遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

カキコのマナー

2008-05-15 22:38:08 | たわごと
『カキコ』って言う言葉も古くなりましたね。この言葉、もうほとんど使われてないんじゃないっすか?
掲示板やブログのコメント欄にメッセージを書き込むのって、慣れてると難しくないんだけど、まれですが未だにコミュニケーション不能な書き込みをする人が現れます。獅子吼のパラグライダー仲間の板でそういう人がいるんですが、本人は大まじめで悪意が無いところがかえって大問題。(笑)
僕も振り返ると書き込みでは恥ずかしい失敗してきましたから、他人様にアドバイスできるほどのもんではないんです。まあ、2チャンネルや風○ちのようなひどい板もあるので、広い心でスルーすればいいといえばいい。しかし、せっかく掲示板を設置しているんだから、そこが楽しいコミュニケーションの媒体であって欲しい。
困った書き込みには2タイプありまして、ひとつは『上げ足とり型』。文章の小さなところを拾って、その文章を書いた人の人格否定をするタイプ。もうひとつは『自己陶酔型』。KY型といってもいいかも知れません。前後関係、周囲の雰囲気全く気にすることはなく、自分のことを書き連ねる人。その人は皆が自分に興味があると信じて疑ってませんから、注意してもどうにもなりません。
自分も気をつけるようにしていますが、僕は僕でかなりアホなので書き込んだ後に後悔すること多いですな。書き込みが良かったかどうかの目安は、自分が書き込んだ後にレスが付くかどうかです。横レスでもいい。第三者が書き込んだ内容に反応してくれるなら、まあ書き込んだことは許容されたのだと考えていいのではないでしょうか。書いたのにいつまでも放置されるなら、まじめに自分の書いたことを反省した方がいい。あくまでもコミュニケーションの媒体なのですからコミュニケーションが途絶えるなら問題があるってことなのです。そうなったら自分で削除できる板なら自分で消した方がいい。削除手段がないなら管理者にメールするか、「削除してください」と掲示板に続けて書き込む。それがきっかけでコミュニケーションがいい方に始まるかも知れません。


研究室の院生が昨日の夕方必死でレポート書いてました。なんでも院の講義で、『哲学』があるんだそうな。さすがに僕も研究とはなんぞやなんて考えたことないから、それについてレポート書くなんてきっとたいへんだ。(笑) 参考のために授業で配られたプリントがあるってんで、見せてもらうと・・・・著者に見たことある名前・・・・長流さーん!あんたかーーい!!

本日のお酒:天狗舞 旨吟 吟醸
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする