遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

若者たちに期待するしか・・・

2019-09-14 23:07:29 | PARAGLIDER
今日の予報天気図だと南東の風。白山系がブロックするので晴れれば、まあ飛べます。ただ、今日の予報は裏風になるとゆうてるので、午前中・・・せいぜい1時くらいまでと予想したんだが、車に飛び道具を積んでから散髪に行きました。連休明けには新学期がスタートするのでヒゲを剃りたかったんで。自分で剃ってもいいんだが、それだとヒリヒリヒリヒリしてしょうがないんすよ。それから獅子吼に突撃。それでも離陸できたのは12時前。素敵なエリアだ♪ 
夏の空気に覆われる でも暑さ寒さも彼岸まで (tenki.jp)
1時ごろには着陸場に北風の回り込みが入ってきたので着陸。降りたあとは大学で仕事してました。今日の夕方、大学を離れる頃に小雨が降りました。ちょっと北から冷気が入ってきたんですかね・・・。明日の獅子吼エリアは朝から裏風じゃないかな。(予想が外れると嬉しいけど)

こんなコンテストがあったなんて知らんかった。
gooニュース
全国各地のアユ、食べ比べ日本一は岐阜の和良川

河川環境でアユは味や香りが変わるんだそうでして、その食べ比べを高知市のホテルで行ってるんだそうです。会場には28都道府県から約2850匹のアユが集められ、河川の名前は明かさずに、県内外から訪れた一般客やアユ漁関係者ら約320人が味や見た目、香りなどを評価。今年は長良川のアユが22回目の優勝を飾ったそうな。手取川のがうまいと思うんだけどなぁ。

ドイツのミュンヘン国際音楽コンクールのチェロ部門で、名古屋市出身の佐藤晴真さん(21)が日本人として初めて優勝。
チェロ部門で日本人初優勝 ドイツ 国際音楽コンクール (NHK NEWS WEB)
少子化が進む以上、若い才能は大切にして育てんと行けないんですが、結構うまくいってるような気がします。もちろんOECD加盟の先進国で教育に対する公的支出が最低という恥ずべき事実は忘れてはいけませぬ。

日本の大人はこんなにアホなんで、若者たちに期待するしか・・・
東京五輪カヌー会場に雪 暑さ対策の実験、結果は… (BBC)
東京五輪、相対的に涼しく 世界中で温室ガス散布実験 (虚構新聞)
上の2つの記事のうち上の方は嘘じゃなくて、まじでやらかした実験ですよ。東京五輪組織委が約300キロの氷を使い、約5分間降雪機で人口雪を降らせたんだが、全く効果なかったとのこと。それをBBCに世界中に報道されてやんの。下の虚構新聞の記事はそれをバカにしたネタでんな。まあ、温室効果ガスなら普段から放出してるので、雪ばらまくより安上がりかもしれません。
東京が夏暑いのはあそこにあるからダメなんだから、インドネシアみたいに思い切って遷都したらどうだろうか。札幌と千歳の間あたりに移れば、札幌市も無駄に五輪開催地に立候補しなくて済むと思うんで一石二鳥だ。

本日のお酒:ORION DRAFT BEER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする