遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

この冬は厳しい

2022-10-26 23:57:18 | たわごと

今朝の窓、結露してたけど大したことなかった。
秋晴れ戻る 朝は気温が下がりこの秋1番の冷え込みのところも (NHK NEWS WEB)
gooニュース
きょう26日の天気日中は広く秋晴れ爽やかな陽気に朝晩は冷える

明日10月27日(木)の天気
広い範囲で秋晴れ続く 朝は冷えても昼間は快適(ウェザーニュース)

週末にかけて秋晴れ 朝晩冷えて色づき進む 本州も紅葉の見頃エリアが拡大 (tenki.jp)
今年はかえでの鉢植えを育ててるんだけど(上の写真)、部屋でぬくぬくしてるから紅葉はだいぶ先になりそうだ。強い子らしいので、外に置いといていいと思うんだけど、それだと僕が楽しめないしなー。

この冬の北陸は大雪で厳しいそうだ。でも、もっと厳しい冬を迎える国々が・・・・
春までウクライナに戻らないで 国外避難者に政府が呼びかけ (BBC)
電力専門家が作戦関与か、ロシア軍がウクライナ電力網に集中攻撃…需要高まる冬を前に(読売新聞)
電力関連の支援を要請 来日のウクライナ議員団 「この冬の援助で勝利近づく」(産経新聞)
政府が国外避難中の国民に帰ってくるなという呼びかけをするのは悲しいことだ。ロシアは電力の専門家の指導で電力網を破壊してるらしい。日本政府は発電機を支援。遠いので支援は簡単じゃないけど、やれることはどんなにささやかでもやるべき。

ロシアはなんだか別の敵とも戦ってる。www
ロシアの反戦団体、線路を破壊か ベラルーシ南部と結ぶ主要路線(朝日新聞)
プーチンも困っている、コントロールの効かない国内強硬派──分岐点は動員令だった (NEWSWEEK)
反プーチンの連中にとっては攻め時なのかもしれません。日露戦争の時、ロシア国内で第一次革命が起こったのは日本はロシア国内で工作活動をしていたのかどうなのか・・・知らんけど。日露戦争中のロシア軍の敗退が革命を促進してしまったのか、革命で混乱する国内事情が兵士の士気をそいで負けさせてしまったのか、卵が先か鶏が先かはわからんけど、プーチン大統領は必死で国内をまとめることに腐心する羽目になるわけですな。じゃあ、味方のロシアの右派はどうなのかというと、今の状況は彼らがどんどん増長する局面らしい。

戦争してるわけじゃないけど、英国も戦ってるんだなぁ。
英 新首相“経済政策進めながら冬を乗り切ること課題”専門家 (NHK NEWS WEB)
欧州のどこの国も厳しい冬を過ごすことになるんでしょう。この寒さを味方につけられる国は現れるのか?!

日本も戦ってるよー。
物価3%でも日銀は緩和策維持の見通し、本気度試す市場との攻防継続 (BLOOMBERG)
インフレがどうなろうと金融緩和は続けるそうな。火事場に油をばら撒きながら戦うのだから、すごい。実際、市場に覆面介入しながら、緩和してるもんな。インフレの真っ最中に減税で金をばら撒いてしまった英国の前首相トラスさんも日銀総裁なら首にならなかっただろうね。
とりあえず、今の日本の金融政策について米国のイエレンさんは黙認するようなのでしばらく続くでしょう。

本日のお酒:COEDO MARIHANA SESSION IPA + のとざくら 純米大吟醸 ひやおろし 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白山で冠雪したそうです | トップ | 考えないとなー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

たわごと」カテゴリの最新記事