goo blog サービス終了のお知らせ 

村の笛吹きの、日々のこと。

茨城県東海村のこうやフルート教室の講師、市村明日美の、ちょっと思ったことなどを、ひそかに書いています♪

思わぬ所に落とし穴。

2017年01月10日 | 日々のこと

 なんだか寒くなりましたねえ。

 すっかりレッスンも他の仕事も普通通りで、お正月な気分はすっかり落ち着いた今日この頃。東海村でも昨日から3学期が始まったようです。

 さてさて、で、ここのところ、レッスンもあり、また、いろいろ出張が続いていたりしました。

 一昨日は水戸に演奏に行きましたが、帰りに、ちょっと好きな公園を散歩してきました。ひそかに、こういう、出かけた仕事の後の寄り道が好きです。いろんな鳥に会えたりもするし。池があったり、草原や林があったりする公園、いいですね。一昨日はちょっと寒くて、曇りでしたが、水戸の仕事はお昼過ぎまで、教室でのレッスンは夕方からでした。ので、ちょっとだけ散歩して帰ることに。

 で、車を駐車場に停めて、公園の中を散歩。いろんな鳥の鳴き声がして、気を付けていると、いろんな鳥が、枝や地面にとまったり飛んだりしています。ふふふ(^^♪と、上機嫌です。ちょっと寒いですが、厚着もしているし、平気です♪

 で、歩いていたんです、公園の中をゆっくり。

 しかし!!

 ぎょええ!!!!!\(◎o◎)/

 急に、左足が、ずん!!と、地面に!!!

 大パニックです!!! 

 普通に歩いていたはずなのに、左足がいきなりふくらはぎの真ん中くらいまで、すっぽり地面の下に消えている?!なんじゃこりゃ?!

 いきなり沈んでしまった左足。慌てて引き抜こうとしましたが、何しろオーダーメイドのように、私の足にピッタリサイズの穴で、なかなかうまくいきません。

 うんとこしょ!どっこいしょ!それでもかぶはぬけません。(って、国語の教科書に出ていたなあ…)

 えいやっ!!

 ようやく地上に出てきた私の左足!!しかし!!靴が無い!!今度はしゃがみこんで地面の下から靴を引っ張り出します。

 あった!!

 お正月の頃からずっと晴天続きで、地面は乾いていましたが、靴を引っこ抜くと、その穴の底は、「地下水脈を掘り当てた!」感じで、水が流れていました。で、靴はどろんこびしょびしょ。私の足もどろんこびしょびしょ。足の裏には、「靴下に貼るカイロ」が貼ってありましたが、それも泥んこびしょびしょ。

 こんなに汚れちゃったよう!!冷たいよう!!

 そんな私の横を、幸せそうなカップルが通り過ぎて行きました…。

 落とせるだけ何とかおとしましたが、左足泥んこな人でした。しかも、冷たい!!

 

 確かに、近くに池もありましたが、そんなに淵を歩いていたわけではありません。舗装された道ではありませんでしたが、普通に、みんなが歩くような場所でした。誰かが穴を掘った感じではありませんでした。ごく普通の、固い地面です。何かの理由で(地下水とか)、そこだけ内部が空洞になっていたような感じでした。なぜそんなとこ踏んだかなあ…。まあ、その程度の深さ、大きさで良かったです。外国では、地質によって、全く突然に、人や、家が何件も飲み込まれるような大きな大穴が開くこともあるそうですから…ふくらはぎまで泥んこで済んだなんて、運が良い方ですね…。

 しかし、そういう時、私は、きゃあ!!なんて悲鳴を上げたりするタイプの人ではないので、もし、その瞬間を見ている人がいたら、フルートをしょって歩いていた人が静かにいきなり沈んだ、という感じになるんだろうなあ。ひえええ。怪我もしなくて本当に良かったです。

 しかし、どこに落とし穴があるか分かりませんね。気をつけねばです!!

 

 あ、でも、面白いこともありましたよ♪その日買い物に行ったら、

 

 7つの品物を買ったら、777円でした(^-^)こんなことで、こっそり喜ぶ私でした。

 

 

 

  


中学校レッスン

2017年01月08日 | 日々のこと

 さて、昨日は中学校にレッスンに行って来ました。

 夏のコンクール以来に伺う、久しぶりの学校。

 久しぶり感が漂っていて、生徒さんたちも、起立!礼!と、ほんのちょっと固い感じでスタートです。

 私が準備している間に、生徒さんたちが、こそこそと、何かを相談しています。

 …言って良いですか?…たぶん大丈夫だよ、言ってみたら?…先輩言って下さい…自分で言いなよ…

 と、こそこそ言っているので、どうしたの?と聞いてみました。何でも遠慮しないで言ってね。

 すると、

 「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」

 と、丁寧なごあいさつが。このご挨拶は、パート内で会議が必要らしい(笑)良い子たちです。

 

 この学校は、何年も前から伺っていますが、代々、ものすごく面白い子ばかりの学校です。いつもわくわく。

 

 息が続かない、って悩んでいる子は、なんでだろう、肺が小さいのかな?肺が小さいってことは、そのぶん心が大きいのかな?なんて言っている子も。

 以前のレッスンでは、その上の学年の子もいたのですが、何でかは忘れましたが、あべひろしさんの話になりました。

 「先生あべひろしって好きですか?」

 私は、へええ、最近の中学生って、そういう人を知っているのか、と、ちょっと関心しつつ、好きだよー、本も何冊か読んだし、絵本もたくさん出してるよねー、本とか絵とか好きなの?と、聞くと、みんな、???という感じで、どうも話がかみ合ってない様子。

 先生何の話してるのか分かんない!!とのこと。

 え?昔旭山動物園の飼育員をしてて、今絵本作家のあべ弘士さんでしょ?

 …しかし、みんなは、同じ名前の俳優さんの話をしていたようです…。

 (私はこういう勘違いが多く、大学生の頃、吹奏楽のメンバーで西城秀樹さんと一緒に川崎フロンターレのイベントで演奏する機会があり、みんな盛り上がっている中、一人で勝手に東条英機さんと勘違いしていて、一人でめちゃくちゃびっくりして、今何歳なんだ?!とか、いろいろ心配していました)

 で、話がかみ合わない中、中学生の出した結論は、「先生そんなこと言ってごまかしてるだけで、実はそれ元カレの名前なんじゃないの?!」という話に。…なんでそうなるんだ?!さっぱり意味が分からない!!

 で、

 「先生の元カレの話が聞きたい!!ちょっとでいいから話してください!!」

 と。なんじゃそりゃー!!しかしここは冷静に。

 「分かった、話してあげましょう。元彼は、今夫。」

 と、非常に簡潔にお話しすると、

 「そっかー!!」

 と、嬉しそうに、ものすごく納得した様子。え?!それでいいの?!中学生は、不思議だ。

 

 すごく素直で、いろいろ反応がおかしいのですが、とっても真面目にレッスンを受けてくれるし、ちゃんと礼儀正しい、とても良い子たちです。またお会いするのが楽しみです♪

 

 帰りにほんのちょっと寄り道して、白鳥さんに会ってきました。

 

  白鳥は、白鳥なりに苦労もあるのでしょうが、いつもすごく楽しそうに見えます。

 茨城でも鳥インフルエンザが発見されているから、白鳥さんも気を付けてほしいです。

 そして、帰り道、片側2車線の国道を走っていたところ、すぐ前をキジが飛んで行きました。ちゃんと4車線渡れたね!!

 これはかなりびっくりしました。キジは時々車の前に飛びだして来るので、注意が必要です。

 夫にこの話をしたら、

 「そろそろ、キジの時期?」というメールが。

 上から読んでも下から読んでも、 キジノジキ♪

 

 


レッスン開始!!

2017年01月06日 | 日々のこと

 さて、今日から教室のレッスンも開始です!!気合い入れて行こう!!

 やはり、ずっとお休みだったので、久しぶりのレッスンはとてもうれしいです。

 今日のレッスンは10時からだったので、それより早めに行ってエアコンを入れたり、いろいろ準備を。そろそろ生徒さんがいらっしゃる時間だなー、と、鏡をふと見ると、ありゃ!!セーターが前後ろ逆じゃないですか!!と気づいた直後、生徒さんがドアを開けて入っていらっしゃいました。

 「あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします」

 「こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。…しかし、私は、セーターを前後ろ逆に着ています」

 すると生徒さんは、

 「そんなこと、気づかめーよ(←茨城弁)、言わなきゃわかんないんだから先生も言わなきゃ良いのに。まあいいんでないの、後ろを振り返らない、って感じで。」

 「いやいや、振り返り続けてますよ、服が後ろ向いてますから!!」

 という、新年早々変な会話を。

 

 そして、次にいらした生徒さんは基礎練が終わった後、今日は、初見で何か演奏したい、とのことだったので(見たばかりの楽譜をその場で演奏する、初見も大事です)、曲を選んで頂きました。私は、これまた初見でピアノ伴奏をします。あ、何気に、ピアノ弾くのは久しぶり。ちょっとドキドキ。していましたが、楽譜の最初を見てつい笑ってしまいました。

 

 ソレラシー。

 それらしく、弾けば、良いのかな?

 今年も楽しいレッスンができるよう、がんばります!!!

 

 明日は七草ですね。

 あ、準備してないや!と夜気づいて、「無くて七草」と、訳わからんことを一人で思っていましたが、レッスン終ってから、七草のセットを買いに行きました。

 だんだん、普通の生活が戻ってきました。元気に過ごしましょう!

 明日は朝から中学校に出張レッスン♪がんばってきます(^^♪

 

 

 

 


仕事初め!!

2017年01月04日 | 日々のこと

 さて、今日から仕事が始まりました!!2017年!!

 教室は、例年、お正月休みのうちにレッスンしたい!という方が何人もいらっしゃるのですが、珍しく年明けの予約がゆっくりな感じで、レッスン開始は明後日からです。今日は水戸で演奏でした。

 昨日は妹と一緒に実家近くの神社に初詣。実家は仏教じゃなくて神道なので、あと、ご近所の家もたくさん、こちらの神社にお世話になっているのでした。

 おみくじは、大吉でした!!

 失せ物は、出ず、って書いてありますが、あとは全部良いことばかり!!今年は、願い事もかなうし、待ち人は来るし、旅行も学問も商いも争いも、恋愛も転居も出産も縁談も体調もすべてOKらしいです!!やったあ!!良い年になるに違いない(^-^)

 今年も、たくさんレッスンをしたり、演奏の仕事もたくさんあるといいなあ。

 そして、相変わらず、本を300冊読もうと思います。

 そして、野鳥もまた見つけたいと思います。と、言っても、バードウォッチングなどということじゃなくて、そこいらへんの散歩中に出会いたいな、くらいの感じで。去年は結局、74種類でした。茨城は、山も海も川も林も畑もいろいろある県なので、もっともっとたくさんの鳥がいるようです。

 

  利根川のそばにいたツグミ。ツグミの来る季節になりました。

 明日からまた、寒くなるそうです。しもやけになりそうです!!羽根布団を増やさなくちゃ!!今、6枚です!!

 寒さに負けずにがんばりましょう!!

 

 


年末年始☆

2017年01月03日 | 日々のこと

 昨日のブログに、また明日、と書いたので、また登場しました。

 三が日ももう終わり、日常が戻って来つつありますね。

 この年末年始、例によって、30日は、私の実家と、母の実家で餅つき。実家では木を燃やしてかまど?に載せた、大きな蒸籠でお米を蒸かして、餅つきします。そして、お供え餅や、伸し餅を作ります。同時進行で焼き芋も焼いてみたり。

 伸し餅は、すごく熱いのをけっこう力をかけて伸ばしていくのですが、私はとても下手で、うちの旦那様と妹が、何故だかとてもうまい、と、あちこちで重宝されていました。お供え餅は表面がきれいになるように丸めていきます。

 以前は杵と臼でやっていましたが、今は電動餅つき機。杵と臼だったらものすごく大変だろうなあ…。

 今年はムンクの型を忘れてしまい、残念(>_<)

 私の実家では、お正月かなりしっかり気合いを入れて祝う?ので、父がしめ縄を作ったり、床の間にお正月用の祭壇?を作り、お正月用の掛け軸をかざったり、料理にもいろいろ決まりがあったり…三が日は、松葉に載せた、焼いたお餅と、焼き鮭、お餅は、父が必ず焼く、(ってことは、たぶん、家長が焼く、とか、決まりがあるんだろうな…。)もちろん、おせちもありますが…あと、若水取り、とか、親戚のあいさつ回りとか…いろいろです。

 父は三が日は着物ですが、今年は、何も事件は起こらなかったそうです。

 (※昨年の大事件は、こちらをご覧ください!!)

 私は、大みそかから、夫の実家へ。大みそかの日は、夫と二人で毎年、栗きんとんと、ごま豆腐を作ります。

 今年も作りました☆ごま豆腐は、ものすごく簡単にできて、売っているのよりおいしいですので、おすすめです!!あ、どっちがおいしいかは人それぞれかな…しかしとにかく、練りごまとくず粉と、少量の砂糖、だし、だけですので、ごま豆腐として売っているものとは、けっこう違う感じですね。

 夫の実家では、夫のご両親と、妹さん家族と、とても楽しい時間を過ごしてきました(^-^)

 元日は成田山にお参りに☆そして、お散歩も☆

 すぐに千葉県、という感じの場所の茨城県なので、千葉県はお散歩の範囲内☆

 

  利根川を渡り、千葉県に行ってきました☆千葉県はチーバ君の形(笑)

 川にはいろんな鳥がいましたし、上空には、すごくかっこいいチョウゲンボウが!!

 

  かっこいい!!

 昨日と今日で、鳥は24種類も見つけてしまいました。

 そして、今年に入ってからは、あたたかく穏やかな日が続いていますが、空もすごくすてきな。

 

 1月2日の彩雲。鮮やかに色づいてきれいでした。とても縁起が良いそうです。

 

 ちょっと近づきすぎじゃないのか?と心配になってしまうような、月と金星。

 私は明日から仕事開始です!!

 

 今年も良い一年になりますように!

 


あけましておめでとうございます!!

2017年01月02日 | 日々のこと

 さてさて、2017年です!!

 私は大晦日から今日まで夫の実家に帰り、新年を迎えました☆

 

 今年はどんな一年になるのでしょうか?!

 今年もよろしくお願い致します♪

 年末年始について詳しくはまた明日にでも♪ 

 とりあえず今日は、テンプレートを新年っぽくしてみました(^-^)

 今年も良い年になりますように☆