誕生日でした。まあ、そんなの関係なく実験はせなあかんし、前期ももうすぐ終わりなので試験問題を作ったりという仕事もあったりします。夏休みはまだ先の話し♪ あ、誕生日でしたね・・・・もう僕の年になると悲壮感・・・というよりも、達観した感覚です。そう、・・・人生、なるようにしかならない。
前にも書きましたが、この日一番がんばったのは僕を生んだ母でありまして、僕は生まれてきてギャーギャー泣いてただけです。「母さん、どうもありがとう。」この日に伝えるべき言葉はこれでしょう。
父さん、こういう大事な時にうちでグースカ寝てたら、そりゃ一生、文句いわれるよ。(笑)
日本は英語下手でサブプライム危機を免れた?(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュース
Wall Street Journalの記事です。麻生太郎副総理兼財務・金融相は6月28日、読売新聞主催の会合で講演し、「サブプライムローンなど多くの怪しげな商品に多くの人が引っかかった。特にヨーロッパの銀行が引っかかった」と述べ、「日本の銀行は健全だなーといった米国人がいる。それは全然違う。日本の銀行経営者はほとんど英語がわからず、それで引っかからなかった。わたしはそう思う」と。
麻生大臣のファンになってしまいそうです。「日本の銀行経営者はほとんど英語がわからず、それで引っかからなかった」というのは、ある程度真実でしょう。もちろん、ちゃんと英語がわかる社員はいたでしょうけど、そういう社員が率先して判断できた会社は大損こいたはずです。大和証券とか・・・あ、あれは年代が違うか・・・。w 2007年にサブプライムローンのバブルが弾けたときは、バブル崩壊して何年もたっていて、2006年にホリエモンが逮捕された社会情勢でして、アグレッシヴな経営をする経営者なんて日本の金融業界にいなかったですよ。もちろん、英語も分からんかったのでしょうが。www
「英語で領土アピールを」…有識者懇が報告書(読売新聞) - goo ニュース
英語でアピールしないのなら、アピールしてないのと一緒です。日本語でどんだけつぶやいても効果は0です。なにも発しなかったのと同じです。科学の世界では日本語でだした文書は評価0です。なにも発しなかったのと同じです。だから論文は英語で書くのです。何かを発表するというのは、自分の身内の外の人達にどれだけ伝わるかだけが問題ですから、日本語というアジアの隅っこの島国でしか通じないローカル言語で何をいってもダメです。犬がワン、猫がニャーと鳴いたのと同じです。効果がありません。犬がワンと鳴いた時に、それは犬には意味が分かるでしょうけど、人類には何もインパクトがないでしょう。日本語で何か言ってもその程度なんです。日本人にはそれが分ってません。だから「英語で領土アピールを」程度のことが記事になってしまったりします。戦後70年経って、この程度です。
「NHK 外国語使いすぎ」 精神的苦痛、慰謝料求め提訴(産経新聞) - goo ニュース
NHKは放送番組や番組名で外国語を使いすぎるのをやめるべきだ-。こんな訴えが名古屋地裁であったことが26日、明らかになった。外国語の乱用で内容を理解できず、精神的苦痛を受けたとして、71歳の男性がNHKに対し141万円の慰謝料を求めた。
訴えた人は、任意団体「日本語を大切にする会」で世話人を務める高橋鵬二さんなので、カタカナ語の分からない可哀想な老人ではなくて確信犯。視聴者の大部分が理解できる言語で製作されておらず、憲法で保護された知る権利や幸福追求の権利を侵害しているというが、視聴者の分かるカタカナ語を使った方が親切というもんだ。(笑) 「NHKは国家機関が関与する公共放送で、広範囲で視聴できるため影響力が強い」と指摘するが、全然そんなこと無い。例えば、大河ドラマで使われる言語を本当に当時の日本語で放映したら分かる人はほとんどいない。今やってる東北の鉄砲撃ちのヒロインの物語だって、放映に耐えないできになったはずだ。適度に伝わるように言葉は調節されている。通常の番組やニュースならなおさらだ。可哀想な一部の偏屈老人のために原稿の文書を整えると番組が破綻する。『リスク』という言葉は、『危険』という言葉と同じニュアンスでは伝わらない。それが分からない時点で、NHKに文句を言う資格がないと言えます。
本日のお酒:ASAHI 生中 + 福正宗 純米 + 手取川 純米うすにごり 杜氏の力 初 + 立山 特別本醸造 + 宮崎芋焼酎 霧島
前にも書きましたが、この日一番がんばったのは僕を生んだ母でありまして、僕は生まれてきてギャーギャー泣いてただけです。「母さん、どうもありがとう。」この日に伝えるべき言葉はこれでしょう。
父さん、こういう大事な時にうちでグースカ寝てたら、そりゃ一生、文句いわれるよ。(笑)
日本は英語下手でサブプライム危機を免れた?(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュース
Wall Street Journalの記事です。麻生太郎副総理兼財務・金融相は6月28日、読売新聞主催の会合で講演し、「サブプライムローンなど多くの怪しげな商品に多くの人が引っかかった。特にヨーロッパの銀行が引っかかった」と述べ、「日本の銀行は健全だなーといった米国人がいる。それは全然違う。日本の銀行経営者はほとんど英語がわからず、それで引っかからなかった。わたしはそう思う」と。
麻生大臣のファンになってしまいそうです。「日本の銀行経営者はほとんど英語がわからず、それで引っかからなかった」というのは、ある程度真実でしょう。もちろん、ちゃんと英語がわかる社員はいたでしょうけど、そういう社員が率先して判断できた会社は大損こいたはずです。大和証券とか・・・あ、あれは年代が違うか・・・。w 2007年にサブプライムローンのバブルが弾けたときは、バブル崩壊して何年もたっていて、2006年にホリエモンが逮捕された社会情勢でして、アグレッシヴな経営をする経営者なんて日本の金融業界にいなかったですよ。もちろん、英語も分からんかったのでしょうが。www
「英語で領土アピールを」…有識者懇が報告書(読売新聞) - goo ニュース
英語でアピールしないのなら、アピールしてないのと一緒です。日本語でどんだけつぶやいても効果は0です。なにも発しなかったのと同じです。科学の世界では日本語でだした文書は評価0です。なにも発しなかったのと同じです。だから論文は英語で書くのです。何かを発表するというのは、自分の身内の外の人達にどれだけ伝わるかだけが問題ですから、日本語というアジアの隅っこの島国でしか通じないローカル言語で何をいってもダメです。犬がワン、猫がニャーと鳴いたのと同じです。効果がありません。犬がワンと鳴いた時に、それは犬には意味が分かるでしょうけど、人類には何もインパクトがないでしょう。日本語で何か言ってもその程度なんです。日本人にはそれが分ってません。だから「英語で領土アピールを」程度のことが記事になってしまったりします。戦後70年経って、この程度です。
「NHK 外国語使いすぎ」 精神的苦痛、慰謝料求め提訴(産経新聞) - goo ニュース
NHKは放送番組や番組名で外国語を使いすぎるのをやめるべきだ-。こんな訴えが名古屋地裁であったことが26日、明らかになった。外国語の乱用で内容を理解できず、精神的苦痛を受けたとして、71歳の男性がNHKに対し141万円の慰謝料を求めた。
訴えた人は、任意団体「日本語を大切にする会」で世話人を務める高橋鵬二さんなので、カタカナ語の分からない可哀想な老人ではなくて確信犯。視聴者の大部分が理解できる言語で製作されておらず、憲法で保護された知る権利や幸福追求の権利を侵害しているというが、視聴者の分かるカタカナ語を使った方が親切というもんだ。(笑) 「NHKは国家機関が関与する公共放送で、広範囲で視聴できるため影響力が強い」と指摘するが、全然そんなこと無い。例えば、大河ドラマで使われる言語を本当に当時の日本語で放映したら分かる人はほとんどいない。今やってる東北の鉄砲撃ちのヒロインの物語だって、放映に耐えないできになったはずだ。適度に伝わるように言葉は調節されている。通常の番組やニュースならなおさらだ。可哀想な一部の偏屈老人のために原稿の文書を整えると番組が破綻する。『リスク』という言葉は、『危険』という言葉と同じニュアンスでは伝わらない。それが分からない時点で、NHKに文句を言う資格がないと言えます。
本日のお酒:ASAHI 生中 + 福正宗 純米 + 手取川 純米うすにごり 杜氏の力 初 + 立山 特別本醸造 + 宮崎芋焼酎 霧島