。

正確には、ユニクロで買った「ヒートテックプラスタイツ」という
ものだが、要は「ももひき」なのだ。

実を言うと、バカにしていたわけではないが、この年まで、
ももひきをほとんど履いたことはなかった。ももひきを履くのは、
小学校高学年くらいから、思春期の少年にとっては、もっぱら
カッコ悪いことだったのだ。

が、しかし、ももひきを履いてると、温かくて外での作業が
まったく苦にならないのだ。今まで何でこんな便利なものを
使わなかったのか。


いや、オジサン化してしまったということなのかも知れないが、
これでまた一つ、ぼくは思春期の殻を破れたような気がしているのだ。

知らず知らずのうちに、思春期の頃には沢山自分に規制を課していて、
これをやるとカッコ悪いとか、これは自分ではできないとか、
そんな風にしてしまっている。

たとえば、「整髪料を付けなくても仕事に行ったっていいじゃん」って
思えたり、「長靴履いて仕事に行ったっていいじゃん」って思ったり、
「ジャージでジャスコ行ったっていいし」って思ったり。
それは、保育園の職員だけか。

この見かけより実を取るというのが、一種オジサン化なのだろうか。
それとも、オジサン化というのではなく、思春期の自己規制の殻を
打ち破るということなのか。

だが、ももひき一丁で外歩いてるわけでもないから、なんら人に迷惑
かけてるわけでもないし、見苦しいもんを晒しているわけでもないのだ。


ぜひ後者であると思いたい。

ともあれ、ももひきは冬の外作業では必需品である。
もしスタイリッシュなももひきがいいというのであれば、ユニクロを
おすすめしておきたい。

と言って、ユニクロの回し者でもなんでもないが。


---
ガンバロウ長岡!!!
 ガンバロウ雪ほげ!!!
by 川上

雪ほげの問題? 雪ほげが問題!!

2005-01-11 01:40:04 | 川上のひとりごと日記
新成人は、事故起こしまくり

---


夕方、センターの前の除雪をしてきた。
除雪なんて言って、スノーダンプを使った手作業なんだけど。

明日のセンター前の駐車スペースを確保するためだが、
いい運動になった。これで2kgくらいは痩せたんではないか。

ちなみに、お正月明けにおそるおそる体重計に乗ってみた。
いったいどれほど重くなっているのかと思ったが、本当の話、
ほぼ横ばい。それも12月も風邪をずっと引いていたので、
そのころはピーク時よりも3~4kg少ない体重。

ちなみにきょうはまだ乗っていないが、さっきの夕食も
軽めの「そば」にしたので、ますます痩せてしまうに違いない。
ハハハ。今年はスリムになってやる。

---


ところで、この除雪作業だが、皆さんはなんて言っているだろう。

ちなみに川上は長岡市内川東寄りの出身だが、そこでは
「雪ほげ」であった。雪を「ほげる」という意味である。

大体周囲の人には通じていたので、普通だと思っていたが、
どうも標準でもないらしい。スタンダードな長岡弁では
なかったのか、雪ほげ。

センタースタッフでも以前話題になったことがあるし、
出身地が違う人が集まると、冬には1度はネタにする。
しかし、なんなんだ「雪ほげ」。


ということで、まず goo辞書 を使って調べてみた。

それに出ている一般的な日本語としての「ほげる」は、
ガ行下一段活用の動詞「ほ・げる」とある。文語では「ほ・ぐ」。
意味は「くずれる」「穴があく」ということだそうだ。

辞書に出ているのは、当然長岡弁的な意味には遠い気がする。


では、どうなのか。「雪ほげ」で試しにYahoo!で検索してみると、
たくさんのページがヒットするが、その多くは長岡市、柏崎市に
属する人が書いた文章と思われる。で、実際に、長岡では
「雪ほげ」と呼んでいます、ということを書いてはあるが、
それ以上の語源的な説明はないに等しい。


日本の標準というサイトがあって、この川上のようにヒマなことを
考えた人(失礼!)がいて、雪国の人、それ以外の人に、
除雪作業の「呼称」をアンケートで聞いている。
 除雪の呼び方


すごく良いアイデアで面白いのだが、残念なことには回答数が
少なすぎるのだ。全体のサンプル数が少ないのだ。33票では。

その中に「雪ほげ」も入っているのであるが、得票数は1票。
完全なマイノリティーである。当然のように1位は「雪かき」24票。
しかし、以下2票1票の世界である。

念のため、
 1位 雪かき 24票
 2位 雪投げ 2票
 3位 雪はね 2票
 4位 雪ほげ、雪のけ、雪すかし、雪はき、雪またじ 各1票

まったくあてにならない。(ごめんなさいね)


それではと、ここでようやく、長岡周辺の人が書いたネット上の
文章にあたってみる。


ここでは、柏崎の人が、「【雪ほげ】しなくて楽ちん」と書いている。
それ以上にこの言葉に突っ込んではいないが、柏崎でも
「雪ほげ」と言うらしいという証拠には充分なりうる。

こちらの人は、サポーターな日々@徒然と言うページで、
ブログを書いているのだが、この中で、「雪ほげ」と題した
日記を書いている。プロフィールには詳しくは書いてないが、
やはり長岡の人のようである。


この くみ さんも、自己紹介に新潟県長岡市から発信している、
と表明しつつ、BBSで以下のように書いている。


ここ数年は温暖化?で小雪だけど、昔は
「雪積もったらほげるしかねぇし、春までどうしょもねぇてぇ」って
耐えてたんだろうし(雪ほげ=雪かき/笑)。



こちらの 長弁 では、そのものずばり、長岡弁の「ほげる」を
取り上げている。


「ほげる」編

意味は「掘る」だそうです。何でも長岡では除雪作業のことを
「雪ほげ」というそうです。難しいですね。

使用例としましては
「どこほげるがー」
「そこほげれいやー」


まったく、長岡での使い方はこの通りだ。語源も「掘る」で
あるとしている。その通り受け取って良いのかが問題なのである。
わからないとだけ言える。

また、こちらの 柏崎独特単語集 の中にも、「ほげる」は、
「除く、掘る」の意味として出ている。


最後に、ナガオカグレイト というページがあるのだが、その中に
長岡弁に関する大変深い考察をしている
「げっぽをねらえ!」という爆笑のコーナーがある。

その中に、 「雪ほげ」について 詳しく書かれているところがある。

以下、抜粋してしまう。



雪ほげ・雪のけ・雪消し
[yukihoge,yukinoke,yukikeshi]
長岡の冬の風物詩、『雪かき』を目的によって分けた専門用語系方言。

雪ほげ;積雪をホゲ投げる(次項参照)こと。
雪のけ;積雪を、通り道ぶんだけ両脇などにどかすこと。
雪消し;雪を水にすること。側溝や消雪パイプのある道に出す方法が一般的。

除雪車が通ったあとの早朝は、近所の人々がいっせいに玄関の前の雪山をホゲ
たり、のけたり、消したりしている姿が見られる。これをしないで雪山を放っ
ておいた家は『のめし』のレッテルを貼られる。

ホゲ投げる
[hogenageru]
「ほん投げる」のナマリと思われる。「ほん投げる」は「放り投げる」の
省略と思われる。



詳しい、語源的な考察はないが、「雪ほげ」の「ほげ」は、
どうやら、「放り投げる」の「放る」が語源ではないかと、
とりあえずは推定してみたい。



ここで、一気に自分の中では、謎が解けたような気がしているのだが、
日本語の特性である、「撥音便」と「連濁」が関わっていると仮説を
立てて検証しようと思う。


---

まず撥音便は、簡単に言えば動詞の語尾が「ん」になること。

詳しくいうと、
「時間の経過と共に本来あるべき語の姿からその一部の音韻が
変化したという事実を結果として表記に反映させる為の方法の一つ」
のことを撥音便という。(とどこかに書いてあった。普段川上は、
当然そんなにサラサラ学問的な言葉は出てこない。)


例としては、
・芳しい(かぐわしい)→(かんばしい)
・手に手に(てにてに)→(てんでに)
・読みて(よみて)→(よんで)
・南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)→(なんまんだぶつ)


ここで、「放り投げる」が「ほん投げる」に変化したのは、
まずこの撥音便であると説明ができる。

「放り投げる」→「ほん投げる」


続いて、日本語には連濁という特性がある。
連濁というのは、「二つの語が結合して一語を作るとき、
あとの語の語頭の清音が濁音に変わること」ということを指す。
(のだそうだ。これも某ページに書いてあった。)

つまり、山と川で、それぞれを指している山川を読むとき、
 山(yama)+川(kawa)=山川(yamakawa)で音は濁らないが、
山と川で、山の中の川という意味の複合語「山川」は、
 山(yama)+川(kawa)=山川(yamagawa) と発音する。


そこで、「ほん投げる」であるが、「ほん投げる」の
ままでは、連濁しようがない。「投げる」の語頭の
「な」の音は濁らないからである。

しかし、これがおそらく、変化を起こしたのだろう。
鼻濁音化して、「ほん」と「投げる」の間に連濁の一部が、
語調を整えるために「げ」が入った。


すなわち
 「放り投げる」→「ほんげなげる」となった。


この「ほんげ投げる」を、うちの父(長岡出身&長岡育ち)も
使っていた。いや、今も使っていると思う。

ものが散らかってたりすると、それを指摘して、
「ほら、こんげところにほんげなげてるとだめらねっかぁ」の
ような感じである。



あるいは、連濁説は厳しいとしても、これはどうか。


長岡弁では、こんな、あんな、そんな、どんな、など、
「ん」のあとにくる「な」は「げ」に変化する習性がある。

・こんな → こんげ(ん)
・あんな → あんげ(ん)
・そんな → そんげ(ん)
・どんな → どんげ(ん)

そこで、「ほんなげる」の、「ほん」と「なげる」の間にも、
「げ」が入ってくるのは自然な成り行きだと考えられる。

それからさらにシンプルに語呂が整って、「ほげる」となった
のではないだろうか。

そして、雪をほげることを称して「雪ほげ」と名詞化した。
すごく説得力がある気がするのだが、どうだろうか。

だめですか?!

---


途中まで、かなりまともに推測していた気がするが、
全然、最後は飛んでいるのが自分でもわかる。

もう、ここらで体力の限界なのだ。これがこの川上の
中途半端のなせる業なので、ご了承いただきたい。


ということで、いつかヒマなときにでも、もっと語源を
掘り下げて、文献などをまともに探しつつ考えてみたい。

---

長々と駄文をお読みいただきありがとうございました。

---
ガンバロウ長岡!!!
 ガンバロウ育英!!!
by 川上

再びノロウィルスにご注意!

2005-01-10 15:12:00 | 育英センター情報
ノロウィルスがあちこちで猛威をふるっていますね。

---


広島県福山市の特別養護老人ホームで、お年寄りが相次いで
嘔吐や、下痢といった食中毒症状を発症し、そのうち7人が
死亡するという痛ましい事件がありました。

この原因となったウィルスが、ノロウィルスであるらしいという
ことです。

なんと、この数日間だけで日本各地で沢山発生していて、
きょうの Yomiuri-On-Line から探しただけでも、こんなに沢山の
発症が報告されているのです。


・福山はノロウイルス
・北海道などの老人施設でも症状…ノロウイルス検出
・神奈川の介護老人施設でも女性死亡、45人が下痢など


また、asahi.com でも
・特養ホームで下痢や発熱など14人、感染症か 北九州市
・高齢者施設での感染症、各地に広がる
など、全国で数百人の高齢者の方が感染していることを報告しています。


---

昨年末、長岡市内で流行ったものがこのノロウィルスだという話ですが、
あれだけ感染力の強いウィルスが、体に抵抗力のないお年寄りに
かかると、死に至ることさえあるのですから、本当に恐ろしいです。

この老人施設での集団発生により、厚労省も情報収集を本格的に
始めているようです。
   厚労省、ノロウイルス感染症の集団発生で情報収集


わたし達も充分気を付けたいですね。


厚生労働省の以下の文章などを見て、みなさんも改めて、
ご注意ください。
・厚生労働省 ノロウイルス食中毒の予防に関するQ&A
・新潟県庁 六日町地域振興局 ノロウイルス食中毒を予防しよう!

ポイントは、上記の六日町地域振興局のノロウィルスを防止する
方法に以下のようにまとめられています。

---

(以下抜粋)

ノロウイルスはアルコールや逆性石鹸などの消毒効果が
期待できません。 消毒薬の効かないウイルスは洗い流す
しかありません。
 まずは徹底した手洗い。これが基本です。

【手洗いの徹底】
 アルコールや逆性石鹸などの消毒効果は期待できないことから、
石鹸を使った十分な 手洗い・調理器具の洗浄によりウイルスを
洗い流すこと。

【十分な加熱】
 ノロウイルスは加熱により死滅します。 カキ・アサリなどの
2枚貝は中心部までしっかり加熱すること。

【糞便・吐物の処理には細心の注意を】
 糞便・吐物の処理は、早めにペーパータオル等で拭き取り、
拭き取ったペーパータオル 等は次亜塩素酸ナトリウム(1,000p.p.m)に
10分間浸し、ビニール袋等に密封して廃棄すること。雑巾などで
拭き取った後も同様に処理し、必ず雑巾ごと廃棄すること。

【従事者・家族の健康管理】
 体調の良くない人には、調理作業に従事させてはいけません。
また、家族に嘔吐などの症状を呈している人がいる場合は、
二次汚染防止に留意すること。

【冬から春に感染もピーク】
 ノロウイルスによる食中毒症状は風邪症状によく似ています。
発熱・咽頭痛などの風邪症状を呈している場合は調理に携わらないこと。

---

ガンバロウ長岡!!!
 ガンバロウ育英!!!
by 川上

成人の日で育英センターはお休みです。

2005-01-10 08:44:55 | 育英センター情報
きょうは成人の日。

---

数年前から、ハッピーマンデー法という法律のおかげで、
1月の第2月曜日が成人の日となってしまいました。

かつては成人の日は1月15日と決まっていたのですが、
飛び石になるより月曜も含めた3連休の方が経済効果があるとか、
生活にゆとりが出るとかの理由で、2000年より、
年に2回、この1月の成人の日と10月の体育の日が、
それぞれ1月と10月の第2月曜日ということになりました。

さらに、2003年より、7月の海の日と、9月の敬老の日も
ハッピーマンデーとなりました。

保護者(オトナ)には嬉しいような迷惑なような法律ですが、
これで当初は経済効果が10年平均で5,200億円もあると
推定されていました。実際のところはわかりませんが、
連休になればお金も使いますからね。

ついでに言うと、当時これを考えた人たちは、
これは、一円も国の予算を使うことなく法律の条文を一行
変えるだけでこれだけの経済効果を見込めるといった、
なかなか画期的な法律なんだと言っていました。


しかし、それはどうなんでしょうね。ま、ここでは
突っ込まないとして。

---


さて、話は戻ってきょうは成人の日。

「成人の日」っていうのは、こういう目的の日だと
言われています。

「おとなになったことを自覚し、
   みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。」



しかし、例年のことですが、成人の日になると、このもともとの
成人の日の意義とは、どうもかけ離れたニュースばかりが多いのが
気になります。

毎年この時期になると成人式で新成人が暴れたとか、酒持って
壇上に上がったとか、今年は成人が暴れないようにこんな対策を
しましたとか、頭の中が????になりそうなニュースばかり。

小学校の入学式や、保育園の入園式だって、もっとずっとみんな
落ち着いているっていうのに。

そんなにしてまで祝うものって、いったい何なのかって疑問は、
子ども達ならずとも抱いてしまいます。


わたしもそんなに偉そうなこと言えた立場ではありませんが、
本当に大人になったって自覚は、いったいいつどこで生まれてくる
のでしょうね。

少なくとも、お仕着せの「成人式」の式典では、大人になったとは
感じないだろうなということだけはわかります。

---


両保育園や、育英センターのみんなが、成人式を迎えて、
大きくなったらぜひまた会いたいなぁといつも思っています。

でもそのときには、偉くなくたって、特別賢くなくたって、
秀才になってなくたって全然かまいませんが、そのかわり、
自分の意見をきちんと人に言うことができたり、人の痛みが
わかる人間になっていたり、自分の夢を大きく持てる人間に
なっていたりしてほしいな、と思います。

毎年3年生には、
「君たちが成人したら、育英センターの同窓会しようね」と
言っていますが、本当に実現できたらいいですね。

その日まで、先生達も元気に待ってますよ。
そのころには先生も40歳か。(ちょっと違うか)

---


きょうも雪がジャンジャカ降ってます。

 ↑ 三ツ郷屋2丁目 1/10.08:40 撮影
    雪で真っ白です。

---
ガンバロウ長岡!!!
 ガンバロウ成人!!!
by 川上

合奏大会まであと3週間(1/7.Fri.)

2005-01-08 23:35:11 | 育英写真館
外はカチンカチンですよ。

---


多くの小学校で始業式が行われた昨日1月7日、
新年第一回目の音楽教室が行われました。

30日の新潟県幼児合奏大会への特別出演まであと
3週間ほどとなりました。練習できるのも、昨日の
練習を含めて4回ほどです。

久しぶりに昨日は歌からスタートしたのですが、
そのあとの合奏になると、自然とみんなの目には
緊張が見えました。

しかし、やはり楽器を演奏できるという、うれしそうな
表情が見えます。

合奏大会では、夏から練習してきた自分たちが一番に
満足できる演奏ができるように、残された3回の練習を
休むことなくがんばりましょう。

風邪など引かないように気を付けましょうね。


では、みんなの真剣に演奏する様子をご覧ください。

---








 









---
ガンバロウ長岡!!!
 ガンバロウ音楽教室!!!
by 川上