goo blog サービス終了のお知らせ 

~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

習うより、慣れろ。

2016年03月30日 | 雑記

 

 

孫の大輝、小学2年生です。

学校帰りに店に寄って、パソコンで遊んでいる所です。

 

まあ、自分の孫だからと言って、自慢する訳ではありませんが、

実は パソコンの使い方なんて教えたことも無いんですよ。

 

「じいやん、パソコン 使っていい?」

「いいよ。」

 

そうすると、ヤフーの画面から入って 使いこなしているんです。

 

この姿を見ていると、考えさせられますね。

思えば、テレビの映る原理を理解して、テレビを観る人っていませんよね。

テレビの使い方がわかれば、それでいいわけですから。

 

私は古い人間なので、『プロほど、説明書をよく読む。』と思っているので、

目から鱗ですね。

 

そういえば、うちの店では 私と店長が1台ずつタブレットを使っています。

出先で、商品の在庫や発注ができるし、たいへん便利なんですよ。

 

しかし このタブレットが店に届いたときは、ショックでしたね。

開梱してみると、本体とACアダプターしか入っていません。

店長に、「不良品じゃの。説明書が入ってないわ。」

「当たり前じゃろ。好きなアプリを入れて、自分でいろいろやって覚えるの!」

「・・・・・・・・。」

 

これには、参りました。使い方が、全くわかりません。

右往左往しながら、最近やっと なんとか使えるようになりましたけど。

 

説明書を読む習慣がついたのは、過去 新しい商品や始めてやる工事で、

ロクに説明書も読まずに勝手にやって、何度も痛い目にも会っているからなんですね。

 

でも、時代は変化しています。

説明書があれば、しっかり読んで 無ければいろいろとやってみて覚えることも必要ですね。

 

たいへん、勉強になりました!!

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マンションのエアコン取替 | トップ | 飛行船がやってきた »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あっぱれお孫さん (あの日の空)
2016-03-30 07:22:26
子供の方が覚えが早かったり何にでも対応できたりと何だか羨ましく思えたりしますよね、けん玉頑張ったりとこれからが楽しみですね!
返信する
全く、うらやましい限りです。 (岡村 章)
2016-03-30 12:00:28
コメント、有難うございます。歳を取ると、失敗を恐れて石橋を叩き壊して、結局 渡らない事もあります。孫から、チャレンジ精神を教えてもらいました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記」カテゴリの最新記事