村の笛吹きの、日々のこと。

茨城県東海村のこうやフルート教室の講師、市村明日美の、ちょっと思ったことなどを、ひそかに書いています♪

給食。

2019年02月05日 | 日々のこと

 昨日、生徒さんと給食の話になりました。

 私の時とはだいぶ違っている!!(出身は東海村ですが、小中学校で、香川の島から、茨城県の守谷市に引っ越した私)また、他県出身のお母さまともいろいろ違うことが判明。

 ひたちなか市の小学生の生徒さんは、スプーンは食器と一緒に出るけど、お箸は持参、なのだそうです。

 おおお!守谷の学校もそうだった!!スプーンは出るけど何でお箸は出なかったんだろう?!でも、香川の小学校は、スプーンはもちろん、茶色い木のお箸も全員分かごに入って出てきましたよ。スプーンは先割れスプーンなの?

 と思いましたが、

 スプーンは普通のスプーン、だそうです。

 先割れじゃないの?!給食スプーンと言えば先割れ、だと思っていました!あれは、使いやすいんだか何なんだか実はよく分からないけれど…。きっと高機能に違いない!

 小学生の生徒さんは先割れスプーンを見たことがないようです。他の学校でも、もう使われていないのかな??

 また、ごはんは独立して、お弁当箱のような箱にご飯だけで入って来るとのこと。

 これは、茨城に来てびっくりしたことの一つです。香川では、ご飯も、給食当番がおしゃもじでよそっていましたから。茨城は、箱に入っている!パンは袋に入っているし。びっくり。茨城では、ソフトめん、というものも初めて出て、何じゃこりゃあ!と思った記憶が。しかし、生徒さんは、ソフト麺を知らない、と。また、お母さまは、うどんもラーメンもパスタも出ましたよ、とおっしゃっていました。へえええ!私はおうどんしか知りません!

 また、茨城ならでは、と言うのか、干し芋のかき揚げ、なんていうメニューも出るそうです!そして、ものすごくおいしいのだそうです!初めて聞きました!!!干し芋をかき揚げにして欲しいものだ、と、誰かが思ったのでしょう。へえええ。

 香川では、給食でもさぬきうどん、なんてことは全然ありませんでした。麺類は出たことないかな。私が好きだったのは、よく出ていた、きなこご飯です。ごはんに、きなこをかけただけのご飯ですが、おいしいのです。きなこは、小さめの容器に入っていて、それをご飯にスプーンでかけていました。しかし、これ、皆さん食べたことないみたいで、この話を聞いた方はみんな、「気持ち悪い」とか、「それおいしいの?」と、仰いますが…おはぎだっておもちだってきなこ、ありますよー。ちなみに、香川では、お雑煮に、あんこ餅を入れます。

 また、香川の小学校では、給食を学校の中で作っていたので、クラスのみんなでつくしをたくさん摘んで休み時間に給食センターに持って行くと、おばちゃんがつくしをちゃんと調理して、クラスの給食に付けて出してくれたこともありました。…今じゃ絶対そんなことはできないのでしょうが…。給食は絶対に残してはいけなくて、嫌いなものでも、食べ終わるまでは昼休みもずっと食べ続ける。もともと食べるのが遅かった私は、しばしば昼休みもずっと食べていました。茨城だと、時間内に食べきれなかったものは残飯になってしまうことにびっくりしました。

   学校に演奏に伺うと、時々、給食をいただくことがあります。給食、なかなか頂く機会もないし、わくわくなのですが、校長室などで、出演者全員で、という場合と、一人ずつそれぞれ、クラスに行って、お子さんたちと一緒に食べる、という場合があり、後者の場合はかなり緊張します。

 子供の頃から、食べる量が少なくて食べるのが遅い私。しかし、学校での給食時間は短い。しかも、給食って、量がかなり多い!!

 大人なんだから、残しちゃいけない!けど、生徒さんと、いろいろお話もしなくちゃ!となると、かなりわたわたです。目を白黒させながら、ほとんど噛まずに一生懸命食べながらでる!…という。。しかし、どんなに私が急ごうとも、私は遅い。担任の先生も私が遅いと、気にして、ごちそうさまでした、の挨拶をなかなかせず、遊びに行きたい子は、「ごちそうさまはまだ?!」となって、大変に申し訳ない!!給食、おいしいですけどね(^^♪ドキドキしてしまいます。

 先割れスプーンで思い出しました。

 私は、家で、細長いスプーンが気に入っていて、よくそれを使っています。

 結婚した時に、夫が持っていたものだと思います。

 しかし、ある時、ふと気づいてしまいました。

 「これ、スプーンじゃなくて、理科で使う、薬さじ、じゃないの?」

 

 見れば見るほど薬さじ。

 夫も、いつから使っているのか、どっから来たのが定かではないらしく。

 でも、私はそれからも、愛用しています(笑)

 

 今日の回文

 粉、きな粉(こなきなこ)