南風が入ってジトッとした暑さでした。
gooニュース
【天気】各地で雨午後は雷の所も
雨は・・・降ったうちに入らないレベル。
週末のデータなので検査数はたったの190件。陽性率は25%なんで、「48人に減った」なんて思わない方がいい。
石川県内新たに48人感染 県警本部でクラスターも (NHK NEWS WEB)
問題なのは、県警という行政の大事な部署でクラスター形成というところ。先日JRでのクラスターのために七尾線が減便されたことがおきました(明日一部運転再開するそうです)。地方の弱さはそのインフラやエッセンシャルワークを支えている人間が結構ギリギリだっつーことです。コロナで逼迫するのは医療だけではないのです。
今までは緊急事態での承認だったのですが、正式承認されました。
FDA Approves First COVID-19 Vaccine (U. S. FOOD & DRAG ADMINISTRATION)
接種できるということでは、今までと同じなんですが、正式承認されたワクチンなら法制度を整備すれば接種を義務化できたりもするので意味があるそうな。
こちらは少し緊急すぎる気がするけど・・・。
台湾、国産ワクチンの接種開始 蔡総統が自ら接種でPR(フォーカス台湾)
インド当局、国内メーカーの世界初新型コロナDNAワクチンを緊急承認 注射針使わず3回接種 (NEWSWEEK)
自国開発のワクチンを緊急承認して接種できるってのは、羨ましい。日本はアジアでさえ「先進」していないんだな。いずれ彼らに助けてもらう未来が来るんだろう。結構近い未来にそうなるような気もする。日本は失敗を改めようとはしないだろうから。
石川県でも明日から受付が始まります。
アストラゼネカ社のワクチン 副反応は2回目より1回目、有効率は? 新型コロナウイルス(福井新聞)
実はファイザーのmRNA型のワクチンは半年くらいで効果が落ちてくるらしく(長期に残存しないようにRNAを使ったわけだから当たり前。だからこそ3回目のブースター接種が議論されている)、アストラゼネカのアデノウイルスベクター型はそれよりは長く保つので何ヶ月かすると効果はmRNA型より同等か高かったりするみたい。
〈以下引用〉
日本では有効性について、イギリス、ブラジル、南アフリカ共和国で行われた臨床試験の併合解析を行い評価した。イギリスとブラジルで実施された試験の併合解析の結果によると有効率は約60~70%。南アフリカ共和国を含めた3カ国の結果をみると、接種間隔別の有効率は、4週以上8週未満が50.48%、8週以上12週以下が72.64%となっており、接種間隔が長い方がワクチン有効率が上昇する傾向が確認されている。十分な免疫が確認されたのは2回目の接種から15日以降。
まあ、発生したばかりの感染症で、できたばかりのワクチンのことだから、ものによって長短あるのは当たり前です。ただ、ウイルス感染の確率を下げ、重症化とそれによる死を免れる手段は今はワクチンしかありません。
本日のお酒:KIRIN LAGER