村の笛吹きの、日々のこと。

茨城県東海村のこうやフルート教室の講師、市村明日美の、ちょっと思ったことなどを、ひそかに書いています♪

アンコン

2023年12月18日 | 日々のこと

 昨日のつもりで今日書いています(^^♪

 土曜日は、アンサンブルコンテストの県大会のためのレッスンに行って来ました。

 2つの編成のレッスンでした。なので、ここのところずっと、その2曲を聴いたり吹いてみたり、頭の中がずっとそれでした。なので、私の持っているCDや、ネットで視聴できる音源の他に、県立図書館までCDを借りに行ったりもしたのですが、今見たら、即日発送可能!になっていて、ひょええええ!!って思いました。その時は、1~2か月以内に発送、ってなっていたので。でも、そのおかげで久しぶりに県立図書館行けたし。

 同じ曲でも、演奏者が違うと全然違うなあ、とか、ここの吹き方や捉え方がこの人は独特だなあ、とか、自分で吹いてみるとまた、ん?この音の処理はどうやるんだ?とか、音の方向はどっちに向かうんだ?とか、この指使いは難しいところだな、なんて、吹いてみるとまた分かることもあり、前回よりも時間があった分、自分なりにたくさん考えられて良かったですが…

 という訳で、そのレッスンでした。

 顧問の先生が、レオナルドダヴィンチか?!というくらい何でもできて何でも知っていらっしゃる先生で、先生と一緒にレッスン、という形だったので、私も、とても勉強になったし、楽しかったです。生徒さんたちも、みんなかわいいし、がんばっているなあ。

 私がみんなくらいの時より、ずっとレベルも高いしみんな上手。

 それに、得られる情報も当時とは比べ物にならないくらい多いし、情報を得ることも容易になっています。それは、良いことばかりとは限りませんが、うまくそれらも使って、みんなで楽しく取り組んで行ってくれたら良いなあ☆県大会もがんばってほしいですし、きっとみんながんばるのでしょうが、楽しく、わくわく、やって行ってくれたらいいなあ☆

 楽しく吹きたい、なんて思っていたらうまくならないからそんな考えは今すぐ捨てなさい、とか、そんなんじゃ楽器吹く資格は無い、とか、私たちの頃はよく言われたもので、うまくなるには苦しまないといけない、みたいな風潮があったものです。

 でも、やっぱり、楽しく、やってほしいなあ、と、私は思うのです。わくわくしながら、上手になっていってほしいなあ、って。

 そして、このメンバーでこのステージに立てること。すごく貴重なことですよ。

 後から振り返っても、素敵な思い出になっていて欲しいなあ。

 

 で、そんな万能人の顧問の先生と私は、高校時代のソロコンテストもアンサンブルコンテストも、同じプログラムに名前が載っています(笑)

 そして、またまたびっくりしたのは、今、作曲家、編曲家として大活躍の有名な方、私も、その方の曲を今までに何度も演奏して、毎回、かっこいい!!と、思っていましたが、まさかまさかの!!同じ大会、アンサンブルコンテストの東関東大会に出場していらっしゃいました!しかも!その時から、自作自演で!!自作の曲で県代表になる!!そんなかっこいい高校生いるのか?!その頃からすごかったんですね。

 話が飛びました。

 とにかく、今しかできないこと。今しかできない演奏、大切にして欲しいです。

 

 と、なんか、いろいろ考えていました。

 まだ県大会まで一週間あるし。と聞いて、一週間?!あと一週間でクリスマス?!あと二週間で今年が終わる?!と、超びっくりしました。いつの間に地球はそんなに回ったのか?!

 

 もう12月?!もしかして、あと一か月もすればロウバイが咲く季節じゃないか?!

 

 庭にはロウバイを植えたいと思っていた私はロウバイで狼狽し、ロウバイを買ってきて植えました。

 

 小さな芽がついていますが、この春は咲いてくれるのかなあ??

 奥は、私のリクエストにより、クローバーです。子供の時、庭が一面クローバーだったらいいな、と、思っていました。夫がクローバーの種を撒いてくれました。

 

 クローバーの手入れは大変らしいよ、とのことですが。

 歳取ったら大変なお世話なんてできませんよね。

 それは、苦労婆。