生温い風と雨の一日でした。これで雪がだいぶ融けるんだろうけど・・・
県内各地で強風(北國新聞)
6日は西・東日本で天気回復 北よりの風で気温は低下
天気はよくなるみたいですが、明日は寒いそうです。
さて、欧州では政治状況が動いてきたそうでして・・・極右が確実に伸びてますなぁ
メルケル独首相、4期目へ 社会民主党が大連立を承認 (CNN)
イタリア総選挙、ハングパーラメントへ 右派・ポピュリストに支持集まる (BBC)
メルケルさんはやっと組閣できたみたいですね。選挙は昨秋でしたからのんびりしたもんです。日本もこれくらいゆっくりしたらいいのにと思います。
なんで日本は即日開票して日曜日の夜中に結果を知らなあかんのか、全く理解できません。急ぐんだったら電子投票にしてサクッと集計すればいいのに・・・期日前投票では投票者個人の特定をバーコードでやるんだからついでに投票もコンピューターでできるだろ?
イタリアの選挙はこの週末に行なわれました。多数をとった政党はなく、ハングパーラメント。ベルルスコーニ元首相が率いる中道右派が最大勢力で、つぎはポピュリズム政党「五つ星運動」、3番目が中道左派。どういう連立が組まれどのような政権が発足するか、しばらく注目でしょう。イタリアの株式市場だけ下がっちまいました。当地では、あまり良い予想されてないんだな・・・
ドイツは大連立を結成できて、「あーよかった」って感じかもしれませんが、こうなると野党第一党が極右♪ 日本の野党と違って反対するだけではないでしょうから、左派政党と組んだメルケルさんは舵取りで苦労するんじゃないかな。いずれにしろポピュリズムと旧来の政治のせめぎ合いが重きを増したといえます。
東アジアも一大イベントが・・・全人代じゃないよ。
韓国特使団 金正恩氏と初の面会=夕食会も
South Korean Envoys Meet Kim Jong-un in Pyongyang (THE NEW YORK TIMES)
北朝鮮視線で見てみましょう。38度線より南にある国を北では「国家」として認めていません。そりゃそうだ、ただいま休戦ちうなのだ。ところがそこでオリンピックが開かれる。韓国の太極旗が翻り、世界各国が集まってお祭り騒ぎ。こんなことは許せんので、統一旗を掲げて開会式をさせて、ちゃっかり合同チームを結成させたり、政権ナンバー2の妹や応援団を派遣して話題をこっちにあつめちまう。お祭りが終わると南から特使が答礼に来る。北朝鮮から見たら「朝貢」だな。「おかげさまで成功裏に行なえました」とご挨拶。しょうがない、会ってやるか・・・・てな感じだろう。
見物なのは、この訪朝後に韓国特使が訪米するってこと。さあ、米国大統領閣下は会ってくれますかね? 親指を立ててウィンクしながら”Good Job!"とかゆうてくれるでしょうか?? トランプ政権の外交力も見せてもらいましょう。ニューヨークタイムスは今回の訪朝を淡々と伝えていますね。でも、彼の特使団が次に米国に来るってことは最後の方に書いてあります。ちゃんと見てるんですなぁ。
どっちかというと南の方がたいへんなのかも・・・
台湾、習氏の強硬路線を警戒=中国側に内部分裂画策の動きも
米空母、ベトナムに寄港…ベトナム戦争終結後初(読売新聞)
習氏は中国の歴代リーダーたちと比べてあまり「実績」がない。経済成長期に入ってからトップに座った。なのに任期を外して長く玉座に座っていられるようにした。なーんかせなあかん。台湾を併合できたら、習氏にとっては最高の手柄なんだろうけど、米国はだまってないだろうし、しくじったら政治生命を失いかねない。だから南シナ海埋め立て・・・全部は埋められんから暗礁を上手いこと使った。日本の尖閣諸島に対しては長期戦だろう。地面で国境を争ってる相手はインドなんだが、やっぱ強いもんな。それに海南島に海軍基地があることを考えたら南シナ海で絶対の覇権を獲得しておきたい。ほんで南シナ海でガチで中国相手にケンカ売ってきそうなんはベトナム。20世紀に米国と中国両方に戦争で勝てたのは世界でもこの国だけ。日本よりつおいぞ。そこに米国の原子力空母が寄港。全人代の初日に。昨日、トランプ大統領に任期撤廃をからかうようなスピーチをされてこれだもんな・・・トランプ大統領が計算づくでスピーチしているとは思わないけど・・・誰にも彼を読めない。これが意外と今の米国の強みなのかもしれません。
本日のお酒:インドの青鬼 INDIAN PALE ALE + 宗玄 純米 石川門
県内各地で強風(北國新聞)
6日は西・東日本で天気回復 北よりの風で気温は低下
天気はよくなるみたいですが、明日は寒いそうです。
さて、欧州では政治状況が動いてきたそうでして・・・極右が確実に伸びてますなぁ
メルケル独首相、4期目へ 社会民主党が大連立を承認 (CNN)
イタリア総選挙、ハングパーラメントへ 右派・ポピュリストに支持集まる (BBC)
メルケルさんはやっと組閣できたみたいですね。選挙は昨秋でしたからのんびりしたもんです。日本もこれくらいゆっくりしたらいいのにと思います。
なんで日本は即日開票して日曜日の夜中に結果を知らなあかんのか、全く理解できません。急ぐんだったら電子投票にしてサクッと集計すればいいのに・・・期日前投票では投票者個人の特定をバーコードでやるんだからついでに投票もコンピューターでできるだろ?
イタリアの選挙はこの週末に行なわれました。多数をとった政党はなく、ハングパーラメント。ベルルスコーニ元首相が率いる中道右派が最大勢力で、つぎはポピュリズム政党「五つ星運動」、3番目が中道左派。どういう連立が組まれどのような政権が発足するか、しばらく注目でしょう。イタリアの株式市場だけ下がっちまいました。当地では、あまり良い予想されてないんだな・・・
ドイツは大連立を結成できて、「あーよかった」って感じかもしれませんが、こうなると野党第一党が極右♪ 日本の野党と違って反対するだけではないでしょうから、左派政党と組んだメルケルさんは舵取りで苦労するんじゃないかな。いずれにしろポピュリズムと旧来の政治のせめぎ合いが重きを増したといえます。
東アジアも一大イベントが・・・全人代じゃないよ。
韓国特使団 金正恩氏と初の面会=夕食会も
South Korean Envoys Meet Kim Jong-un in Pyongyang (THE NEW YORK TIMES)
北朝鮮視線で見てみましょう。38度線より南にある国を北では「国家」として認めていません。そりゃそうだ、ただいま休戦ちうなのだ。ところがそこでオリンピックが開かれる。韓国の太極旗が翻り、世界各国が集まってお祭り騒ぎ。こんなことは許せんので、統一旗を掲げて開会式をさせて、ちゃっかり合同チームを結成させたり、政権ナンバー2の妹や応援団を派遣して話題をこっちにあつめちまう。お祭りが終わると南から特使が答礼に来る。北朝鮮から見たら「朝貢」だな。「おかげさまで成功裏に行なえました」とご挨拶。しょうがない、会ってやるか・・・・てな感じだろう。
見物なのは、この訪朝後に韓国特使が訪米するってこと。さあ、米国大統領閣下は会ってくれますかね? 親指を立ててウィンクしながら”Good Job!"とかゆうてくれるでしょうか?? トランプ政権の外交力も見せてもらいましょう。ニューヨークタイムスは今回の訪朝を淡々と伝えていますね。でも、彼の特使団が次に米国に来るってことは最後の方に書いてあります。ちゃんと見てるんですなぁ。
どっちかというと南の方がたいへんなのかも・・・
台湾、習氏の強硬路線を警戒=中国側に内部分裂画策の動きも
米空母、ベトナムに寄港…ベトナム戦争終結後初(読売新聞)
習氏は中国の歴代リーダーたちと比べてあまり「実績」がない。経済成長期に入ってからトップに座った。なのに任期を外して長く玉座に座っていられるようにした。なーんかせなあかん。台湾を併合できたら、習氏にとっては最高の手柄なんだろうけど、米国はだまってないだろうし、しくじったら政治生命を失いかねない。だから南シナ海埋め立て・・・全部は埋められんから暗礁を上手いこと使った。日本の尖閣諸島に対しては長期戦だろう。地面で国境を争ってる相手はインドなんだが、やっぱ強いもんな。それに海南島に海軍基地があることを考えたら南シナ海で絶対の覇権を獲得しておきたい。ほんで南シナ海でガチで中国相手にケンカ売ってきそうなんはベトナム。20世紀に米国と中国両方に戦争で勝てたのは世界でもこの国だけ。日本よりつおいぞ。そこに米国の原子力空母が寄港。全人代の初日に。昨日、トランプ大統領に任期撤廃をからかうようなスピーチをされてこれだもんな・・・トランプ大統領が計算づくでスピーチしているとは思わないけど・・・誰にも彼を読めない。これが意外と今の米国の強みなのかもしれません。
本日のお酒:インドの青鬼 INDIAN PALE ALE + 宗玄 純米 石川門