goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

スポーツの可能性、人間の可能性

2013-07-11 23:06:29 | たわごと
トロントのカルトスター、むねりんがやってくれました。
ブルージェイズ・川崎、決勝タイムリー!(夕刊フジ) - goo ニュース
Munenori Kawasaki gets clutch game-winning hit, Blue Jays win 5-4 over Indians (SB NATIONS)
Blue Jays hang on to beat Indians (The Toronto Stars)
彼自身3タコのまま同点で迎えた9回表2アウト満塁の局面で代打をだされずにそのままバッターボックスに立ち、ランナー一掃の2塁打をかっ飛ばしてくれました。その最終回の裏、自分でとった3点リードをピンチに追いやる1塁への大暴投をやらかして1点差にしてしまうという、『むねりんワンマンショー』を披露してしまいました。中途半端なポジションの普通の選手がメジャーでやらかせば、翌朝マイナー行きになっても文句いえないんですが・・・試合後のヒーローインタビューでみごとな日本語訛りのボー読み英語で、カッコ良くカメラに向って"See you, tomorrow!"と決めちゃったのです。がんばれ! むねりん!!

レンジャーズ・ダル、15日間のDL入り 球宴も回避(夕刊フジ) - goo ニュース
去年、彼はオールスターに選ばれたのに登板機会がありませんでした。試合前に球場で紹介されて、ファンに手を振っただけ。今年はカッコいいピッチングを見せて、岩隈投手とマウンドでリレーなんていう、日本のパリーグファンとしては夢のような球宴になるはず・・・なるかも・・・だったのに、今年も球場で挨拶だけかい。だいたい最近のピッチングがダメすぎるんで、どっか悪いんじゃないかと思ってたんだけど、疲労がたまってたんだろうなぁ。レンジャーズとしては、ポストシーズンの最後まで、つまりワールドシリーズまで本気で戦うつもりだろうから、ここで人気取りのためにエースに無理させないってことでしょう。

Pitcher Who Stayed in Japan Doesn’t Stay on Mound (The New York Times)
【日本ハム】大谷、右頬骨不全骨折と診断(日刊スポーツ) - goo ニュース
ニューヨークタイムスを読んでたら、なんと北海道ファイターズの大谷投手の話題が出ていました。先日ホームラン打ちましたしねぇ。長いメジャーリーグの歴史でも2刀流をやった名選手がいます。1900年以降でメジャーリーグには投手とそれ以外のポジションをこなした選手が13人います。その2刀流メジャーリーガーで最も有名な選手とは・・・ベーブ・ルース! 1918年に彼は打率300、本塁打11本、投手として13勝7敗、防御率2.22をマークしました。そして、1947年以降、そういう選手はメジャーにはいません。でも、メジャーリーグベースボールとアメリカンフットボールの二股かけたアスリートは近年いました。僕が米国で生活していた頃だったので、よく覚えてます。シーズンが重なった時の移動ではマスコミが大騒ぎで彼についていってたものでした。彼の名はデュオン・サンダース。あろうことかアトランタ・ファルコンズとニューヨーク・ヤンキースの二股でした。

以下、wikipedia
1989年5月31日にヤンキースでメジャー昇格。この際にはすぐにマイナーリーグに降格。この年6月のNFLドラフトでアトランタ・ファルコンズから一巡目(全米5位)で指名されるが、入団交渉は難航し、その間に再びヤンキースに昇格し、まずまずの活躍を見せるが、8月末にファルコンズとの契約が合意に達し、すぐにキャンプに参加。開幕戦でタッチダウンを記録し、「同じ週にMLBでホームランを打ち、NFLでタッチダウンを記録した最初の(2010年時点で唯一の)選手」となった。


サンダースの前にはボー・ジャクソンという名選手がいたんですが、きりがないのでやめときましょう。アスリートにはいろんな可能性があるし、それは日本人にもありえることです。そういう意味で大谷選手にはがんばって欲しいし、ファイターズにはちゃんと選手を育ててほしいと思います。昔、仰木監督がイチローを投手起用したがりましたが、それはオールスター戦のような『お遊び』ででした。ちゃんと育成段階からそういう路線で選手を作ってプロとして世に出さなきゃ、ダメだと思います。人間の可能性に挑戦するスポーツの良さを日本でも見せてほしいな。

本日のお酒:KIRIN 澄みきり + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばって乗り切ろう

2013-07-10 22:55:04 | たわごと
暑いっすね。インアドアな仕事なんで、暑さというより冷房にやられてしまいそうですよ。不自然な温度差はいくないっす。

ラマダン・揺れる母国、大砂嵐「歴史を作る」(読売新聞) - goo ニュース
ラマダンです。いや、あっしはモスレムではないので、普通に食べますよ・・・職場の隣の席の同僚がエジプト人でありまして・・・俺なら、間違いなく耐えられない。世界的に何十億人もいる宗教ですからいろんな人がいるんで、ひとくちにいうのもなんなんですが、イスラム教というのは『宗教』というより、『生き方』といった方がいいらしいです。
今場所、エジプト人力士大砂嵐関の成績はとてもいいらしいですね。彼も当然ラマダンに入ると太陽が出ている間は何も食べられない。日の出前に起き、チャーハンなどを作って食べてるそうです。豚肉系は入れられないから、中華のチャーハンとはずいぶん違うもんだと思う。日中の稽古中は、水を飲まないのはすごいが、土俵脇で受け取る「力水」は口に含むだけで吐き出すらしい・・・いや、普通でしょ、それ。
大嶽親方は「宗教には配慮するが、特別扱いはしない」との方針で、大砂嵐関は「ラマダン中はむしろ闘争心が高まる」とのこと。彼の母国は事実上の軍事クーデターに揺れているが、「私は歴史を作っている。横綱になるまで諦めない」とコメントしてました。がんばってほしい。

エジプトで検索したら、こんな記事もありました。
熱帯夜で寝つけないので、エジプト式睡眠法を試してみようと思う(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース
本当にエジプト人がそうやって寝ているかは分からないといふ、すんごく無責任な注釈の入ってた記事なんで、まじめに読む気がなかなか起きなかったんですが、まあ、少しでも安眠できるなら・・・・。

さて、その方法とは!


シーツ(もしくは大きなバスタオル)を冷水に浸し、固く絞る

乾いたシーツをベッドの上に敷いて、その上に横たわる

湿らせたシーツを上からかけて目を閉じる


やってみる?

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジニア逝く

2013-07-09 22:49:39 | たわごと
吉田元所長が死去=福島第1原発事故で陣頭指揮(時事通信) - goo ニュース
東京電力福島第1原発の事故発生時の所長で、約8カ月にわたって収束作業の陣頭指揮を執った吉田昌郎氏が9日午前11時32分、食道がんのため東京都内の病院で死去。享年58歳でした。時事通信社の記事には、『11年3月11日の事故発生後は、同原発の免震重要棟で陣頭指揮に当たった。首相官邸の意向を気にした東電幹部から、原子炉冷却のため行っていた海水注入の中止を命じられた際には、独断で続行を指示。行動は一部で高く評価された。一方、事故直後の対応では、政府の事故調査・検証委員会などが判断ミスを指摘。原発の津波対策などを担当する原子力設備管理部長時代に、十分な事故防止策を行わなかったことも判明した。』とあります。あの局面でパーフェクトを望むのは酷でしょう。あの時、全体を把握できている現場の人間がいたとは思えません。上の命令に唯々諾々と従うサラリーマンが指揮を執っていたらどうだったでしょうか。彼は良いエンジニアとしてベストを尽くしたのだと、そう思いたい。だからこそ、ひとつひとつの判断と行動を冷徹に評価されるべき。プロとしてそれを彼はきっと望むと思います。ヒーロー扱いすることはプロエンジニアに失礼でしょう。我々は、あの事故からもっと多くを学ぶべきです。まだ事故現場には入れないところがあると聞きます。吉田氏の早すぎる死はその意味でとても残念です。
ご冥福をお祈りいたします。

ウィニー開発の金子勇さん死去=著作権法違反ほう助で無罪(時事通信) - goo ニュース
当初から彼に罪があるかどうかには議論がありました。ソフトウェアの利用者がそれで違法行為を行うからといって、開発者が有罪なら誰もネットで便利なソフトウェアの開発ができなくなります。実際、この裁判が日本でのIT技術開発にものすごくブレーキをかけてたそうです。しかも、ソフトウェア・ウィニーそのものの開発が停止したので、それを介したウィルスが蔓延する羽目になったという・・・日本らしいですね。後先のことを考えず、出る杭を思いっきり打ってしまう。撃ってしまう。討ってしまう。一罰百戒で、新しい出る杭が育つのを抑制する。すばらしいシステムです。もういい加減にしようよ。
成長戦略とかいう、しょうもない政府お手盛りの政策よりも、新しい芽が育つように法や規制を緩めることを考えたらいいのにね。先ずは、象徴的な存在である保釈中のホリエモンに、「絶対に牢屋にぶち込まないから好きなことやってください」って、安倍さんが土下座して頼んでみたらどうだろうか。「保釈中」ってのは、なかなか不自由らしいよ。
故人のご冥福を心よりお祈りいたします。

猛暑厳しく、山梨で39.1度=4人死亡、熱中症注意―週末まで続く恐れ・気象庁(時事通信) - goo ニュース
39℃かぁ。弟はこんなとこに住んでたんだなぁ。(笑) ずっと居ればよかったんに。w w w

今日上がったのは気温だけじゃありません。
東京株、1万4400円台=1カ月半ぶり高値(時事通信) - goo ニュース
米国株式市場の続伸にひっぱられてのことですが、外国の投資家が何故か日本の市場に興味を持ってくれてるようです。まあ、中国の市場がボロボロですから、逃げてきてるのかもしれませぬな。
これまでの現象とちょっと違う点が今回はあります。為替が連動してないのです。これまで株高は円安とリンクしてましたが、円はむしろちょっとだけ高い方に動きました。でも、まあ、方向感なく1ドル100円から101円あたりをウロウロしているだけです。選挙の後、なにか方向感が出てきますかねぇ。

本日のお酒:KIRIN 麦のごちそう + 宮崎芋焼酎 木挽
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

777事故続報

2013-07-08 23:24:16 | たわごと
副機長ら事情聴取へ=原因解明へ調査本格化―アシアナ機事故・米(時事通信) - goo ニュース
爆発音・煙…必死の脱出劇 アシアナ機、通常より速い速度で着陸体勢(産経新聞) - goo ニュース
なぜアシアナ航空機事故で多数の死者が出なかったのか (Wall Street Journal)
昨日書いたことを修正しなきゃいけないです。やはり第一報で書くのは不正確でだめですねー。なるべく米国のニュースサイトを巡ったんですけど・・・。操縦桿を握っていたのは、ベテラン機長さんではなく、フライト暦たった43時間の副機長さんが練習で握っていたらしいっす。
とにかく事故当初の客室内は阿鼻叫喚だったみたい。まあ、そうなるわな・・・。三つ目のWall Street Journalの記事は事故機に乗っていた人のかなり詳しい証言です。あの機内で勇敢で懸命にベストを尽くした人達がいて、犠牲を最小限にすることが出来たようです。一人の女性キャビンアテンダントの賞讃されるべき行動が紹介されていました。負傷した乗客を飛行機から下ろすために通路上で運んでいたそうです。「彼女はヒーローだった」と称え、「小柄の若い女性が泣きながら、人々を背負って走り回っていた。泣いてはいたものの、非常に冷静に人々を救助していた」と。人間はあきれるほど愚かだが、それを埋め合わせるほど素晴らしいのも人間です。

アシアナ機事故 中国人女子高生、脱出後に緊急車両にはねられ死亡か?(産経新聞) - goo ニュース
二人目の死者は、緊急事態の中で起こった二次的な事故だったようです。こういう場合のご遺族に対する保証はアシアナがやるんでしょうか? それより、アシアナ航空が今後存続できるのか心配ですだよ。ま、小松空港に来てるのは大韓航空だから別にいいんだけど。w

まだよくわからんのが、8日朝の情報では双発のエンジンのうちのひとつが、陸上でなくて海に落ちたらしくて見つかってないってこと。ファイナルグライドで失速すれすれ(というか、失速してただろ)になったのは、さすがにキャリアが少ないとはいえ操縦ミスでやらないんじゃないかと思う。777は似たような事故を以前英国で起してる。この時死者は出なかったが、機体は大破・全損した。滑走路に届かずに手前で降りちまったのだ。エンジンが二つしかないっていうのは燃費では有利かもしれないけど、片方にでもトラブルがあると、いざという時に推力が出せなくてマズいんじゃないか。特に着陸態勢に入って低空を低速で飛ぶときが一番難しいと思う。素人考えで申し訳ないが、ちょっとそう思う。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 天狗舞 山廃純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日曜日

2013-07-07 23:30:08 | たわごと
金沢35.1度 今年初の猛暑日(北國新聞)
日本の半分で30度以上=三重で37度、熱中症注意―気象庁(時事通信) - goo ニュース
暑かったらしいですね・・・。あたしゃ、いつもより遅めに起きて、大学へ出勤してフィルターをブロッキング液に浸して散髪屋さんへ♪ 散髪の後、昼飯喰って、再び研究室へ。フィルターに一次抗体を仕込んで野々市市民プールで1000M泳。ホントは金沢市の総合プールへ行ったんだが、駐車場がいっぱいで諦めたんよ。その後、フィルタを洗って、2次抗体に切り替えて帰宅。炊飯器に米を仕込んで研究室に再出勤。2次抗体を洗って現像♪ 仕事(時々私用)が終わったのは夕方の7時でした。帰宅時の夕空がとてもきれいでした(上の写真)。明日は雨予報ですが・・・。

生死分けた90秒=炎上前脱出で多数生存―韓国機事故(時事通信) - goo ニュース
Victims of Plane Crash Are Identified as 2 Chinese Students (The New york times)
San Francisco Boeing 777 crash 'not mechanical failure' (BBC)
大事故が起こりました。大事故にも関わらず、米サンフランシスコ国際空港で着陸に失敗したアシアナ航空機は、機体が大破したにもかかわらず、大多数の乗客乗員が助かりました。その最大の理由は、機体が炎上する前に脱出に成功したためだそうです。記事によると爆発を逃れるためには90秒で脱出しなければならないそうです。とにかく、乗客に手荷物をもたせずにクラッシュした機体から外へ避難させる。それが勝負だそうです。この事故で機体が地面に接触した後、機内は混乱していたがパニック状態ではなく、乗客らは互いに協力して機外に出たと生存した乗客は証言したそうです。ただ、脱出に5分くらいかかったそうだし、荷物もって出た人多いみたい。今後の課題ですな。
この飛行機は上海発の便で、乗客の大半は中国の方々、亡くなった2人の乗客は中国人の16歳のお嬢さんで学生だったそうです。召される命がランダムに選ばれるにしては、こういう事故では失われるべきでない命が召させるように思えてなりません。故人のご冥福をお祈りします。
事故機はボーイングの777。大好きな飛行機です。777は最新鋭機787の前の技術の集大成的な機材です。安全性は777の方がまだ高いと思う。今回の事故では機材の方に異常は認められていません。双発エンジンのジェット旅客機としては始めての大事故とのこと。パイロットは飛行時間1万時間以上のベテラン・・・韓国のパイロットはだいたい空軍上がりなんすが・・・。

ダルは2年連続選出、岩隈は初…大リーグ球宴(読売新聞) - goo ニュース
平和ぼけの日本人にとっての大ニュースは、これです。まあ、あたり前と言えばあたり前です。岩隈投手は防御率でアメリカン・リーグでトップ。ダルビッシュ投手は両リーグ通じて奪三振王です。今でも圧倒的ですが、日本のパリーグってすごい投手がバンバン育ってるリーグなのです。これからもこれで行こう! 次は田中のまー君だっ! ついでに、レッドソックスの上原浩治投手が各リーグ最後の1人を決めるインターネット投票でアメリカン・リーグの候補に入ってます。今シーズンはほぼ完璧なリリーフやってます。元々少ないイニングしか投げないオールスター戦には最適な投手ですよ。w

松井秀喜さん、ヤンキース傘下1Aで打撃投手に(読売新聞) - goo ニュース
ニューヨーク・ヤンキースは5日、松井秀喜さん(39)が6、8、9日の3日間、球団傘下1Aのスタテンアイランドの試合前練習に打撃投手として参加すると発表しました。(笑) いや、発表せんでも・・・ま、いっか♪ 1日限定の契約を結んでチームの一員として功績をたたえるために28日のタンパベイ・レイズ戦で引退セレモニーを行います。その前に、マイナーでバッティング投手として肩ならし・・・わけが分かりません♪ 面白すぎます。プロとはいえ、そういうスポーツの楽しみ方と言うか、スポーツマンの遇し方はいいんじゃないでしょうか。昭和の時代の日本で、もし、長嶋さんや王さんが2軍でバッティング投手をやるとしたら、こんなほのぼのとしたニュースになるでしょうか。やっぱり、日本人選手がメジャーへどんどん挑戦して成功者が出るようになって良かったと思います。

スポーツの本当の良さは、スーパースターであっても常にフェアなルールの元でスポーツを楽しんでいるというとこだと思います。スポーツでのスターはどんなに優れていても才能が秀でていても、人間として同等。しかし、そうであっても我々を圧倒する力と技を持っているということです。マスコミに知られること無くお子さんを出産した女性フィギュアスケーターさんも、普通の25歳の女性としての幸福を求めてのことでして、誰にもとやかく言われる筋合いはありません。我々に祝福以外に何をすることがあるのかと思います。

本日のお酒:KIRIN CALSSIC LAGER + 宮崎芋焼酎 霧島 + 宮崎芋焼酎 木挽
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票だん

2013-07-06 21:04:59 | たわごと
FB・LINEで若年層に参院選PR…総務省(読売新聞) - goo ニュース
選挙いってきましたよ。期日前投票です。ちょうど街へ出る用事があったので、ついでです。選挙活動でのネット利用の解禁がどういう影響を与えるか興味あります。仮に影響がなかったなどという結果になる方が日本の選挙にとって良くないと思います。

未成年はネット選挙ダメよ 選管、学校向け注意喚起(朝日新聞) - goo ニュース
上の記事の見出しにあるように、選挙におけるネットの利用は当然、「若年層に参院選PR」するためのはず・・・。しかーし、未成年者の選挙運動は公職選挙法で禁じられており、「特定の候補者の当選を目的とした行為」が違反の対象となります。違反者は「1年以下の禁錮または30万円以下の罰金に処する」と定められています。選管のおじさんのコメントによると「若者が政治に関心をもってくれるのはありがたいが、我々は選挙運動だけはしないよう呼びかけるしかない」と・・・なんかひどくないか?

成年被後見人の選挙権は なぜ回復されたのか 違憲放置20年、改正後も控訴続ける国(WEDGE) - goo ニュース
成年後見人が付くと選挙権を自動的に失うとした公職選挙法が改正され、今夏の参院選から適用されます。知的・精神障害者や認知症の人を中心に、2012年末時点で約13万6400人にも上る人々が、一律に選挙権を回復し、投票できることとなったのです。
判断力がなくても後見人がいれば、大人は投票できる。未成年だと判断力はあっても、ないとされて選挙での投票権もなければ選挙に関係ある活動もできない・・・なんかひどくないか? 後70年は日本で生きるかもしれない人の権利は無視して、後数年で逃げ切ろうとしている人の権利が優先される。実際、そういう政策ばっかりだ。100歩譲って、子供のいる親にはその数だけ投票権を与えたらどうだろう。すくなくとも政策に対する意見は青少年にどんどん言わせるように推奨したらどうでしょう。ネットはそれを可能にします。それなら今でも合法です。無関心が一番いけない。

選挙なんか、用事のついでにひょいと投票できる状況を作ってやればいいと思う。日本人なら誰でもどこでもだ。それをネットが将来可能にすると思う。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 天狗舞 山廃純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬のモノは美味しいはず?

2013-07-05 23:54:00 | 
源左衛門で飲んできました。お客さんが多くてあんまし注文できなかったので、なるべく旬のものを・・・といっても、岩牡蛎と鱧。これらは美味かった。うん。旬だもん。牡蛎の旬が冬だと思ってる人は、養殖モノを食べてるから。貝類はだいたい春から初夏ですよ。〆鯖は失敗だったなぁ・・・。まあ、あれはタイミングあるからね。

ニホンウナギは絶滅危惧種? 規制ならさらに品薄・高騰(朝日新聞) - goo ニュース
元々ウナギは高級魚でスーパーでお安く売ってるもんじゃなかったと思う。成長ホルモンとマラカイトグリーンたっぷりのちうごく産を召し上がりたければどうぞ。まあ、そういうのもわたしゃ大好きですが。(笑) 土用の丑にウナギ喰うってのは、真夏はウナギが旬じゃなくてあんまし売れないので、江戸時代の源内さんがとってつけたキャンペーンの結果でありまして、正直、くそ暑いのにもったりした脂の乗ったウナギなんか美味しくないはずというのが『通』の方の意見らしい・・・。でもでも、ウナギいつ喰っても美味しいと思う・・・だって、どうせ養殖もンだし。w
ニホンウナギが減少著しいのは事実だそうだから、あんまり無理に食べなくてもいいんじゃないか。食べないと誰か困るの?

8月6日も節分です 「夏の恵方巻」予約受け付け開始(朝日新聞) - goo ニュース
真夏に巻き寿司っすか。うげぇぇ。恵方巻きって、そもそも大阪でも浪花のごく一部の習慣だったはずなんだが、なんで全国展開?? 別に巻き寿司好きだからいいけど、2月の節分用に確立した大量生産のシステムを無駄にしたくないからムリヤリ真夏にやろうってんじゃないだろうな・・・。

あの「山田錦」でビール…ほのかに米の甘い風味(読売新聞) - goo ニュース
この時期、美味しい日本酒ないんだよ。料理的にあわないし、そもそも昨年収穫された米で醸したのは、速醸でない限りまだ寝かせてあるはずでして、時期的にいいモノが出てきてないんだよな。
この記事に出てくる山田錦って、間違いなく昨年の残りです。稲の収穫の時期って、みんな知ってるよね。山田錦は酒造米として最高級で、酒蔵が農家に土下座して売ってもらうほどの米のはずです。記事によると酒造に使えない小粒な米の利用法としてビールに使うことを考えたらしい。
米国のビールはコーン・スターチを添加しますが、日本のビールは醸す時に米デンプンも入れてるの知ってます? 昔からそう。例えば、キリンラガーだと原材料は『麦芽、ホップ、米、コーン・スターチ』となってる。日本人は麦の味好きじゃないからねー。米のデンプンがいい塩梅になるらしい。モルト100%の製品でも、日本の大手のビールはなるべく麦の味が前面にでないようにテイスティングされてます。
さて、その山田錦ビールはビール醸造の時に配合するデンプンとして山田錦使ってるってことなんでしょう。たぶん。「ほのかに米の甘い風味」ねぇ・・・

本日のお酒:女泣かせ 純米吟醸 + 八海山 純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革命? クーデター? 政変? 

2013-07-04 21:45:20 | たわごと
軍批判を極力抑える=エジプト政変、苦渋の黙認か―米(時事通信) - goo ニュース
昨夜のワールドニュースのメインはずっとエジプト情勢でした。とうとう大統領は軍に追い出されて、暫定的に最高裁の判事がその地位に就くとかなんとか・・・。米国大統領の声明もすっかり精彩を欠いているし・・・。民主的選挙で成立した政権を軍が倒した『クーデター』と認定してしまうと、自動的に米国はいっさいエジプトを支援できなくなります。中東の大国相手にこれはマズい。

エジプト向けツアー 中止相次ぐ(NHKニュース&スポーツ) - goo ニュース
当然のことながらツアーどころじゃありません。外務省がエジプトの大部分の地域を対象に危険情報を一段階引き上げ、渡航の是非を検討するよう呼びかけました。しょうがないですね。もちろんこういうことがエジプト経済を追い込むことになるかもなんですが、しょうがないですね・・・。

NY原油、1年2カ月ぶり高値=エジプト緊迫化で101ドル台(時事通信) - goo ニュース
やばいのはこっちです。中東地域の政情不安はエネルギー価格をひっぱり上げてしまいます。ただでさえ、うちの中央銀行と政府は自国通貨の価値を下げようと躍起になってます。与党さん達、大丈夫なのか? 
原発止めるのを公約にしている野党さん達には、中東情勢が悪い方に転がった時にどうすんのか対策を述べていただきたいです。今この状態で、1バレル102ドル到達だぞ。よろしくたのんます。

大学に出勤したら、やはりエジプト人研究者達はあちこちで集まって情報交換。家族や親戚が本国にいらっしゃるでしょうから心配でしょう。今日は一日、彼らは深刻な顔してました。もちろん、声なんかかけられません。政治の話しなんぞ平時でもタブーです。こんな情勢では、平和ぼけ日本人が語ることはなにもありません。

「エジプトの流血革命とは違う」 維新・石原共同代表(朝日新聞) - goo ニュース
ホント、マジでこの作家くずれの老人をだまらせろ。存在がもう迷惑でしかない。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝えるべき言葉

2013-07-03 22:21:23 | たわごと
誕生日でした。まあ、そんなの関係なく実験はせなあかんし、前期ももうすぐ終わりなので試験問題を作ったりという仕事もあったりします。夏休みはまだ先の話し♪ あ、誕生日でしたね・・・・もう僕の年になると悲壮感・・・というよりも、達観した感覚です。そう、・・・人生、なるようにしかならない。

前にも書きましたが、この日一番がんばったのは僕を生んだ母でありまして、僕は生まれてきてギャーギャー泣いてただけです。「母さん、どうもありがとう。」この日に伝えるべき言葉はこれでしょう。
父さん、こういう大事な時にうちでグースカ寝てたら、そりゃ一生、文句いわれるよ。(笑)

日本は英語下手でサブプライム危機を免れた?(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュース
Wall Street Journalの記事です。麻生太郎副総理兼財務・金融相は6月28日、読売新聞主催の会合で講演し、「サブプライムローンなど多くの怪しげな商品に多くの人が引っかかった。特にヨーロッパの銀行が引っかかった」と述べ、「日本の銀行は健全だなーといった米国人がいる。それは全然違う。日本の銀行経営者はほとんど英語がわからず、それで引っかからなかった。わたしはそう思う」と。
麻生大臣のファンになってしまいそうです。「日本の銀行経営者はほとんど英語がわからず、それで引っかからなかった」というのは、ある程度真実でしょう。もちろん、ちゃんと英語がわかる社員はいたでしょうけど、そういう社員が率先して判断できた会社は大損こいたはずです。大和証券とか・・・あ、あれは年代が違うか・・・。w 2007年にサブプライムローンのバブルが弾けたときは、バブル崩壊して何年もたっていて、2006年にホリエモンが逮捕された社会情勢でして、アグレッシヴな経営をする経営者なんて日本の金融業界にいなかったですよ。もちろん、英語も分からんかったのでしょうが。www

「英語で領土アピールを」…有識者懇が報告書(読売新聞) - goo ニュース
英語でアピールしないのなら、アピールしてないのと一緒です。日本語でどんだけつぶやいても効果は0です。なにも発しなかったのと同じです。科学の世界では日本語でだした文書は評価0です。なにも発しなかったのと同じです。だから論文は英語で書くのです。何かを発表するというのは、自分の身内の外の人達にどれだけ伝わるかだけが問題ですから、日本語というアジアの隅っこの島国でしか通じないローカル言語で何をいってもダメです。犬がワン、猫がニャーと鳴いたのと同じです。効果がありません。犬がワンと鳴いた時に、それは犬には意味が分かるでしょうけど、人類には何もインパクトがないでしょう。日本語で何か言ってもその程度なんです。日本人にはそれが分ってません。だから「英語で領土アピールを」程度のことが記事になってしまったりします。戦後70年経って、この程度です。

「NHK 外国語使いすぎ」 精神的苦痛、慰謝料求め提訴(産経新聞) - goo ニュース
NHKは放送番組や番組名で外国語を使いすぎるのをやめるべきだ-。こんな訴えが名古屋地裁であったことが26日、明らかになった。外国語の乱用で内容を理解できず、精神的苦痛を受けたとして、71歳の男性がNHKに対し141万円の慰謝料を求めた。
訴えた人は、任意団体「日本語を大切にする会」で世話人を務める高橋鵬二さんなので、カタカナ語の分からない可哀想な老人ではなくて確信犯。視聴者の大部分が理解できる言語で製作されておらず、憲法で保護された知る権利や幸福追求の権利を侵害しているというが、視聴者の分かるカタカナ語を使った方が親切というもんだ。(笑) 「NHKは国家機関が関与する公共放送で、広範囲で視聴できるため影響力が強い」と指摘するが、全然そんなこと無い。例えば、大河ドラマで使われる言語を本当に当時の日本語で放映したら分かる人はほとんどいない。今やってる東北の鉄砲撃ちのヒロインの物語だって、放映に耐えないできになったはずだ。適度に伝わるように言葉は調節されている。通常の番組やニュースならなおさらだ。可哀想な一部の偏屈老人のために原稿の文書を整えると番組が破綻する。『リスク』という言葉は、『危険』という言葉と同じニュアンスでは伝わらない。それが分からない時点で、NHKに文句を言う資格がないと言えます。

本日のお酒:ASAHI 生中 + 福正宗 純米 + 手取川 純米うすにごり 杜氏の力 初 + 立山 特別本醸造 + 宮崎芋焼酎 霧島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守りは堅いか?!

2013-07-02 22:43:32 | たわごと
ロンドン円、一時1ドル=100円台の円安に(読売新聞) - goo ニュース
月が変わって、トレンドも変わったみたいですね。いきなり100円の壁突破ですか・・・選挙近いし・・・。

大人もヘルメット 条例施行(NHKニュース&スポーツ) - goo ニュース
愛媛県の自転車安全条例が、1日施行されました。大人も自転車に乗る時にはヘルメットせよという。(笑) もちろん、松山では役所の人達も守ってません。テレビで笑いながら答えてました。「困りましたねぇ」って。破っても罰金もないし♪ 困りましたねぇ。
松山の街は行ったことありますが、金沢と比べるとずっとフラットな土地で自転車生活には最適であります。温暖で乾燥した瀬戸内海気候で雨も雪も少ないし、羨ましい。
ヘルメットしろよ。w w w

自衛隊に「海兵隊」機能創設の声 中国念頭…離島侵攻に即応(産経新聞) - goo ニュース
離島防衛の専門部隊として「西部方面普通科連隊(西普連)」がある。長崎県佐世保市の相浦駐屯地に平成14年に設けられ、隊員の多くが難度の高いレンジャー資格を持つ精鋭。ただ、対馬から南西諸島までの広大なエリアを守る隊員はわずか約660人。上陸に欠かせない水陸両用車はようやく今年度に4両が研究用に導入される。素晴らしい遅れ方だ。日本には大小あわせて6800余りの島嶼(とうしょ)がありますです。隊員は660人ほどなので、一人あたり島10個守っても足りません。(笑)
世界最強といわれる米海兵隊ほどの戦力がいるかというとそうでもないと思うんだけど、現状ではあかんと思うなぁ。ただ、装備や戦力だけじゃなくて、法制度的にどういう位置づけなのかが大事だと思う。アメリカの陸海空軍と海兵隊の違いは、前者が戦争するのに議会の承認がいるのと、後者は大統領の命令一つで出動できるところだ。だから即応できる。だから沖縄にないといけない。即応部隊がグアムや豪州にいたんじゃ意味ないだろう。鹿児島県下でもきつい。
日本の海兵隊は作ったとして、どうなるんだろ? 総理大臣の決断ひとつで動くんですかね? まさか、県知事の要請があってからノロノロ出てくるんじゃないだろうな。

海兵隊員が手のひらに乗る小さな子ウサギを保護 (CNN)
米海兵隊関連で心温まるニュースをひとつ。
カリフォルニア州のペンデルトン海兵隊基地所属、海軍病院に勤める衛生兵ジョシュア・ビズナーさんが、ある日兵舎の近くで野生のウサギが死んでいるのを見つけ、近くの小さな穴の中で4匹の赤ちゃんウサギを発見して保護した。無事成長した仔ウサギたちは、固形の餌を食べられるようになり、箱から出て跳ね回るようになったため、野生生物保護施設に連れて行ったという。
彼は2012年にアフガニスタンに駐留していた際も、保護した子猫や「クルトン」と名付けた小さなカエルの写真を投稿したそうだから小動物好きなんだな。とにかく、記事に出てくる仔ウサギの写真が萌え萌えだからココロしてみてほしい。可愛いよ。

本日のお酒:手取川 純米うすにごり 杜氏の力 初
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする