白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

碁聖戦感想

2016年06月25日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等
皆様こんばんは。
本日、第41期碁聖戦挑戦手合五番勝負の第1局が行われました。
早速振り返ってみましょう。



白12手目まで、非常にありふれた布石です。
ここで黒A、白B、黒Cといった進行ならば平凡な布石が続きます。
しかし流石井山碁聖、皆さんの期待を裏切りません。
ここで斬新な打ち方を見せてくれました。





黒1!
上辺の黒3子はプロの感覚からすると異様な構えです。
しかし実は左下の定石と関係があり、打たれてみるとなるほどと思いました。
ただし高級な考え方になるので、説明は省略・・・
既存の常識に囚われない柔軟な発想、とだけ申し上げておきます。
白Aと左下黒を攻めに来るのが心配ですが、構わず黒Bと大場に展開する予定でしょう。
左下黒は攻めさせてサバこうという作戦です。





右上でも見慣れない形が出来ましたが、白Aと打った所に注目してみましょう。
「ツケにはハネよ」で、黒Aが普通ですが・・・





このような変化が想定されます。
定石のような形ですが、黒2子が宙に浮いて白が主導権を握りそうです。
そこで黒は・・・





右上の競り合い重視で、黒1と打ちました。
手を抜かれた白としては勢い白2と連打、黒も3と連打してお互いに主張を通しました。
右下白も好形ですが、左上黒も立派です。
双方気合の入った分かれでした。





そして白1と迫った場面です。
黒2が井山碁聖らしい目一杯の手です。
黒石は弱いので、この手では少し遠慮してAと打つのが普通の感覚です。
黒2に対して白Bならそこで黒A、それは黒良い形なので・・・





村川挑戦者、白1のノゾキから白5と切断!
鋭い反撃で、井山碁聖参ったかと思われました。





しかし黒も11までと冷静に対処しました。
下辺を捨石にして左上一帯の黒模様で勝負する作戦です。
鮮やかな分かれでした。
この後白Aと黒模様に突入、激しい戦いが始まりました。





白△と打たれた場面です。
押さえると切られていけませんし・・・





緩めるのもいけません。
やはり左下黒が取られてしまいます。
黒、参ったでしょうか?





ところが黒1がうまい返し技でした。
白AとB2つの傷を作って、どちらを守るのか聞いています。





白1と下を守れば黒4までとなります。
攻め合いで左下黒を取る事が出来ますが、上辺の黒模様が完成してしまいます。
これは黒が良いでしょう。





そこで白は上を繋ぎ、黒は2、4と脱出する事が出来ました。
一歩間違えると潰れる所ですが、見事な読みでした。
すると今度は白が凌ぐ番、白Aと切って難解な読み合いは続きます。





その戦いの結果、白1と脱出に成功しました。
それと同時に周囲の黒が弱くなっており、白優勢でしょう。
ここで黒は自身の安全を確保しようとするのが普通の発想ですが・・・




中央は黒1、5で間に合わせて、下辺の動き出し!
井山碁聖渾身の勝負手と見ました。
これが井山碁聖の怖い所ですね。
白8と分断されて苦しそうですが・・・





黒AやBの弱点を狙いに、黒7と中央の白に絡んで行きました。
超難解な戦いです。





戦いは黒23子対白22子の大攻め合いに発展!
ぎりぎりの読み合いでしたが、勝負を制したのは黒の井山碁聖でした。
村川八段にも十分チャンスがあったのではないかと思います。


結果的に大石が取られる事になりましたが、内容は僅差です。
むしろ途中までは村川八段が押していた碁だったと思います。
最近一段と力強くなった村川八段、井山碁聖に対しても一歩も退かない戦いぶりでした。
2局目以降も激しい戦いになる予感がします。
第2局は7月18日(祝・月)に石川県金沢市の「北國新聞会館」で行われます。
お楽しみに!

日本チーム、乙級昇格!

2016年06月24日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等
皆様こんばんは。
本日は良いニュースがありました!

中国では地域対抗の団体リーグ戦が行われています。
甲乙丙の三部制で、総勢数百人参加の大規模なものです。
野球のようにチームに助っ人外国人が入ることもあります(韓国、日本、台湾)
しかし今回日本はチームごと参加しました。
一番下の丙級ですが、28チームの中で3位以内に入らなければなりません。
将棋の順位戦のように、昇格へのハードルは非常に高いです。
そこで今回は日本棋院が本気を出しました。
伊田篤史八段一力遼七段余正麒七段許家元三段
20歳前後の若手の中でのトップ4人、いずれも既にタイトルを狙うレベルまで来ています(伊田八段は前十段)。
結果は7戦で5勝2引き分け、堂々の1位で乙級昇格を決めました!
乙級は世界トップクラスの棋士も参加しており、ぐんとレベルが上がります。
来年日本チームがどんな戦いを見せてくれるのか、ますます目が離せません!



それでは最終戦、伊田八段(黒)対丁烈六段戦を振り返って見ましょう。
この対局は幽玄の間で中継されました。
白△と打たれた場面です。
ここまで黒苦しそうな布石だと思っていました。





黒1以下受けているようだと、形勢は白が良さそうです。
そこで黒は・・・





黒1と一本利かしてから、黒3、5と反撃!
無理気味のように見えましたが、力自慢の伊田八段らしい打ち方です。





白5となって、これは苦しいのでは?





結局3子抜かせる事になりました。
中央で3子抜いては白良しと思いましたが、白に無駄石があるのに対して黒の形はピンとしています。
実は黒がうまくサバいているのかもしれません。
碁は深いですね。





その後、黒1を利かそうとした所で白2と反発!
白8となって振り替わりと思いきや、さらに黒Aと動き出して・・・





このような分かれになりました。
白地が変わっていないのに対し、黒地が大きく増えています。
伊田八段、得意の読みでポイントを挙げました。





その後、白△と中央の黒を切り離した場面です。
黒は逃げるかと思いきや・・・





黒1と反撃!
黒Aで3目中手ですよと言っています
白も怒って2、4と反撃!
最後の勝負所となりました。





戦いの結果、黒は中央の大石を無事脱出する事に成功しました。





一方、白は△と屈辱の眼持ちを強いられる羽目に。
これで黒の勝利は磐石のものとなりました。
伊田八段、力で勝利をもぎ取った1局でした。


中国で熱い戦いが繰り広げられましたが、国内戦も負けてはいられません。
明日6月25日(土)に第41期碁聖戦が開幕します!
村川大介八段井山七冠の一つ下の25歳、若手四天王の活躍には刺激を受けている事でしょう。
思い切った碁を見せて欲しいですね。
対局の模様は幽玄の間で生中継されます。
お楽しみに!

本日の対局

2016年06月23日 23時59分59秒 | 対局
皆様こんばんは。
本日は中小野田智己九段と対局しました。



私の白番、黒がシノギで△とツケて来た所です。
ツケにはハネよ若しくはノビよですが、どちらでしょうか。





実戦はノビを選択しました。
しかし黒に大きく生きられては不十分です。
形勢ははっきり黒良しになりました。





白1のハネが正着です。
黒2と頭を出して来れば白5まで強襲します。
この図は真っ先に考えましたが、AやBの傷があってダメと即断してしまいました。
しかし実際には黒まずい図です。
少し読めば分かるはずの所でした。





ハネには黒2と引くしかなく、黒6までとなる所です。
実戦図と同じように見えるかもしれませんが、お互いの地が数目違います。
プロの碁では大変大きな差で、これならまだこれからの勝負でした。


前局に続いて何も中身の無い碁になってしまいました。
読みの努力を怠った事が悔やまれます。

会員特典

2016年06月22日 23時47分45秒 | 仕事・指導碁・講座
皆様こんばんは。
五反田の白石囲碁教室では、会員特典として毎月自戦解説を配信しています。
今回は6月分の解説から一部をご紹介します。



再生用ソフトは例によってKiin Editorです。
日本棋院情報会員向けの解説と同じ方式ですね。
右上のシマリに白がツケて行った場面です。
この手は本因坊戦でも出て来ましたね。
ツケを選んだ理由を参考図で解説していますが、ここでは省略します。





実戦は黒膨らんで受けました。
こう打たなければならない理由を右上の参考図で解説しています。
一部隠れていますが、ここで8図使っています。





「黒1に手を抜くと、白2がサバキの手筋です。
AとBを見合いにします。」





「黒1には白2と渡り、後は「切った方を取れ」です。」





「黒1と隅の方を切って来れば、白6までと隅を逆に白地にして成功です。」





「黒1と外側を切って来れば白10までとなります。
辺を大きく荒らし、やはり白成功です。」





「黒1なら白2と割り込みます。
次に黒はAかBですが・・・」





「黒1なら白2、4からシチョウに取ります。
黒模様がすっかり消えてしまいました。」





「黒1なら白4から、やはり1子が取れます。
これも白が良いです。」





「結論として、白2が打てればサバキ形になります。
よほどの事がないと黒1とは打てません。」

という事で1つの手を解説するのにこれだけ図を使いました。
アマの方に役立つであろう部分には特に力を入れています。
このような調子で序盤から終盤まで、全局を解説しています。
ご興味をお持ちの方は、ぜひご入会ください!
お問い合わせはこちらへ→gotanda@igoshiraishi.com

勝手読みにご用心

2016年06月21日 23時59分59秒 | 仕事・指導碁・講座
皆様こんばんは。
本日は4子局を題材にします。



白△と治まった場面です。
黒、どんな構想で行きますか?





左上白が生きているので、黒1と押さえてもつまりません。
白2と飛び出されては黒△が弱くなってしまいます。





黒1、3と黒△との連絡を図りました。
発想は良いのですが、白が邪魔をして来ることを考慮していませんでした。
所謂勝手読みです。





連絡できるかと思いきや、白5と邪魔されてしまいました。





黒1と切ると白6までと閉じ込められます。
この戦いを乗り切るのは容易な事ではありません。





実戦は諦めて黒1でしたが、辺の石を取り込まれてしまいました。
ただ地が出来ただけではなく、白△を攻める楽しみが無くなってしまいました。





目一杯の手には反動が付き物です。
まずは黒1と柔らかく攻めて見ましょう。





「攻めはケイマ」と言う事で、黒1~5と気持ち良く追いかけましょう。
白は地にならない所を沢山打たされましたが、とりあえず白8までと連絡しました。
さて、ここまで打っておいて黒9を決行して見ましょう。





黒5までとなって、今度は黒石が増えているので切られるような心配はありません。
左上一帯が大きな黒地になりそうな気配を感じませんか?
難しい手は全く打っていませんが、自然に良い流れが出来ました。


碁において自分のやりたい事を考える事は大事ですが、それだけでは半分です。
相手が邪魔しに来る事も考えて、初めて立派な読みが完成します。
勝手読みにはご用心ください!