goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

たまらんやろなぁ

2025-04-09 23:44:55 | たわごと
朝起きたら路面は濡れてましたが、天気はこれからもちそうでした。
先週、花粉症の薬をやめたんですがダメでした。昨日から涙、鼻水、喉が酷くてもう・・・・。

株安に連れて円高が進行しています・・・いや、ドル安か。
〈以下引用〉
貿易戦争は9日、新たな局面を迎えた。トランプ米大統領がこの日、相互関税の上乗せ税率の発動に踏み切り、世界経済に衝撃が走るリスクが高まった。対米貿易黒字の大きい約60カ国・地域に対し税率を上乗せするとともに、中国に対しては計104%という高率の関税を適用した。
投資家の間では、トランプ氏の通商政策による世界経済への重大な影響を踏まえ、中国などの国などが外貨準備として保有する米国債のポジションを見直している可能性があるとみる向きもある。そうした動きが出てくれば、米国債はもはや従来のような安全な資金避難先ではないという強いシグナルとなるが、そうした取引はリアルタイムで伝えられることはまれだ。
少なくとも公式データによると、中国と日本はしばらく前から米国債保有高を減らしている。
トランプ大統領はドル安を志向してるんで、彼にとってはしてやったりなのかもしれませんが、ただでさえ関税で輸入品が高くなるのに、ドルが安くなるとさらに高くなる。庶民はたまらんやろなぁ。

贅沢品どころの騒ぎやないですな。
〈以下引用〉
1月下旬にトランプ氏が大統領に就任して以降、アップルの株価は約25%下落。中国と台湾に大きく依存する広範なサプライチェーンを有する同社へは関税の影響が懸念されている。iPhoneの約90%は中国で組み立てられているのだ。
iPhoneのチップは主に台湾で製造され、スクリーンパネルは韓国企業が供給している。その他の部品の一部は中国で生産され、最終組み立ては主に中国で行われている。
アップルは2月、中国国外での生産を拡大し、関税を回避する取り組みの一環として、今後4年間で米国国内に5000億ドルを投資すると発表した。
iPhoneに限らずアジアで作られてるものは安いパチ物とは限らんのです。この関税騒動で明らかになるのは本物の「米国製」がどの程度のもんかってことです。

日本で問題になってるのは、米穀の値上がり。
今の米の値段が稲作農家が潤ってないのかな。米がどこに貯められているのかも知りたいが、お米に支払ったお金がどこへ吸い込めれていってるのかにも興味ある。
日本の稲作農家が文字通り米作りで飯を食っていけないとあかん。そうでなければこの国から稲作が無くなっても文句言えんわな。

本m日のお酒:立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする