goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

変わって行きつつあります

2020-03-10 23:54:09 | たわごと

たいして激しい雨ではなかったです。強く降り出したのは夜になってから。
gooニュース
週間ぽかぽか陽気一転金曜からの雨のあと季節後退

冬の衣脱ごう 「雪吊り」外し 金沢駅東広場(北陸中日新聞)
今日も一日実験。それにしても、培地作って植菌、培地作って植菌の繰り返しです。菌株の遺伝子型を変えて比べるんで、そのバリエーションが勝負。もちろん、その結果で何か代謝調節のモデルを提唱でけんといかん。
明日の北陸は北風が入ってきて肌寒くなりそうです。まあ、仕事はインドアで、しかも明日は会議が2件もあるんで気温は関係ないです。金沢では雪吊りを外す作業に入ったそうです。季節は変わって行きつつあります。

いったん落ち着いたみたいです。
原油価格 記録的急落から一転上昇 米の経済対策に不安が後退 (NHK NEWS WEB)
トランプ、新型コロナウイルス対応で減税など「大規模経済対策」10日に会見 (NEWSWEEK)
NYダウ800ドル高で始まる トランプ氏減税方針好感(日本経済新聞)
トランプ大統領は経済対策については含みを持たせて、歯大様を先送りしました。かなり大規模な財政投入や減税を匂わせましたが、さて、今夜の発表ではどうなりますか・・・・。とりあえず、高音でスタートしてます。後で失望して大崩れっていうふうにはならないと・・・いいな。

日本政府は判断を先送りしました。
大規模イベント自粛要請「今後10日間程度は継続を」首相 (NHK NEWS WEB)
まあ、大型イベント自粛要請に関しては、野球やサッカーのようなアウトドアとインドアイベントとで要請内容を分けた方がいいし、学校の休校についてはあまり意味がないので解除でいいと思う。年配の先生の使うトイレとか歩く廊下階段等を子供から分けるような工夫ができると思う。あ、そうすると俺も除け者か。笑 

明るい話題もしましょう。偉業です!
W杯ジャンプ、高梨が今季初優勝…女子初の通算100度目の表彰台(読売新聞)
スキージャンプ競技で通算100勝目を記録しました。男子を含めても108勝のヤンネ・アホネン(フィンランド)に次ぐ史上2人目の快挙です。特に女子スキージャンプは、この競技自体を彼女が育てたも同然で、第一人者と言っていいでしょう。15歳でワールドカップデビューして144銭目で100勝を成し遂げました。すごい! 最近勝てなくなっていましたが、それは彼女がこの競技を大きく育てたからこそのことで痛し痒しですが、まだこれからも勝てる人だと思うので、是非ともアホネン選手の記録を抜いて欲しいと思います。

本日のお酒:立山 特別本醸造 + 宮崎芋焼酎 虎斑霧島

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は春の嵐

2020-03-09 23:53:38 | たわごと

1日天気よかったです。まあ、軽く実験して、論文読んだりしてました。今の大学ではオープンアクセスになってるものしか読めないんですが、それでも参考になるものは結構あります。今出てるNatureでミトコンドリアのストレス反応で重要な論文出てて、それらが読めないのは残念なんですが、最近News&Viewsで十分かもって思ってます。
gooニュース
低気圧通過広く本降りの雨西と北は雷雨も

明日は二個玉低気圧が発達しながら通過するので春の嵐です。

今日は東京市場が急落しましたが、さっき開いたNYはさらに急落してcircuit braker発動しちまいました。明日、市場も春の嵐や。
アジア株式市場、軒並み下落 原油価格の急落が影響 (BBC)
日銀 ETF過去最大規模で買い入れも株価は記録的値下がり (NHK NEWS WEB)
ドル・円、フラッシュクラッシュ以来の大幅急落-一時101円57銭 (BLOOMBERG)
Stocks Tumble on Oil Shock, U.S. Yields Crater: Markets Wrap (BLOOMBERG)
新型コロナウイルス騒動前から日本経済は消費増税とかで低落傾向でした。日本政府は肺炎だけでなく景気後退とも戦わなければならなくなりました。

引き金を引いたのはこいつら。
ロシアの原油減産拒否の標的は米シェール業界 (NEWSWEEK)
サウジ、4月に日量1000万バレル超に増産へ 協調減産崩壊で (REUTERS)
OPECがもう原油価格を決める場にならなくなってます。各国が勝手に生産し勝手に売り込んで利益を確保。特にロシアとサウジが原油生産を減らさず増産とくれば、価格は大きく下がります。これから北半球は暖かくなるし、世界経済の不調で需要が減退しているのにです。日本の消費者としては円高で原油安だとありがたいのですが、日銀は涙目でしょうね・・・。

さて、何はともあれ健康こそが財産です。オープンエアですよ。アウトドアへ繰り出そう!
gooニュース
イヌワシに変身、野生動物観察を 白山・ブナオ山観察舎

コロナ拡大でも「家族で楽しみたい」 人混みなくキャンプ人気 県内 (北國新聞)
国営公園で宴会伴う花見は自粛を 感染予防で要請 国交省 (NHK NEWS WEB)
桂浜水族館は開けてます ネットで話題 自粛ムードに挑む(高知新聞)
リスク高いのは、換気をしていない密閉空間。イタリアでも気晴らしにピクニックが流行ってるらしい。
白山のブナオ山って、一里の温泉スキー場向かいの山だよ。観察小屋があるんだけど、そこで県の鳥イヌワシのコスプレをしながらできるんだそうです。大人用と子供用があるらしい・・・なんでかなんて考えてはいけません。心を真っ白にしてイヌワシになりなせう。
富山ではファミリーでキャンプが流行ってるらしい。良いことです。でも、寒いからといって、テント締め切ってこもってたら本末転倒だからね。
国交省がやめてくれと言ったのは、あの不衛生な乱痴気騒ぎであって、お外で花を愛でるのは是非やるべき。
土佐の桂浜水族館は、自粛ムードに負けずに営業中です。相変わらず世の中の空気を読まない県民ですねぇ。屋外イベントを楽しくやってるらしいので、土佐っ子は是非行くべし。

本日のお酒:CORONA EXTRA + LE MARQUIS DE BEAU ROND 2017 + 宮崎芋焼酎 虎斑霧島

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう説明しようか・・・

2020-03-08 23:01:16 | たわごと

朝雨でした。未明には止むと思ってたんですが、10時ごろまで降ってましたね。
gooニュース
今日は雲が広がりやすく、広い範囲で雨が降る見込み

明日9日(月)は春本番の暖かさ 花粉が大量飛散のおそれ(ウェザーニュース)
ちょっと用事があって、獅子吼に行きました。開いてると思ったんだけど、スクールは閉まってたんで、すごすごと撤退。

獅子吼からの帰路、本屋によって昼食食べて大学へ。実験操作はつなぎの作業くらいしかなくて直ぐに終わり。そのあとは集めたデータをエクセルに打ち込んでグラフにしてパワポに貼る簡単な・・・簡単な・・・簡単な?・・・お仕事。わけわからんデータなので、どう説明しようか・・・。orz
次の実験は形質転換で株を揃えてからスタートの予定。もともと変異細胞に優性変異(顕性変異?)のプラスミドぶち込ん出るんで率が低いんよ。そんでまたデータ取るとわけわからんことになるんかな・・・。wkwk

欧州情勢、イタリアはもうかなりひどい状況、北イタリアの封鎖が効かなかったらアウトな感じです。次はスペインやフランスがひどい。ドイツはコントロールできてるみたいで、感染者は出ているが死者ゼロという優秀さ。さすが日本以上の几帳面さを持つ国民性だ。不思議なのは北欧がやけに平和であること。日本では北海道が苦しんでるので、寒いとこは感染流行しやすいのかと思ってたら、そう単純なことではないみたい。

米国もやばいぞ。
トランプ大統領ら参加の会議、出席者の新型コロナウイルス感染が判明 (CNN)
今は米国の田舎は感染者が出た州を報道しているレベルで、中枢がやられてます。ニューヨークが非常事態宣言出したりしてます。メリーランド州で米国最大の保守団体「米国保守連合」が開いた会議にトランプ氏やペンス副大統領をはじめとする政権高官らが出席してたんですが、陽性者が一人いたとのこと。こうなると、次からの集会やキャンペーンでは相当警戒したシフトで望まないといけない。大統領選候補者を選んでいる民主党も同様だ。とにかく、重要人物たちが皆高齢者なのだ。

高齢者は重病のリスク2倍、在宅を勧告 新型肺炎で米CDC (CNN)
今日、テレビで民放のニュース見てるとええ年したおっさん(テリーさんや池上さん)が、若者に対して「知らず知らずのうちにウイルスを高齢者に移してしまうかもしれないから遊び歩くな」とゆうてました。相変わらずあの世代は、自分のことを棚に上げて偉そうなことを言います。彼らこそ自宅でおとなしくしているべきで、隣に若い女子アナを置いて的外れな理屈をこねるのを直ぐやめるべき。世の中の高齢者に間違ったシグナルをおくってしまってます。社会にのこのこ出てくるのを最大限自粛すべきは、彼らなのです。

CDCがトランプさんやバイデンさんを幽閉しちゃったら面白いのになー。笑

本日のお酒:浦霞 純米吟醸 禅 + 立山 特別本醸造

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らんがな

2020-03-07 23:51:04 | PARAGLIDER

良い天気。風もいい具合・・・
長町武家屋敷跡「衣替え」 金沢、薦外し作業始まる(北國新聞)
gooニュース
土日関東以西に雨雲西ほど本降り激しい雨も

荒天・気温乱高下・花粉大量飛散 来週は「3K」注意 (tenki.jp)
獅子吼からメールが来るだろうと思ってたんだけど、確認できたのは朝起きて飯食って、ホニャァ〜となってからだった。10時に入山するハイエースが出る?! 知らんがなぁぁ。この時すでに9時20分。大急ぎで歯を磨いて、服を着替えて、飛び道具をとりあえず車に積んで獅子吼へゴー! 辿り着いたのは10時6分。ハイエースはちょうど駐車場を出るところだった。慌てて飛び道具を詰め込んで入山。
テイクオフにたどり着いて気がついた・・・ヘルメットうちに忘れたぁぁ
下山 orz
立ち上げ練習用に持ってきてたザックから練習用のヘルメットと手袋。手袋は夏用なので、車に常備している軍手を上からつける事にした。そして、再入山。
テイクオフにたどり着いて気がついた・・・バリオメーターうちに忘れたぁぁ
規則上飛べるので、飛ぶことに。まあ、三半規管の感覚だけで飛ぶのは、結構好きなんでオケ。左翼のラインが盛大に絡んでたんで、それを解くのに時間かかったけど、それを解消してフライととと・・・右翼のBが絡んどる! 即座に両翼折して降下して着陸。朝からバタバタバタバタしてロクでもなかったフライトでした。

さて、新型肺炎の問題の一つにWHOが頼りになんないってのがありましてな。
WHO 新型ウイルス「夏場に消えるというのは誤った期待」 (NHK NEWS WEB)
そんなんわかっとるがな。シンガポールでも沖縄でも感染者が出てる。まあ、感染数や重篤な患者の出方は完全に寒い土地で顕著で暖かい土地では、大したことないってのは事実ですが、症例が少ないだけなのかも。もう一つ、いわゆる夏風邪を起こすウイルスにコロナ型もあるので、新型もやれるかもしれん・・・というか、やれるやろ。
日本の目指してる「できるだけピークの山を後ろに下げる」ってのは、成功しつつあるように思えます。ただ、欧州がグダグダに広がりそうだっつーことと米国がこれから来そうだってことなんで、越えなければいけない峠はまだ来るかもしれません。オリンピック? 知らんよ、そんなもん。

本日のお酒:ASAHI SUPERDY 生中 + 滝自慢 純米 + 勝駒 本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えたこともないぞ

2020-03-06 23:28:02 | たわごと

まあ、穏やかだったのかな・・・バイクで出勤できたし。
カラミザクラ開花(北國新聞)
gooニュース
明日7日(土)の天気西日本は段々と雨が降り出すお出かけには傘が必須

天気図見ると、獅子吼エリアはフライトチャンスありそうな気がするんだけど、北風なのかなぁ。林道が凍ってたら風がよくても入山でけんけどね。

昨夜は鼻が詰まって眠れませんでした。会議があったし実験もそこそこあったし、睡眠不足で働くのはしんどかったっす。歳だねぇ。
服が持ち込む花粉は約10万個
窓を開けた場合より危険?(ウェザーニュース)

〈以下引用〉
花粉の付着量は「衣類の素材」や「静電気」によって変わります。
「花粉が付着しやすい衣類」は毛羽や凹凸がある生地のもので、ウールのコート、セーター、コーデュロイのパンツ等です。
さらに、花粉は静電気が発生すると付着しやすくなります。綿のように静電気が発生しにくい素材もありますが、静電気が発生しやすい箇所は、男性は「ふくらはぎ」「スラックスの裾」などで、女性は「コートの裾」「おへそまわり」「かばんとこすれる部分」などが静電気が発生しやすいことが実験でわかりました(ライオン調べ)。

とりあえず、同じ素材を気がさねする事で静電気の発生を抑えて花粉がつきにくくなると・・・衣類の素材なんか考えたこともないぞ。

新型肺炎の流行推移がどうなるかわからんけど、経済もすっかりわからんくなった。
円相場 1ドル104円台にまで値上がり 半年ぶり (NHK NEWS WEB)
なぜ円が買われる? ドルが安くなってるんか?? 

新型コロナウイルスの流行はピークアウトした後急激に下がるんじゃなくてダラダラ長くのびちまうと予想してるんだけど、この景気後退も直ぐに回復する類いのもんではなさそうとのことです。
世界経済のV字回復期待は見当違い-シティグループ (BLOOMBERG)
この景気後退は金融的なものだけでなくサプライチェーン断絶の修復か再構築か変更を余儀なくされるので、時間かかるかもしれません。鍵は中国が握っています。たぶん。

本日のお酒:浦霞 禅 純米吟醸 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えを変えました

2020-03-05 23:57:13 | たわごと

朝から生温い風が轟々と吹き荒れてました。そして、午後には雪!
gooニュース
今日は北日本や北陸から山陰で雪や雨雷を伴う所やふぶく所も

gooニュース
6日天気:冬の嵐はおさまり穏やかな天気に

明日はどれくらい穏やか天気になるか分かりませんが、できればバイクで出勤できる程度にはなって欲しい。

これは効果があるかも。グッジョブ
マスク転売禁止、罰則も 首相「保育所に1人1枚」(中日新聞)
再利用可能な布製マスク2千万枚を国が一括購入し、高齢者介護施設や障害者施設、保育所などに「少なくとも1人1枚は行き渡るよう配布する」とのこと。これを教訓に衛生用品は必要な機関に優先的に流通する仕組みを作っておくべきです。そうでないと、有事の際に必要のない人たちに買い占められてしまう。

安倍さん、人事下手なんだけど、今の厚労相はいい人選んだんじゃないか。
イベント自粛 今月半ばめどに緩和するかどうか判断 厚労相 (NHK NEWS WEB)
「ウイルスの潜伏期間は2日から12.5日と言われていて、患者数の減少の確認にはタイムラグがある。人々の行動が大きく変わって2週間ほどのところで、患者数がどう変化したのかを評価することが大事だ」ちゃんと数字を使って具体的に説明する。スタンドプレーに走らない。大事な時にゴルフ行かない。

イベントなんかやんなくてもいいじゃないかと思ってたんだが、俄然考えを変えました!
「ジェネシス」が再結成、年内に13年ぶりのツアー (CNN)

〈以下引用〉
メンバーのフィル・コリンズさん、トニー・バンクスさんにマイク・ラザフォードさんが英BBC放送のラジオ番組に出演して述べた。公演では3人に、コリンズさんの18歳の息子ニコラスさんがドラム、活動を長年共にしてきたダリル・ステューマー さんがギターやベースの奏者として加わる。

ダラスに住んでる時にGenesisのコンサートに行きました。当時のアルバムは"I can't dance"でした。彼らがコンサートやるってゆうたら、僕らのようなコロナ感染リスクの高い世代が集まる事でしょう。これはなるべく早く終息させねばなりません。日本にもきてもらわんと!!

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 鹿児島芋焼酎 三岳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、補充はできるのか?!

2020-03-04 23:55:44 | たわごと

朝、きれいに晴れてましたが、予報通りに午後からは雨でした。
gooニュース
今日3月4日(水)の天気全国的に傘の出番強雨に注意

あすは西と東で季節が違う 寒くても花粉は飛ぶ? (tenki.jp)
今日は盛大に花粉飛んでました。まあ、昨年ほどではないんですが。今夜はティッシュのストックの最後の一箱を開けることになりました。さて、補充はできるのか?! 近所のドラッグストアは売ってなかったな・・・。

デマの元が見つかったらしい。
「トイレの紙、品薄になる」医療生協職員がデマ拡散し謝罪(読売新聞)
「人から聞いたことをそのままSNSに上げてしまった。大変迷惑をかけた」と言い訳してるらしいんだが、責任とって欲しいな。

てなわけで、富山では職人さんが洗えるマスクを開発してくださいました・・・。
「洗えるマスク」開発 富山の老舗寝具店「安心届けたい」(北陸中日新聞)
富山市の老舗寝具店「ねむり家」の自社製品に使っている綿と、独自の抗菌消臭加工技術を組み合わせたそうです。生地は綿100%で洗濯しても抗菌効果が続くため、繰り返し使うことができるとのこと。何回くらい洗えるのかなぁ。僕が子供の頃のマスクは紙じゃなかった。洗って使いまわせるものを最初から普及させておくのも一つの手段ではないだろうか。

フランス政府はマスクを徴用するそうな。
gooニュース
仏大統領、マスク徴用表明医師や感染者らに配給

フランス政府、抗菌ジェルの価格統制へ 新型コロナウイルス拡大で値上がり (NEWSWEEK)
いろんなものが人々に買い占められて必要なところに行き渡らないのは世界的な現象です。各国政府はこんな事が起こってしまう前に手を打つ仕組みを早く構築しておくべきです。

日本政府もいざとなると本気出すらしい。そうならないことを祈っとります。
与野党党首会談終わる 新型ウイルス 法案成立へ協力呼びかけ (NHK NEWS WEB)
この特措法、2年有効らしいです。もう直ぐピークアウトしてだらだらとゆっくり収束するんではないかと思っていますが、数年かかる可能性も捨てきれませんね。
いずれ若い人には普通の風邪になって、年寄りにとって怖い肺炎のウイルスになるのかも。でも、そういうのはすでに結構あるんですよ。

さて、FRBによる昨日のサプライズですが・・・空ぶったみたいです。利下げ余地がどんどんなくなって追い詰められるぞ。どーすんだ?
gooニュース
NY株、終値785ドル安 緊急利下げでも急反落

株安が経済的理由で起こったのなら、金融緩和が効きますが、市場にお金がジャブジャブになってもウイルスは撃退できませんからね。しかも、ある程度米国のインテリの人たちは、すでに新型コロナウイルスは侵入していてえらい事になるのはこれからだと感づいてるでしょう。

日銀もさらなる金融緩和を行うでしょう。何ができるか分かりませんが・・・

本日のお酒:LE MARQUIS DE BEAU ROND 2017

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配だ

2020-03-03 23:58:26 | 大学生活

日曜日に国家試験を受けた子たちが自己採点の結果を持って大学に来てくれました。
暖かな桃の節句
関東以西は軒並み15℃超(ウェザーニュース)

ひな祭りで菓子並ぶ(北國新聞)
gooニュース
水曜は雨のち風強まる木曜は暴風も交通障害警戒

まあ、とりあえず合格点の子達ばっかりで、心配なボーダーラインの子達には逢えていません。心配だ。

いろんな影響が出てますな。
gooニュース
回転ずし“回転”中止 外食産業も対応策

新型コロナウイルスの感染拡大、「コロナビール」の販売にも影響? (CNN)
gooニュース
マスク不足に花粉症患者が悲鳴「週末ボロボロ」「死活問題」

とうとう寿司の回転まで止まってしまいました。コロナビールが売れなくなってるらしいので、スーパーでコロナビール買ってきて今夜飲んでます。残念ながらライムが手に入らなかったので、そのままですが・・・・やっぱこのビールは柑橘系の香りが合いますね。ちょっと寂しい。花粉来てるのにマスクがないのは辛いでしょうね。この季節、学生たちは春休みで僕は一人で仕事してるんで、くしゃみし放題。鼻をかむ回数が多いんで、マスクは邪魔なんす。プレートワークの時だけマスク欲しいな。

日本人はとうとう世界から村八分
「入国制限 18の国と地域」茂木外相 新型ウイルス (NHK NEWS WEB)
中国・タイ、日本を隔離対象 インドはビザ無効に(日本経済新聞)
パレスチナで暴力を振るわれたり、ドイツのサッカースタジアムでは日本人の団体だっていうだけで追い出されたり、中国も再流入を恐れて入国してきたら2週間隔離。

日本はそのうちに信頼を回復できると思うけども、隣が韓国というのがリスクファクターやな。あっちはコントロールできてるように思えない。

世界全体に目を移すと、国境をコントロールできない欧州はかなり厳しい試練を経験するかもしれません。アメリカの試練もこれからでしょう。特にワシントン州は潜在的にかなりの感染者がいると噂されています。国民健康保険のありがたみが増してくるとオバマケアを吹っ飛ばしたトランプ大統領は困ったことになりそうです。左派のバーニー・サンダース氏が民主党の大統領候補になったらかなりやばいかも。

このウイルスがこれからどうなるかというと
コロナウイルス 季節性感染症になる恐れ(SPUTNIK日本)
日本が感染ピークを抑えるのはやれそうだと思いますが、この島国だけが成功してもしょうがない。おそらく数年かかるんじゃないか? 弱毒性で「発症してない感染者」がうろうろする以上、完全に封じることはできず共存することになりそうな気がします。感染したら死んでしまうような伝染病の方が撲滅しやすいんすよ。
これから季節が変わっていくので、南半球で感染流行を抑えられたらいいんだけど・・・

不況は避けられそうにないです。米国がさっき緊急利下げを決めました。なりふりかまってられなくなりました。日銀に緩和余地がどれだけあるのか・・・うむむむ、心配だ。
gooニュース
世界経済は金融危機以来のマイナス成長も、ウイルス拡大で−OECD

サプライチェーンを確保できたメーカーが生き残るやろな。エンターテイメント業界がどエラくキツくなるんちゃうか。映画館も劇場もスポーツ観戦もアウト・・・オリンピック? 何それ??

本日の酒:CORONA EXTRA + 鹿児島芋焼酎 三岳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うばい合えば足らぬ

2020-03-02 23:48:14 | 読書

天気図まじめに見てなかったんだけど、今日の午後前線が通過した?
傘マップ 3月2日(月)
お出かけに傘がいるエリア(ウェザーニュース)

浅野川沿いにツクシ(北國新聞)
まあ、平年よりも暖かだったんで、良かったんですが。

学校が休校になるってのは、世界中で起こっていることでして、日本の話題が親の収入だったりするのが情けないです。問題は子供の教育でしょう。
gooニュース
休校の今、皆さんに伝えたいことイタリアの校長が話題

カミュの小説「ペスト」が人気 新型コロナで1万部増刷(朝日新聞)
イタリアの校長先生がお勧めする図書はアレッサンドロ・マンゾーニの『婚約者(いいなづけ)』。彼はその書物に記述されている大切なところを概説してくれてます。「アレマン(ドイツ南西部)の人々がミラノに持ち込むことを健康裁判所が恐れていたペストが本当にやって来た。国中に広がり、多くの人が犠牲になった。」そして、そこに書かれていることは、外国人排斥、権威の衝突、最初の感染者探し、専門家への軽蔑、暴走する世論、馬鹿げた治療法、生活必需品の略奪、医療危機。今の社会に全て当てはまります。人類は全く進歩してません。日本人は疫病や天災について情緒的なことは語り継ぎましょうというのに、客観的な眼で見た人間のおろかさについては反省しようとしません。マスクが店頭からなくなるなんて、SARSの時も新型豚インフルの時にも経験しています。なのにまたやってしまう。
カミュの「ペスト」は読みました。前いた大学医学部の購買で買った本でした。今所属している大学の図書館にも入れるようにしました。医学に片足でも突っ込んでる人なら読むべき本です。

イタリアの校長先生はこう訴えました。「頭を冷やしなさい。集団妄想に取りつかれてはなりません。適切な予防で十分です。普段通りの生活を送りなさい。この機会に散歩して、良書を読みなさい。家に閉じこもる理由もスーパーや薬局に殺到する理由もありません。マスクは病気になった人だけ着ければ良いのです」

NHKが珍しくいい記事書いてます。珍しい♪
“うばい合えば足らぬ” 新型コロナウイルス 募る不安が… (NHK NEWS WEB)
巷の小売店で払底しているマスクやトイレットペーパーやお米に関する記事です。社会心理学の先生が「議題設定」と「スポットライト効果」ということばを教えてくださいました。「議題設定」というのは、買い物の行列や棚が空になっている状態を報道などで目にするとそれが世の中の人々の最大の関心事だと意識する。それで自分も遅れまいと同じ行動をとってしまうとのこと。「スポットライト効果」というのは、物がないという情報が親しい人から次々と入ってくると、正しいかどうかは別として、情報の確度が自分の中でどんどん高まってしまうということなんだそうです。心当たりがありますよね。
記事は相田みつを氏の作品で締めくくってます。「うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる」

人間って醜いですね。
「検査妨害」報道は誤認、感染研が声明…「発言趣旨誤解された」(読売新聞)
何がサイテーって、現場で頑張ってる人の足を「言葉」で引っ張る卑怯な行為。クルーズ船に押しかけた神戸大の先生もそうだけど、不満足な点があっても、あれがあかんこれがあかんと宣伝して物ごとが好転するわけではないです。PCR検査に関して感染研をdisっても検査効率が上がるわけでもない。テレビはそういうのを喜んで垂れ流すからメディアとしてはサイテーだ。報道した結果に責任取るつもりがないのが丸出し。

本日のお酒:若駒 純米 無濾過生酒 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月になった

2020-03-01 23:56:28 | たわごと

2月が終わりましたね。早速春の陽気でした。
gooニュース
3月スタート春本番の陽気の所も花粉要注意

花粉飛んでました。今日、午前中暇だったので能登方向へドライブしたんですが、里山海道で事故渋滞にあって、西山ICで降りちゃいました。初めて志賀町周辺をドライブしました。上の写真は巌門の鷹巣岩なんですが、海岸に岩があるだけでしたなぁ。

せっかく3月になったので、季節の話題をば・・・
富山湾に春の訪れ ホタルイカの初水揚げ (NHK NEWS WEB)
春告げるイカナゴ漁、瀬戸内で解禁 不漁の気配は今年も(朝日新聞)
北陸で3月といえばホタルイカです。今年の初日の漁は去年の初日を大きく上回りました。幸先がいいです。瀬戸内のイカナゴ漁は今年も不漁が産卵量などから予想されてます。特に播磨灘西部では新子の魚影がほとんど見えなかったため、この日は出漁さえ見送られたとのこと。あそこらへんの釘煮は美味しいんだけどなぁ。残念。

日本も渡航中止勧告の対象になるんじゃないかと心配でしたが、それは見送られたようです。
米、新型コロナ初死者 韓国・イタリアに一部渡航中止(日本経済新聞)
確かに韓国とイタリアの患者の増え方は尋常じゃないです。アンコントロールになってるんじゃないか? 米国に突き放されたとあれば、明日の韓国市場はかなり影響を受けそうです。

とりあえず、今度の新型肺炎が大人の感染症であることとマスクは防御にならないとの記事をば挙げておきます。
【NEWS Why? ニュースを知りたい】新型コロナウイルス 子供の症例少ない?(産経新聞)
中国本土の感染者8万人に迫る 「80歳以上は致死率22%」(産経新聞)
gooニュース
感染予防にマスク着用不要 過度の使用控えてとWHO

〈以下引用〉
厚生労働省によると、2月28日現在の国内で感染したことが判明している180人のうち、19歳以下の感染者は5人、10歳未満は3人となっている。
中国のチームによる感染者約4万人の分析によると、19歳以下の新型肺炎患者は全体の2・1%。致死率も全体の2・3%に対し、10代は0・2%で、9歳以下の死者はいない。

SARSでも同様の傾向はあったそうなので、同様にACE2タンパク質を利用して感染するので、ACE2の修飾状態なり分布なりが大人と子供で違うという仮説に興味があります。

マスク不足は世界的な問題みたいです。必要な人に渡らずに不要な人たちの安心のために浪費されているのが問題ですが、SARS騒動の時に同じことが起こったんですから、国や関係機関が備蓄しておくべきでした。何年か後にまた新しい感染症が出たとき、またマスク不足が騒ぎになったら、俺はもう人類の英知なんて信じないぞ。

撮りためた昼飯の写真を「いでんや」にまとめました。

本日のお酒:鹿児島芋焼酎 三岳 + LE MARQUIS DE BEAU ROND 2017 + KIRIN 一番搾り〈黒生〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする