goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

3月11日

2018-03-11 23:42:15 | たわごと
今日は午前中ちょっとだけ仕事して、ゲレンデには遅くなるけどスノボでもやっとこうかと思ってました。今シーズン、スキーはやってるけどスノーボードではまだ一度も滑ってないのです。しかーし・・・・実験が長引いてラボを離脱したんは4時。orz まあ、昼には雨が降ってきていましたから、この気温だとセイモアでもイオックスでも雨だったでしょう。
週スタートを太陽が後押し 花粉飛散に要注意
朝晩は暖房 昼は半袖 一日の気温差大 (tenki.jp)
今週は暖かになりそうで、どこの天気予報も自信満々です。そして、花粉の飛散も悲惨なことになりしょうだ。天気がいいと朝晩は冷え込むんで注意が必要でしょう・・・風邪ひかないように・・・ひいちゃってるけど。orz

今日は3月11日でした。
午後2時46分、各地で黙とう 東日本大震災7年(日本経済新聞)
【写真特集】諦めと再生、フクシマの物語 (NEWSWEEK)
デーブ・スペクターのオチなし3・11ツイートに感動の声 「僕を笑いものに」
北陸で暮らしている根っからの西日本人なので、余計なことを言わずただ黙祷するだけです。この7年間のうちにも、地震が、台風が、火山が、大雪が、人々の命を奪ってきました。今日が3月11日でなければ「被災地」という言葉が、どこをさすのか分からない。
ユーラシア大陸の東の端、プレートのぶつかりあいで生まれた島国である以上、地面が動きマグマが噴き出し熱帯性低気圧が通り道になっているのに、北極からの寒波の流出先にもなってても 、どんな天災が起こってもしょうがないです。その代わり水源が豊かであるだけでなく温泉があちこちに涌き、あーたまらん。

次は・・・東南海地震。
南海トラフ巨大地震 復興費用は160兆円余の試算 震災の5倍 (NHK NEWS WEB)
南海トラフが動いた時には、32万人が命を失い、復興には国家予算を遥かに超える額の金が必要。つまり、復興は不可能ということ。

今も避難した人々があまり帰還していない土地のルポを見ると、日本の過疎地の未来が早送りでやってきた感があります。遠い土地で起こっている困難ではないのです。ニューズウィークの記事タイトルに「諦めと再生」という言葉が使われてます。日本人は2000年以上、この島国で生きてきた。津波に襲われたことなんて何度もあるんですよ。でも、この島国をオリンピックで13個もメダルを取るような国に・・・ま、メダルの数なんかしょうもないことなんすが・・・・。
「諦めと再生」を可能にする言葉。他の言語にはあまりない・・・英訳できない日本語・・・「しょうがない」「しかたない」。この言葉をつぶやきながら、我々は黙々と災害にあった土地を再び生活できる土地にしてきた。誰のせいでもないなら、四の五の言わずに前へ進む。それ意外に解決策がないと知っているのです。だって、「しょうがない」んだもの。

復興は不可能?

なんとかしますよ。我々、これまでもなんとかしてきたんだから。

それはそうと石川県って、変わらないんだよね。たぶん習近平氏はうらやましくてしょうがないだろう。
石川県知事選 谷本氏が当選確実 現職の知事で最多7回目 (NHK NEWS WEB)
この県には戦後の公選知事がまだ4人しかいないんですよ。まあ、東京や大阪みたいに知事を使い捨てにするのは、いかがなものかと思うんだが・・・しょうがないなぁ。

僕が全力で無視している案件が、さらに明後日の方向へ転がっていってます。
森友関連の決済文書、財務省が「書き換え」認める方針=関係筋 (REUTERS)
自ら命を断たれた方には言葉がありません。お気の毒です。とにかく、昨年から騒いでる連中のしょうもなさといったら・・・日本語「しょうもない」が、この厳粛な時期にクローズアップされるとは、何ともしょうもない政局です。

本日のお酒:SAPPORO WHITE BELG + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コートはまだ

2018-03-10 22:33:01 | たわごと
朝起きたら、けっこう寒かったです。コートはまだクリーニングに出せません。
3月11日(日) 北日本は天気が下り坂 被災地も寒空に
まだ3月だけど半袖も 来週まるで初夏 (tenki.jp)
明日の夕方くらいから崩れる予報と、持ちこたえるという予報がありますが、まあ日中の雨は免れられるんじゃないかな。その後、来週にはいると暖かくなりそうです。北極圏にもう-40℃以下の寒気の在庫はないし。
ここんとこ、くしゃみや鼻水が止まらんかったんで花粉のせいだと思っていたんですが、今日は頭がぼーっとして首筋がもわあっと暖かくて疲労感が・・・風邪です。

パラリンピックでも日本選手は活躍してくれてます。
滑降座位で男子は森井、女子は村岡が「銀」
大企業・トヨタを動かしたパラアスリート 森井大輝(読売新聞)
森井選手は4回目のパラリンピック出場。今回もまた銀メダルに輝きました。選手にとってもっとも悔しいメダルが「銀」だそうです。「銅」はとれて良かったという感じがあるそうです。彼はソチ・パラリンピックまでに3個の銀をとっています。今回も銀。次のレースでは金をとってほしいです。
〈以下引用〉
ソチ大会後の夏、トヨタ自動車に入社。車づくりで培ったトヨタの技術力を競技用チェアスキー開発にも生かしてほしい――と、社内に訴えた。
アスリートの情熱は、大企業を動かした。開発の最前線で活躍する技術者16人が、社内公募に応じて集結。取引先の部品メーカーなども加わって、15年夏、「チーム森井」が発足した。
目指したのは、軽量化、剛性の向上、空気抵抗の減少の3本柱だ。板を除くと約13キロあったチェア部分は、構造の合理化などにより、15%近く軽量化したのに、逆に剛性は3倍に向上した。剛性が上がると、選手の重心移動などがしっかりとスキー板に伝わり、雪面の状態も明確に感じ取れるようになる。つまり、操作性が大幅に良くなった。
空気抵抗は、車の開発で行う「風洞実験」を重ねてデータを取った。それに基づき、カーボン製のカウル(選手の脚を覆う風よけ)の形を改良したほか、レース中の合理的な姿勢も究明。コースにもよるが、タイムを0.2~0.3秒短縮できるめどが立ったという。
選手と技術者たちが一丸となって戦う自動車のF1レースを思わせるチーム体制で、「僕が唯一、取れていないもの」と語る金メダルを狙う。

ソチ大会後にトヨタに所属し「金」を狙う。良い物語です。成功してほしい。
オリンピックで日本は国威発揚をするような国ではないと思っています。それぞれのアスリートがそれぞれの自己実現のためにがんばって、良い結果が出たらみんなで喜ぶ。それでいいと思います。むしろ、パラリンピックでの勝利で国威発揚すべきで、ハンディキャップのあるアスリートが最高の技術でサポートされながら世界で活躍することを誇るべきだと思います。

日本の課題です。
「健康寿命」延びる 女性74.79歳 男性72.14歳 (NHK NEWS WEB)
病気を治すのも大切ですが、病気にならないようにすることはもっと大切です。病気を治すのが薬であるとするなら、病気を防ぐのは食事であり生活習慣です。僕が働いている栄養学科の使命はこれ。
寿命から健康寿命をひくと、女性は12年、男性は9年。この期間が、介護が必要な期間。これを縮めたいというのが厚生労働省の希望。まあ、高齢になると個人差が激しいので統計データだけで対策を練るのは良くないとは思う。メタボ健診を厳しくしても効果があるのは若いうちだけだと思うんだけどなぁ。

本日のお酒: SAPPORO WHITE BELG + ARPA CHIANTI 2015
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊帳の外

2018-03-09 23:21:07 | たわごと
花粉の量、増えてきましたね。空気清浄機、もう一台買おうかなぁ・・・・。
季節加速 来週5月の陽気 花粉最盛期 (tenki.jp)
明日からの週末は真冬並みに寒いらしいですが、天気は良さげです。

今日はニュースの多い一日でした。
5月までに米朝首脳会談 金氏要請、トランプ氏受諾
あまりに早く、「会うよん♪」という返事が出たので驚きでした。関係のない日本の株式市場が上がってしまいました。(笑)

いろいろと分析記事が出ていますが、BBCは気合いはいってますな。
米朝首脳会談へ 制裁が効いたからか (BBC)
米朝首脳会談 21世紀きっての政治的な大勝負 (BBC)
米朝首脳会談 発表時の奇妙な光景 (BBC)
ティラーソン米国務長官:北朝鮮との対話開始、まだ「程遠い」状況 (BLOOMBERG)
まあ、とにかく、情報が韓国の代表団から出てきてるだけなのが異様です。北朝鮮はともかく、米国も彼らの記者会見に同席せずいいたい放題にさせています。当事者からのコメントがないのです。ツイートはあるけど。w さすがにティラーソンさんは冷静です。「北朝鮮の代表団と直接会うまでは、対話入りについて考え始めることすら適切な状況なのかどうか分からない」とのこと。
非核化といっても、北朝鮮にいわせると在韓米軍撤退まで要求しかねません。米国側は、北の核開発施設の査察をさせろとゆうでしょう。互いに相手の口約束なんか信用できないもん。まとまるとは思えないんだけどな。
それにしてもこんな交渉に入って、金正恩氏は大丈夫なのか? 軍部を抑えられるんだろうか。見方によっては、北朝鮮が敗北を認めるようなシチュエーションを金政権の連中が許すんだろうか?
前回の核実験。大成功したのはいいけど、坑道を利用して作った実験施設が大崩れに崩れてしまった。おそらく山ごと。核実験の後、何回も小さな地震が観測されたとニュースになっていたから・・・もう実験できないんじゃないか? と、勝手に想像しています。まあ、まだ核爆弾もミサイルもあるんだろうけど、実戦用にとっておかないとトランプ政権がキレて押し寄せてきたらやばいし、「持っている」こと自体が交渉カードだし。無駄遣いはできないよね。

金、トランプ両氏にとって安全な会談場所って、どこなんだろ? 常識的には仲介者の韓国内となると思うんだけど、板門店かなぁ・・・? 中国の北京という線も残っていると思うが・・・・東京はどうだろう? 

この騒動の仲間はずれ達。
中ロ両外務省、米朝会談を「正しい方向」と歓迎
“蚊帳の外”の中国…「歓迎」「自賛」「当惑」が錯綜(産經新聞)
全国から共産党員を集めて行なってる全人代の最中、しかも、自分のための憲法を作って任期なしでトップに君臨できる状況を作ったというのに、世界は彼を全く見ていません。主役の座を朝鮮半島の二国に奪われちった。しかも米国は鉄鋼・アルミ輸入制限発動を発表して、周辺の他の国々はTPP11を発足させて交易でも中国は仲間はずれにされそうだ。
ロシアは元々関わるつもりがない。今回の騒動では日本も完全に蚊帳の外ですが、安倍首相がサクッと4月に訪米する段取りを決めたのはさすがでした。でも、この蚊帳には深く入らない方がいいと思います。入って得することがない。まあ、どう転んでも勝者が一人もいないってのが半島情勢の一番の問題点なんだよなぁ。

本日のお酒:アサヒ 生中 + 福正宗 純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康になるくらいなら

2018-03-08 23:11:53 | 
雨でした。今日は昼から他所の大学で仕事の発表してきました。怖れていた「素人質問ですが・・・」から始まる質問をうけて、本当に素人質問だったのでなんにも答えられませんでした。
8日(木)は全国的に雨 局地的な強まりに注意
9日にかけ大雨のおそれ 暴風や高波に警戒を (NHK NEWS WEB)
明日も雨のようですね。ただーし! 夜は雪!! 勘弁してほしいなぁ・・・・。

雪の影響はまだ続いてます
雪の爪痕、パンク急増 凍結で劣化道路損傷(北國新聞)
除雪って、職人のワザが必須なんスよ。これがないと道路ガタガタです。昨日の7日までに富山県内で確認されただけで計15件のパンク事故があったそうです。事故に至らないトラブルはもっとあるはず。

タニタ食堂、次はカフェだそうです。どうちがうんだろ? 軽食だけになるんかな?? 
タニタ、「食堂」の次は「カフェ」 おいしさに重点
〈以下引用〉
新しい店舗では、果物の食感を残したスムージーや、食物繊維が豊富なもち麦を使ったサラダボウルなど約30種のメニューをそろえる。農家から直送される旬の有機野菜を使うという。主なターゲットは、20〜30代の女性だ。谷田千里社長は「タニタカフェはおいしさに重きを置いた。気軽に利用してほしい」と話す。

ちなみに秋田に進出したタニタ食堂はこの3月で秋田撤退だそうです。健康志向な方々にはうけたとしても、全ての人が味のない(?)健康食を好むとは限らないのです。そういえば、栃木刑務所の女性受刑者がその刑務所を人権侵害で訴えたニュースが最近ありました。その受刑者は高血圧だったので、刑務所は減塩した食事を出し続けたそうです。おかげで彼女は健康になって、よろこば・・・なかった、www・・・まずい飯を食べさせられ続けたと訴えたわけです。血圧が下がったのだから醤油と塩をちゃんと使った美味しい食事をしたいとのこと。食事療法の意味がわかってない・・・いや、たぶん分かってて訴えてる。健康になるくらいなら死んだ方がマシってな人もいるんですな。(笑) 

とうとう国策にする国が・・・・
国を挙げてダイエット呼びかけ、20%のカロリー削減要請 英 (CNN)
〈以下引用〉
英保健省が国民の肥満対策として、世界で初めて食品業界に対し、主な食品のカロリーを2024年までに20%削減するよう要請した。
同省が6日に発表した報告書によると、イングランドで太りすぎまたは肥満に分類された子どもが過剰摂取する量は、男子で1日当たり500キロカロリー、女子で290キロカロリー。2015~16年の統計では、1年生の児童のうち5人中1人が肥満または太り過ぎに分類された。
こうした統計に基づいて食品業界に対し、2024年までに20%のカロリー削減を求めた。
〈中略〉
一方、大人向けに、1日3食それぞれで摂取するカロリー量を減らすよう呼びかけるキャンペーンも開始した。朝食は400キロカロリー、昼食と夕食はそれぞれ600キロカロリーの削減を目標とし、「400-600-600プラン」と銘打っている。

もし、国民が摂取カロリー20%削減の目標を5年以内に達成できれば、約3万5000人の早死にを防止できて、医療費と社会福祉費は25年間で90億ポンド(約1兆3000億円)削減できると試算しているわけです。これはフィッシュアンドチップスをほおばってる場合じゃないですな。
それにしても大人の食事で、朝食から400キロカロリー、昼食と夕食からはそれぞれ600キロカロリーを削減するって、日本の食事だったら食べ物が消滅してしまうぞ。いったい元は何キロカロリーあるんだ?

腸内細菌叢は第二の臓器なのです。
ファストフードは高速代謝を行うバクテリアを死滅する(SPUTNIK日本)
〈以下引用〉
遺伝学者は自分の息子を被験者とした。10日間にわたり、あるファストフード店で、バーガーや、チキンナゲットを食べさせ、コーラを飲ませた。
息子のトム・スペクター氏は語る。「父の実験が始まる前、私の腸内には3500種類のバクテリアがいました。実験の間に、そのおよそ1300種類を失いました」。自身も遺伝学研究科に学ぶトムは、10日間の実験で、体重を2kg増やした。

我々は全ての食品を消化できるわけじゃなくて、腸内細菌にまかせている分もあったりしますし、消化吸収できる糖でも緩やかに吸収するようにしてくれたり・・・まあ、いろいろといいことやってくれてまして、オリゴ糖や有機酸などの彼らのえさを摂取しておくとええのです。

コーラが健康に悪いのなら・・・チューハイ?
コカコーラ、日本で缶チューハイ発売へ 同社の初アルコール飲料 (BBC)
おれ、コークハイ嫌いじゃないけど、違うんだろうな。たぶん。(笑)
日本の大手飲料メーカー、サントリー、キリン、アサヒがそれぞれチューハイを商品として出してるっていうけど、この3社はそもそもアルコール飲料の会社だもんな。実はビールの苦みが日本の若者には敬遠され気味で、むしろ低アルコール度のチューハイで勝負した方が将来的に勝ち目があるかもしれないと思う。なんで僕が低アルコール度ってゆうのは、日本人はアルコール弱いし、日本の若い層はよっぱらうことに喜びを感じてないから。昭和の若者は安酒でグデングデンになって喜んでたが、今そんなんは少数派だ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り〈黒生〉 + 立山 特別本醸造 + 宮崎とうもろこし焼酎 静寂の時 三年貯蔵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Won’t Make It Any Better

2018-03-07 23:35:27 | たわごと
今日は昨日からさらに寒くなりました。高気圧が北側にいると、北陸はほんとに寒くなります。バイク乗ってると涙がボロボロ出て困ります。
寒い朝、染まる立山 県内氷点下(北國新聞)
木曜〜土曜 荒天 非常に激しい雨警戒
なんか日本列島を通過する低気圧は育ちまくってしょうがないっすねー。今回も発達しながらの通過です。雨脚が強くなるのは明日の夕方くらいでしょうか。明日は学外で仕事なので、運が悪いなぁ。

さて、この冬に景気の流れが一変してしまったと思ってるのですが(僕が勝手に思ってるだけですけど)、いろいろと統計データが出始めてます。
景気動向指数 大雪で悪化 東日本大震災以来の大きな落ち込み
景気の現状を示す今年の1月の「一致指数」は、平成22年を100とした指数で「114.0」と、4か月ぶりに悪化。東日本大震災以来の落ち込みとなったそうです。原因は関東や北陸の大雪の影響で、自動車や建設機械の生産や出荷が落ち込んだこと、アジア向けの建設用資材やスマートフォン用半導体の生産出荷が減少したことなどらしいっす。記事によれば自動車や建設機械の需要が回復して取り返せるとのことですが・・・・ガソリン価格が上がったのに、ディーゼルがオワコンで何を買ったらいいのかちょとはっきりしないんだよな。ま、北陸では四駆が売れると思うよ。痛い目に会った人が多いからねー。

面白い分析です。2期目のリーダーの心理について分析しています。
コラム【アナリスト夜話】:日銀・黒田総裁『逆バズーカ』と2期目の心理(マネックス証券チーフ・アナリスト大槻奈那)(財経新聞)
〈以下引用〉
例えば、1期目に失敗した経営者は、その翌年には、その失敗体験と今期の成否の可能性を「統合勘定」で考える可能性が高いとされます。このため、今期に失敗を埋め合わせようと、無謀なリスクを取ったり、逆に全くリスクを取れなくなってしまいます。このため、失敗した経営者は交代させた方がベターです。
逆に、過去成功をしている場合、今期も好環境が続くと予想されている限り、過去を切り離し、今期を「分離勘定」で考えやすい傾向があります。業務に冷静に集中しやすい状態です。

ほんで2期目の黒田総裁はどうなるかというと・・・過去の成果を守るため、どちらかというとリスクが取りにくくなると予想されるので、出口戦略に入るのはなかなかできなかろうとのこと。
安倍政権もあまり出口戦略入りは歓迎しないでしょう。でも、何かやるなら今年はチャンスなんですよ。参議院選挙も消費税を10%に上げるのも2019年だから。

ただ、経済は生き物だし、読めない要素が隣国で多すぎるんすよ。
トランプ氏に忠誠問われコーン氏は答えず-執務室会合の数時間後辞任 (BLOOMBERG)
Gary Cohn’s Exit Won’t Make This Administration Any Better (THE NEW YORK TIMES)
円全面高、コーンNEC委員長辞任でリスク回避-ドル105円台半ば (BLOOMBERG)
独経済相「状況は深刻」 米NEC委員長辞任や鉄鋼アルミ関税で (REUTERS)
ゴールドマンサックスから招いたコーン国家経済会議(NEC)委員長がいきなり首が切られるって・・・しかも筋悪の鉄鋼・アルミニウム輸入関税政策に対して意見が割れて、忠誠を強要したあげく、返事がなかったとかでクビ・・・というのが、世界中にサクッと流れてしまうってとこがあかん。人事に至るプロセスって最高の秘密案件やないか。これでトランプ政権は、あの関税政策を引っ込められなくなった。

もっと心配なのが、日本の経済中枢の時代遅れっぷりが昭和中期のままだということ。
経団連会長 就活ルール、見直し検討を表明(日本経済新聞)
新卒採用に偏った慣行を改めたいとかゆうんじゃなくて、『東京五輪・パラリンピックで首都圏の大型イベント施設が使えず「今までと同じようにできない」』とゆうことらしい。今までと同じにやりたいらしい・・・アホやなぁ。採用面接解禁をいつにするかまだ迷ってるらしい。やめたらええやん、そういうの。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り〈黒生〉 + 宗玄 純米 石川門
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、美味しいかも

2018-03-06 23:45:13 | たわごと
寒くなりましたねー。啓蟄だったのに・・・・虫の代わりにバイクを引っぱりだして出勤に使いました。普通に寒かったとです。
あす朝 3月なのに真冬並みの冷え込み (tenki.jp)
明日は高気圧が日本海上にくるんで、北東風が入ってきて寒いっすよ。獅子吼はフォロー・・・関係ないwww

いろいろと報道されているので、あっしは周辺の情報を拾ってみました。といっても、たいした量の情報ないです。
米、南北間の対話「支持する」 「慎重ながらも楽観」
中国 新華社など速報 南北首脳会談開催合意(毎日新聞)
まあ、米国\と中国の反応なんですが、きわめて冷静ですね。
今日の情報源は韓国政府の発表がソースですから、よい話しか出てこないでしょう。ちゃんと分かったことといえば、4月下旬に板門店で南北首脳会談をやるってことくらいじゃないかな。

状況は客観的なモノから判断せんとあかんです。
北朝鮮、原子炉を再稼働か(SPUTNIK日本)
〈以下引用〉
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の寧辺にある核施設、原子力研究センターの原子炉の一つが稼働している兆候が衛星写真によって捉えられ、このことは同国がプルトニウムの生産を再開したことを意味する可能性があると、米ジョンズ・ホプキンズ大の米韓研究所(USKI)の北朝鮮分析サイト「38ノース」が伝えている。

記事中もっと詳しい分析が記述されています。もちろん、韓国政府もこれは知ってるはず。それでいて、この政治ショー・・・文大統領の目指すゴールはどこなんだろう?

てなわけで、ラーメンについて考えてみましょう。(笑)
好きなご当地ラーメン第1位は「博多ラーメン」、マルハニチロが調査(財経新聞)
まず、好きなラーメンは?という問いに対する答えの1位は醤油ラーメンでした。僕は醤油ラーメン嫌いです。
年齢別で分析すると、20代では「豚骨ラーメン」(54.0%)が「醤油ラーメン」(54.0%)と並んで1位となり、50代では「味噌ラーメン」(59.2%)が「醤油ラーメン」(59.2%)と並んで1位になるそうです。味噌や豚骨の方がずっと美味しいだろうと思います。福岡で4年くらいしたので、今は豚骨に洗脳されてしまってますが、その前は味噌か塩でした。醤油はない。
食べたい(または食べてみたい)ご当地ラーメンの1位は「博多ラーメン(福岡県)」(31.5%)、次に僅差で「札幌ラーメン(北海道)」(31.0%)、3位「喜多方ラーメン(福島県)」(25.1%)、4位「沖縄そば(沖縄県)」(22.5%)、5位「旭川ラーメン(北海道)」(20.6%)。北陸のご当地ラーメン、「富山ブラック」は11位でした。記事中「博多ラーメン」となっていますが、正しくは「長浜ラーメン」で、博多の麺類は川端のうどんです。
ラーメンと一緒に食べたいものは圧倒的に「ギョーザ」。「麺」という字を見て分かるように、麦の粉を練って面状にしたのが「麺」で、それを細く切って食べやすく「ヌードル」にしたのが今の「麺」でして、餃子の皮も実は「麺」なので、ラーメンとギョーザなんてないっすよ。ワンタンメンなんてありえない・・・おかゆにおにぎり入れて食べますか? なーんて、ラーメン&ギョーザもワンタンメンも好きだけどねー。おかゆにおにぎり・・・あ、美味しいかも♪ 

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は寒い

2018-03-05 23:54:48 | たわごと
生温い風と雨の一日でした。これで雪がだいぶ融けるんだろうけど・・・
県内各地で強風(北國新聞)
6日は西・東日本で天気回復 北よりの風で気温は低下
天気はよくなるみたいですが、明日は寒いそうです。

さて、欧州では政治状況が動いてきたそうでして・・・極右が確実に伸びてますなぁ
メルケル独首相、4期目へ 社会民主党が大連立を承認 (CNN)
イタリア総選挙、ハングパーラメントへ 右派・ポピュリストに支持集まる (BBC)
メルケルさんはやっと組閣できたみたいですね。選挙は昨秋でしたからのんびりしたもんです。日本もこれくらいゆっくりしたらいいのにと思います。

なんで日本は即日開票して日曜日の夜中に結果を知らなあかんのか、全く理解できません。急ぐんだったら電子投票にしてサクッと集計すればいいのに・・・期日前投票では投票者個人の特定をバーコードでやるんだからついでに投票もコンピューターでできるだろ? 

イタリアの選挙はこの週末に行なわれました。多数をとった政党はなく、ハングパーラメント。ベルルスコーニ元首相が率いる中道右派が最大勢力で、つぎはポピュリズム政党「五つ星運動」、3番目が中道左派。どういう連立が組まれどのような政権が発足するか、しばらく注目でしょう。イタリアの株式市場だけ下がっちまいました。当地では、あまり良い予想されてないんだな・・・
ドイツは大連立を結成できて、「あーよかった」って感じかもしれませんが、こうなると野党第一党が極右♪ 日本の野党と違って反対するだけではないでしょうから、左派政党と組んだメルケルさんは舵取りで苦労するんじゃないかな。いずれにしろポピュリズムと旧来の政治のせめぎ合いが重きを増したといえます。

東アジアも一大イベントが・・・全人代じゃないよ。
韓国特使団 金正恩氏と初の面会=夕食会も
South Korean Envoys Meet Kim Jong-un in Pyongyang (THE NEW YORK TIMES)
北朝鮮視線で見てみましょう。38度線より南にある国を北では「国家」として認めていません。そりゃそうだ、ただいま休戦ちうなのだ。ところがそこでオリンピックが開かれる。韓国の太極旗が翻り、世界各国が集まってお祭り騒ぎ。こんなことは許せんので、統一旗を掲げて開会式をさせて、ちゃっかり合同チームを結成させたり、政権ナンバー2の妹や応援団を派遣して話題をこっちにあつめちまう。お祭りが終わると南から特使が答礼に来る。北朝鮮から見たら「朝貢」だな。「おかげさまで成功裏に行なえました」とご挨拶。しょうがない、会ってやるか・・・・てな感じだろう。
見物なのは、この訪朝後に韓国特使が訪米するってこと。さあ、米国大統領閣下は会ってくれますかね? 親指を立ててウィンクしながら”Good Job!"とかゆうてくれるでしょうか?? トランプ政権の外交力も見せてもらいましょう。ニューヨークタイムスは今回の訪朝を淡々と伝えていますね。でも、彼の特使団が次に米国に来るってことは最後の方に書いてあります。ちゃんと見てるんですなぁ。

どっちかというと南の方がたいへんなのかも・・・
台湾、習氏の強硬路線を警戒=中国側に内部分裂画策の動きも
米空母、ベトナムに寄港…ベトナム戦争終結後初(読売新聞)
習氏は中国の歴代リーダーたちと比べてあまり「実績」がない。経済成長期に入ってからトップに座った。なのに任期を外して長く玉座に座っていられるようにした。なーんかせなあかん。台湾を併合できたら、習氏にとっては最高の手柄なんだろうけど、米国はだまってないだろうし、しくじったら政治生命を失いかねない。だから南シナ海埋め立て・・・全部は埋められんから暗礁を上手いこと使った。日本の尖閣諸島に対しては長期戦だろう。地面で国境を争ってる相手はインドなんだが、やっぱ強いもんな。それに海南島に海軍基地があることを考えたら南シナ海で絶対の覇権を獲得しておきたい。ほんで南シナ海でガチで中国相手にケンカ売ってきそうなんはベトナム。20世紀に米国と中国両方に戦争で勝てたのは世界でもこの国だけ。日本よりつおいぞ。そこに米国の原子力空母が寄港。全人代の初日に。昨日、トランプ大統領に任期撤廃をからかうようなスピーチをされてこれだもんな・・・トランプ大統領が計算づくでスピーチしているとは思わないけど・・・誰にも彼を読めない。これが意外と今の米国の強みなのかもしれません。

本日のお酒:インドの青鬼 INDIAN PALE ALE + 宗玄 純米 石川門
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅ショウガが必要

2018-03-04 23:47:20 | たわごと
暖かくなりました。やっとこさバイクを二輪置き場から引っぱりだしました。思ったよりエンジンのかかりはよかったです。それより、チョークをひいた状態がレバーをどうした時なのか分からんくなってた自分にびっくりしました。
金沢で21度超 5月並みの陽気 (NHK NEWS WEB)
週明けは全国的に傘の出番 沿岸は強風に注意
南風が入って明日も暖かです。しかし、雨。

引っぱりだしたバイクで大学に出て午前中に仕事。昼飯はイオンもりの里のリンガーハットで野菜大盛りチャンポン。ゆずこしょうドレッシングとしょうがドレッシングが付いてきたんですが、大阪育ちの僕としては紅ショウガを乗せてくれた方がうれしいです。ラーメン、チャーハン、お好み焼き、たこ焼き等には紅ショウガが必要なのですよ、大阪人には。この理論はQ大時代、学生たちに全否定されましたけど・・・まあ、からし高菜やゆずこしょうでも美味しいんだが・・・そりゃ、九州ローカルだよ。

帰宅して部屋でゴロゴロうとうとしてたら、不意に取り忘れてたデータを思いだしたので再び大学へ。今度は車に温泉セットをつんでった。データといっても、発酵管にどんだけ二酸化炭素が集まってるか測っておくだけなんだけどね。「発酵」というのは、酸素を使わず・・・つまりミトコンドリアを使わずに糖(グルコース)を代謝してエネルギーを作る呼吸です。主戦場は細胞質。それとは別にミトコンドリアがないと代謝できないグリセロール培地での増殖と対比してデータをそろえておくと、その細胞がどう呼吸(エネルギー代謝)しとんのかだいたいわかります。いや、もうビンボーなんで、そういう手段しかなかとです。w

データとって、温泉へGO! 大学よりもさらに山側へ。気温が上がって雪が融けたといっても、山間部の道路は上の写真のような状況です。この道、雪がなければ普通の対面通行なんだよ。

トランプさん、キレッキレやな。
報復関税なら「EU車にも税」 米大統領、ツイッターに投稿
トランプ氏、中国主席の任期撤廃を「称賛」 別荘での昼食会 (CNN)
鉄鋼材に対する課税措置に対してEUが報復したら、米国はEU車に課税してやる。貿易戦争バチこいだそうです。簡単に勝てると思ってるらしい。調べてみると、彼が何故急に鉄鋼材に対する課税措置を言い出したかとゆうと、どうもピッツバーグで補選があるかららしい。鉄鋼を守るとゆうたら受けるだろうという・・・彼の20世紀中盤のセンスは、老人そのものの持ち味ですな。そうなしょうもないことで世界中を敵に回すような政策を出すって、すごいなぁ。
フロリダ州の別荘で開いた昼食会での彼のスピーチ大きく報道されています。任期撤廃案をからめて習氏をからかうなんて・・・いいぞもっとやれ♪

自分には大事なことなので・・・
熟睡の基本姿勢は「大の字」 睡眠時無呼吸なら横向き (日本経済新聞)
昨夜、12時頃消灯して寝たんですが・・・次に起きたら12時半だった。orz それから2時過ぎに起きて、4時過ぎに起きて・・・
記事のポイントを箇条書きにしておきましょう。
● 深く眠るためには、日中に活発だった交感神経をオフにして、副交感神経を優位にする必要がある。
● 体を圧迫せず、血行にも良い基本の姿勢は「あおむけの大の字」。広い面で体重を支え、手足を広げているので、体に熱がこもりにくい。
● いびきや睡眠時無呼吸などの心配があり、楽な呼吸を重視する人には、横向きのほうが向いています。
● スムーズな寝返りなら安定した睡眠が続くが、寝返りを打ちにくいと交感神経が刺激されて眠りが妨げられ、自分の寝返りで目覚めてしまう。
● 枕は高過ぎると気道が圧迫される。首の部分のアーチを埋める程度の低めのほうが呼吸をしやすく、横幅が十分ある広い枕のほうが、寝返りを打ちやすい。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り〈黒生〉 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It was named “Nor’easter”.

2018-03-03 23:09:03 | たわごと
予報どうり暖かな一日でした。
ぽかぽかひな祭り 気温15度以上に (tenki.jp)
気温ぐんぐん、春の陽気(北國新聞)
昨日は冷えたので、春スキーを楽しむなら今日の午前中だろうと思ってセイモアに行ってきました。IOXアローザの方に行くのを考えてたんですが、大会があるみたいなので避けました。セイモアではスノーボードの試乗会があったんですが、昼からだからまあ関係なかったです。今シーズンからセイモアでは4時間券がなくなって、午前券と午後券になりました。てなわけで、僕は午前券で滑走。午前券とはいえ、13時まで滑れるので十分です。スキー場としては、昼飯はゲレンデで食べてってくれということでしょう。

欧州を襲っている寒波は60人もの死者を出しているようですが、北米大陸東海岸にも嵐が来たそうです。
米北東部に記録的な嵐、発達した低気圧で各地大荒れ-空の便も欠航 (BLOOMBERG)
Nor’easter Live Updates: At Least 5 Die as Storm Topples Trees and Strands Travelers (THE NEW YORK TIMES)
先日紹介した欧州を襲っている寒波は「東から来た野獣 ”Beast from the East”」という名ですが、北米を襲ったのは、「ノーイースター “Nor’easter”」とのこと。日本も数日前にものすごい爆弾低気圧に襲われたんですが、名前つけてませんねー。こういう低気圧が来ることが分かってたんだから、なんかそれらしい名前つけてほしいな。

とりあえず、寒さの対策をまとめたBBCの動画を紹介しておきます。日本語字幕付きです。
寒さ対策はどうすれば 極寒の地から(時に極端な)ヒント (BBC)
おそらく・・・全く参考にならないかもしれませんが、おもしろいっしょ? まずはクマを飼うことからはじめましょう。(笑)

本日のお酒:ASAHI DRY PREMIUM 豊醸 + 手取川 純米吟醸 ひやおろし + 宮崎とうもろこし焼酎 静寂の時 三年貯蔵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週明けが見物

2018-03-02 23:51:35 | たわごと
風は強かったけど、天気は晴れ。未明には雪が降ったみたいで路面は濡れてたけど、雪は融けてて二輪置き場のバイクに辿り着ける状況になってました。「もうこれで通勤してもいいかなぁ」って、思っちゃいましたが今日は車にしときました。正解でした。大学へ上がる坂道で融雪装置が働いてて水浸し♪ 

カニもブリも終わってます。3月になったので、これからはホタルイカだ。
ホタルイカ、不安な船出 解禁初日、水揚げ過去最少
〈以下引用〉
富山湾の春の風物詩、ホタルイカ漁が1日、滑川市沖などで解禁された。滑川漁港の初日の水揚げは2008年以降最も少ない6キロとなった。富山県水産研究所の漁況予想では、3〜5月の気温が高いため漁期が短くなり、総漁獲量は平年の6割にとどまる恐れがある。

観光船の予約状況は好調だそうですが、不漁だとさびしいですね。気象庁の発表で北陸地方の3〜5月の平均気温が平年並みか高くなるとされてて、海水温が早い時期にホタルイカの適温を超えるとみられています。こうなると漁期が短くなります。

今日の市場は二人の老人にひっかきまわされました。
米政権、鉄鋼・アルミに追加関税賦課へ (CNN)
黒田東彦日銀総裁「31年度ごろに検討」出口時期に初めて言及
NY株続落、420ドル安 貿易摩擦の激化懸念
ドル・円が2週間ぶり106円台割れ、黒田総裁発言や米保護主義警戒で (BLOOMBERG)
コラム:鉄鋼・アルミ関税でトランプ大統領が掘る「墓穴」 (REUTERS)
トランプ大統領の鉄鋼関税、不振の米自動車販売に追い打ち (BLOOMBERG)
鉄鋼輸入品に25%、アルミニウム製品に10%の関税を課すというのは、中国がターゲットのようですが、同盟国の韓国やカナダ、メキシコが打撃をうけて、それが米国の自動車業界の足を引っ張ります。ほかにも、ボーイングやキャタピーラー社にとっても輸入制限が企業収益を悪化させると予想されて株価が下がりました。どうすんだろ? 
しかも、政権内の北朝鮮担当の高官が辞めることになっているのに、在韓米国大使がまだ決まらない。ついでに在メキシコ米国大使も辞めると言い出した。外交と経済と安全保障は密接に絡み合ってる。「それはそれ、これはこれ」は通じない。
黒田さんは、緩和政策の出口は2019年からだと言ってしまった。こうなると18年度はなんにもしないとゆうたも同然だ。留任が決まってうれしいんかしらんけど、大丈夫か? この春はいろいろと物価が上がるんだけど、それでも約束の2%上昇は達成されそうにない。 
市場のトレンドがかわっちまったと思ってるんですが、どうかわったかは分かりませぬ。日本の鉄鋼業界は、データ改ざんとかで国内的に信用を失いつつあって、会社自体に「働き方改革」が必要になってきています。リニアでのゼネコンによる談合事件もそう。平成が終わろうとしているのに、経営は「昭和」のまま。

速報でまた・・・うんざり
ロンドン市場 円高加速 大統領のツイッター受け (NHK NEWS WEB)
今回の関税措置が世界中で不評なんだが、トランプ氏は「貿易戦争だってかまわない」とツイートしてケンカ売ってます。そんなわけでドル安! 週明けの東証が見物です。買い戻すか、さらに売られるか・・・

土日は春 来週は曇雨天と真冬の寒さ (tenki.jp)
土日は天気が良く気温が上がります。天候は月曜から日本の市場といっしょに崩れていくでしょう。花粉対策も必要だな。

本日のお酒:YEBISU JOEL ROBUCHON + 立山 特別本醸造 + 手取川 純米吟醸 ひやおろし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする