天気不安定でした。気温もそんなに暖かくはなかったと思う。寒気入ってたと思う。
明日は晴れると思う。
アルコールに対しては、生活必需品というわけではないので、社会的に厳しくされてもしょうがないところがあるんだけど・・・困るよなぁ。
そもそも文化的高級品は、米国は欧州製に勝てない。米国製のおいしいお酒、いっぱいあるけど・・・高い金払おうとは思うのはあんまりないもんな。
Cellに出るらしい。すごい。
〈以下引用〉
舌の表面で、味覚のうち「苦味」や「甘味」などをキャッチする感覚細胞には、神経へ味覚情報を伝えるための特殊な構造がある。
京都府立医科大の樽野陽幸教授(生理学)らは、この構造を持つ細胞が舌以外にもないか、マウスの全身で探した結果、喉にわずかに存在することを突き止めた。
この細胞には、苦味の原因物質と反応するたんぱく質があり、苦味成分(毒素)やたばこの煙、空気中の汚染物質などをキャッチして、神経へ信号を伝えていることが判明。このたんぱく質を刺激すると、せきや、物をのみ込む反応( 嚥下えんげ )が多発した。
苦味は普通、拒絶すべき味で危険信号。それを喜ぶ動物って大人の人間くらいしかおらん。苦味を喉で感知できるんは、どないしてでも吐き出そうという仕組みやなんやろな。それを使って、ワイらは「うんまいなぁ〜」とビールの喉越しを楽しんどるわけや。キンキンに冷やしたいと思うのは、拒絶する反射を抑えようってことなんかも。
本日のお酒:苦味が控えめのKIRIN 晴れ風 + 立山 特別本醸造