天気がいかにも悪そうで、風もなーんか邪悪な感じ。
gooニュース
【天気】日本海側は雨太平洋側は夕立も
北陸から北で雨雲発達中 午後は関東や東北南部で「バケツをひっくり返したような雨」 (tenki.jp)
結果的に荒れた天気にはなりませんでしたが。
グッと下がったので、検査件数が少ないだけかと思いましたが、陽性率は4.9%でした。件数は足りてますね。
〈詳報〉スポーツ施設でクラスター 石川、新たに26人感染(北國新聞)
定常状態から減衰傾向に持ち込めてるのかもしれません。
異物混入とかやいのやいの言われてますが、石川県と金沢市はどんどんワクチン接種をすすめております。いいぞもっとやれ。
金沢市 モデルナ集団接種 第2本庁舎 来月10日開設、3960人分(北陸中日新聞)
〈以下引用〉
新設会場では、初めて接種をする人を対象に九月十日から十月一日の毎週金曜日、各日二回の計三千八十人分の接種枠を設ける。この定員とは別に、二学期が始まる金沢市立学校の教職員約二千人を対象にした優先接種の枠を八百八十人分確保。市教委は、週明けから教職員のワクチン接種状況を調べ、未接種の教職員の希望者を取りまとめる。
市が開設しているファイザー社製のワクチンを使用する集団接種会場(市役所第二本庁舎、松寺町のJA金沢市本店、西念の金沢広域急病センター)の定員を千百四十人分追加することも発表。これまでワクチン一瓶から六回の接種分を採取していたが、注射器の精度が上がったことで七回分の接種が可能となったため。追加分の予約受け付けは一日午前九時から。
この記事は金沢市の取り組みの紹介ですが、石川県も県大規模接種センターの接種ペースを週7000回から15000回に倍増することを検討しています。
足を引っ張り続けていた新聞社がしれっと報道しとる。
HPVワクチンの「積極的勧奨」再開、厚労省検討へ 22年度視野に(毎日新聞)
ワクチン接種の足を引っ張る風評を流すのをやっとやめたのかな。HPVワクチンを義務にしている国の中には子宮頸癌がなくなりつつある国もあるというぞ。多くの女性から子宮を奪い、命も落とさせた反省の弁はないのか。
それにしても、こういう悪いやつは絶対取り締まって欲しい。
接種会場の紹介サイト、カード情報求められたら…それは偽サイトです(読売新聞)
ワクチンは今無料なのに、クレジットカード番号の情報を請求するって・・・こういうことするからネットでの予約を躊躇する人が出てくる。そういう輩を捕まえることで信頼を積んでいかないと・・・。
本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY 豊潤496 + 立山 特別本醸造