遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

形ないものも

2024-02-18 23:50:42 | 

暖かかったですね。今日は石川県フライヤー連盟の理事会でした。
gooニュース
きょう4月並み暖かさ続出近畿〜東海は雨降りやすい一日週明け以降は梅雨のような天気

明日2月19日(月)の天気予報
雨の範囲が次第に拡大、天気崩れても気温高め(ウェザーニュース)

北陸 20~21日は石川で警報級大雨 暖気優勢で雪崩や融雪による土砂災害にも注意 (tenki.jp)
今週はかなり天候が荒れるみたいです。普通なら3月にくる気候だと思うんですが、エルニーニョが終わるってことなんでしょうか。

「文化」も被災しておりまして、復旧には時間がかかるものとそうでもないもんがありますが、とにかく北陸の売りは「文化」のはずでして・・・・都会の人たちは気がついてないでしょうが、実は北陸ではズワイガニも寒鰤もシーズン終わってるんです。
gooニュース
21美、6月下旬全館再開800枚超のガラス天井撤去開館20周年展は秋以降

石川の神社208社が被災「復興には年単位の月日がかかる」…真宗大谷派は寺457軒被害(読売新聞)
「でか山」運行中止 七尾の青柏祭、路面の被害大きく安全確保困難(北陸中日新聞)
北陸応援割「利用したい」「したくない」ともに38% 戸惑いか(毎日新聞)
震災報道が北陸のイメージに対してネガティブな効果になってると思います。行きたいって思わせてない。もちろん、応援したい人は多いかもしれないけど、輪島の漆器や珠洲の焼き物は北陸に行かなくても手に入るし・・・やっぱ北陸に来ないと見れないものを用意せなあかんな。今度のお盆は、多くの亡くなられた方々の初盆なので能登の各地でキリコ祭をしっかりやれたらと願っています。本来観光のためにやるもんじゃないんですが、残すべき文化であることは確かだと思うし。

今日18日は石川県の能登地方でおよそ1100戸が停電したそうです。復興はまだまだですね。形あるものだけでなく形ないものも元に戻さないと。
輪島市唯一の法律事務所が被災、弁護士「空白地域」に…生活再建へ法律相談のニーズ高まる見通し(読売新聞)
医療はもちろん、法律や金融、教育のような知的サービスも条件を整えて能登からなくならないようにしないと物事が進まない。これこそ行政トップの力量がわかるとこだと思うので、馳さんは頑張ってほしい。まあ、岸田さんが人気回復を目指してやってくれてもウエルカムだけど。

今日のオリオンのホワイトエールはなかなかの濃い味でして、白ビールとは思えない個性です。オリオンのラガーよりもコテコテじゃないか? 質は悪くないと思います。

本日のお酒:ORION WHITE ALE + 立山 特別本醸造


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうすんだろ?? | トップ | どこまで続くのやら・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事