遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

もう大慶は飲めない

2024-01-06 23:11:35 | 

午後本降り。
gooニュース
今日は日本海側を中心に雨や雪の降る所が多いでしょう

北陸は今夜以降、雨が強まる 明日は内陸部から雪で積雪のおそれ(ウェザーニュース)
北陸被災地 7~8日は強烈寒気の南下で積雪状態に 新潟・富山を中心に警報級大雪も (tenki.jp)
イカキング(上の写真)は健在だそうです。ヨカタ・・・・まあ、人工物だし。しかし、奥能登でも最奥の酒蔵桜田酒造が壊滅的打撃を受けたそうです。廃業を考えてるとの噂・・・もう大慶は飲めない。

アメリカのKCC(カレン・クラーク&カンパニー)は災害のリスク評価を行う会社だそうです。
能登半島地震、保険損害額は64億ドル 米KCCが試算 (REUTERS)
損害の全体の3分の2以上は住宅で能登の古い木造建築が対象になってるようです。専門家の一部には数年続いた小規模の群発地震が木造建築の耐震性を削っていて被害を大きくしたとの説をいう人がいます。

とりあえず、「金の心配はするな」というメッセージを政府に出してもらうのは良いことです。
石川県に「被災者生活再建支援法を適用」 松村防災担当相 (NHK NEWS WEB)
政府 早ければ来週中にも能登半島地震を「激甚災害」指定へ (NHK NEWS WEB)
しかし、能登が失ったものはお金でどうにかならないものも多いと思います。廃業する造り酒屋は桜田酒造だけじゃないでしょう。北陸に来た時、能登の酒は好きじゃありませんでした。口の中でドーンと重い主張の強いお酒。最近は優しクテ軽やかな酒を醸し出したんで贔屓にしてたんですよ・・・

半島の新たな変化が何かをもたらしてくれればいいんですが。
能登半島地震、石川・輪島市で最大4mの隆起 国土地理院のレーダ画像解析で(テレ朝NEWS)
【解説】日本の強い地震で地殻変動、西へ約1メートルずれる 精緻に観測する日本の地震対策 (BBC)
窓岩や見附島のことはもう書きました。自然も造形は取り戻せませんが、人が作った造形千枚田の復旧は時間がかかるができるでしょう。

余震がじわじわ減ってきていますが、それでも寝る時にぐらっときて、ぐらぐらと朝起こされて、トイレの中でも揺れてくる。
令和6年能登半島地震 地震活動の状況まとめ(6日20時) 回数減少も急に強い揺れ(ウェザーニュース)
石川県穴水町で明け方に震度5強、福井県は震度3 1月6日午前5時26分(福井新聞)
震源が広範囲に散らばってますが直線状です。能登のこの断層は佐渡島に続いています。いつになるんですかね、静かになるのは。

本日のお酒:ORION THE DRAFT + 立山 特別本醸造


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本海に突出した半島 | トップ | 穴水から7時間 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事