goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

オミクロン2

2022-01-21 23:27:33 | BIONEWS

今日もサムカタです。
冬型緩む 石川県内、雪かきに汗 スリップ54件(北國新聞)
gooニュース
21日(金)の天気北陸や東北は昼過ぎにかけて大雪に注意厳しい寒さが続く

明日22日(土)の天気
大雪はピーク越え穏やかな天気に(ウェザーニュース)

週末 冬型緩んで日本海側の雪は弱まる 来週は南岸低気圧で太平洋側で雨や雪 (tenki.jp)
昼に青空が見えました。北陸で暮らしてると冬は空が青いってこと忘れてしまいます。さて、週末に緩んだ後はどうなるかというと、南岸低気圧通過で太平洋側で雪になりそうだそうです。

あっという間だった。すごいな。
国内で4万9854人感染 4日連続最多(産経新聞)
新型コロナ 過去最多の229人感染 感染レベル2 (NHK NEWS WEB)
石川も増え続けているが、まだ対数的じゃない。でも、時間の問題か・・・。

次はオミクロン2
BA.2 Lineage Report (OUTBREAK.INFO)
Omicron 'sub-lineage' BA.2 designated as COVID variant under investigation, says UKHSA (SKY NEWS)
SARS-CoV-2の変異株B.1.1.529系統(オミクロン株)について(第6報)(国立感染症研究所)
オミクロン株と一口に言ってもいくつか系統があって、それ全部含めて「オミクロン」と呼んでいるんですが、BA.2という下位系統の連中が欧州で急激に増えてきているらしいです。いろいろと症状の特徴について流れてきていますが、基本的にオミクロンです。たいして変わらない。ただ、欧州、特にデンマークで主流だったBA.1系を感染力で圧倒しだしたので、このオミクロンの波は単純な推移をしない嫌な予感があります。

〈以下引用〉
Some experts have said it's possible the sub-lineage could spread quicker than 'original' Omicron.
"Consistent growth across multiple countries is evidence BA.2 may be some degree more transmissible than BA.1," tweeted Tom Peacock<, a virologist from Imperial College London.
"Unfortunately this is really where the evidence mostly ends - we do not currently have a strong handle on antigenicity, severity or a much evidence for how much more transmissibility BA.2 might have over BA.1 - however we can make some guesses/early observations."

日本の鎖国状態が厳しすぎて海外では批判されているそうですが、このパンデミック全然終わってません。この鎖国政策、吉と出るかもしれない。まあ、わかりませんが。

変異は常に起きていて、感染が増えればそれだけウイルスの複製回数が増えたことになるわけで、変異のきっかけがどんどん増えてるとも言えます。新たな系統が生まれて来ないとも限りません。まあ、限界があるのも事実ですけど・・・

本日のお酒:KIRIN 一番搾り プレミアム + PATRIARCHE CHABLIS 2019

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする