遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

グローバルだけどローカル

2014-05-01 23:52:39 | 
4月の結果が出ましたぁ。日銀が新たな追加緩和をしないとか、米国FRBも金融緩和縮小継続を決めたとかいう、あらかじめ分かってたようなことじゃなくてですね・・・・

4月の北陸の月間日照時間がなんと・・・

約3割も長かったかったんすよ! 日本で一番日照時間の短い地域でですよ♪ 観測始まって以来の長さだったそうです。
ヒャッホー


サントリー、米に蒸留酒事業拠点…ビーム買収で(読売新聞) - goo ニュース
さて、サントリーがビームズの買収を完了しました。会社名は『BEAM』なんですね・・・んで、商品が"BEAM'S"なんだな。
買っただけかというとサニアラズ、ビームは5月1日付でサントリーHD傘下に入り、社名を「ビームサントリー」に変更。サントリーHDは年内に、傘下の酒類会社「サントリー酒類」を再編し、「山崎」や「響」などのウイスキー事業をビームサントリーの傘下に移す。そして、ウイスキーなどの蒸留酒事業の拠点を米国に移し、世界市場の開拓を急ぐそうだ。山崎がただのディストラリーになっちまう。しかーし、ビームサントリーは蒸留酒事業の売上高が約6000億円の蒸留酒世界3位のウィスキー会社となるのです。
これからの日本でアルコール度43%の蒸留酒の需要が増える見込みはないですからね。世界の肝臓を目指して米国でビジネスやるんでしょう。僕はめったに手に入らなかったJIM BEAMが、日本で安定して手に入るようになるのを喜んでましたが、どうも「山崎」や「響」を世界でバーンと売る方が、サントリーによるビーム社買収の主目的だったようです。はっきり言って、Japanese Wiskeyの中でもサントリーのは外国で支持されると思う。ニッカのは甘ったるくて重い。

しかし、社名は「サントリービーム」ではなくて、「ビームサントリー」なんだな。サントリービームの方が必殺技っぽくてカッコいいのに。(笑)

さて、昨日ピックアップした米国トヨタ移転ニュースの解説記事がウォールストリートジャーナルに出ていました。
トヨタ移転に困惑する米加州トーランス―ダラス郊外は好条件満たす (THE WALL STREET JOURNAL)
トヨタはこの1年ほど、秘密裏に水面下で本部探しを続けていたそうです。トップクラスの幹部さえ、発表の翌日まで何も知らなかった人もいるらしい。トヨタの従業員がこのことを知らされたのは、トーランス市長がトヨタから丁重な電話を受けた数分後のことでカリフォルニア州の関係者も知らされていなかった・・・徹底的だ。
そもそも加州は大陸の西の端っこなのがあかんかったそうな。そんなん、カリフォルニアにはどうしようもないですねぇ。最終候補に残った都市は――ジョージア州アトランタ、ノースカロライナ州シャーロット、コロラド州デンバー、テキサス州ダラス郊外。条件としてあげられるのは、主要空港、質の高い生活環境、トヨタの他の業務拠点から比較的近いこと、それに米自動車ビッグスリーの本社があるデトロイトの陰に入っていないことだそうな。それに加えて、周辺地域の手頃な住宅価格と質の高い教育環境も重要視された。シカゴやメンフィスも候補になるんじゃないかと思いましたが、『デトロイトの陰』に入ってますねぇ。たぶん。めんどくさいことになるのが嫌なんだろうな。w

そして、決め手になったのは、ダラスの2つの空港――ダラス・フォートワース国際空港とラブフィールド空港――だったらしい。米国内の工場や日本から直行便が利用できる上、アトランタやシャーロットに比べ、慣れ親しんだカリフォルニアにも近い。ダラス・フォートワース国際空港はAmerican Airのハブで、ラブフィールドはローカル航空会社で全米最大のSouthwestern Airのハブです。もちろん、テキサス州の税制も決め手でしょう。コロラド州デンバーもいい候補地なんですが、ちょっと田舎すぎですかね。わたしゃ、住むなら迷うこと無くデンバーを選びますよ。しかし、働くとなると・・・どうだろう?? ってな感じ。金沢と同じや。(笑)

さて、冒頭の話題の統計結果のもうひとつ・・・
石川県の人口11カ月連続減 4月1日時点、115万5151人(北國新聞)
石川県の人口は11カ月連続で絶賛減少ちうです。出生者数720人に対して死亡者数は1128人で、自然動態は前月比408人減。転入者数7130人に対して転出者数は8819人で、社会動態は1689人減!
まあ、増える要素はないんで、そんなもんだろうとは思いました。新幹線開業はもしかしたらこの減少傾向に拍車をかけるんじゃないかなぁ。手軽に訪れられるようになるんだったら、住まなくていいじゃん。
たとえばさ、東海北陸道が全線開通して便利になると(もちろん流通技術の進歩もあるけど)、キリンビールが松任の北陸工場をたたんで撤退したじゃない。便利になったら、不便な田舎でものを作る必要がなくなるって、どうして田舎の人は気がつかないんだろう? 白山の伏流水で醸される北陸工場のビールが他の工場の製品と比べて美味しいということが、メーカーとしては良くないことだとなぜ分からないんだろう? 

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造 + 鹿児島芋焼酎 三岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする