高橋靖子の「千駄ヶ谷スタイリスト日記」

高橋靖子の「千駄ヶ谷スタイリスト日記」

3月6日 読売新聞「本よみうり堂」著者来店に

2006-03-06 | Weblog
「表参道のヤッコさん」が3月5日、読売新聞の書評欄に取り上げられました。今、朝5時出発のロケに合わせたように、日曜日の朝4時40分に配達されました。
読んでくださいね。では行ってきます。

昨日、ここまで書いたとき、予約していたワゴンタクシーがきたので、出発してしまった。
早朝の都内ロケは肌寒かったけど、柔らかい春の陽射しが絶好のロケびよりだった。
時間より早く着いたので、駅前のコンビニで読売をあるだけ、4セット買った。それから、私の本を「オレンジページ」に推薦してくれた女子店員さんがいるという本屋さんの前を通った。閉まっている店の前で、「佐藤さんありがとう」とささやいて、現場にもどる。

ロケが終って、スタジオに入ってから、消音にしたケイタイに友人から「新聞見たよ」のメッセージがたびたび入る。
宇野千代さんの秘書だった藤江さんからは「一生にそんなにないラッキーなことだから大切にしなさい」とあった。作家に寄り添って生きた方の言葉だから本当にそうなのだろう。
実際、発売まえにいくつかの本屋さんを観て回って、こんなにたくさんある本の洪水の中に、はたして私の本が無事船出できるのだろうか、と思った。

出版してから数日後、新宿の紀伊国屋本店で話題の新刊コーナーに発見した時、思わずポロリと涙が出てきてしまった。
その私の肩をポン!と叩いたのは、新宿2丁目のバーのママで、
「ふらりと入ってきたら、ヤッコさんの本があったからデビッド・ボウイのところを立ち読みしてたのよ」とのこと。
思わず「ちゃんと買ってよ!」と叫んでしまった。店内にはなんと3箇所に平積みでおかれていた。

今のところ、都内の本屋さんから、突発的によいニュースがはいってくる。とってもありがたいことだ。
撮影のあと、ワゴンタクシーに待ってもらって、渋谷のブックファーストに寄った。
夜9時過ぎの道玄坂は、人も車も、真昼間のように混んでいる。本屋さんのなかも人々でいっぱいだ。
地下と2階で、この間お話した店員さんを見つけて、コンビニで買った新聞を渡した。

今日中に、なにかしたかった。超精いっぱいで恥ずかしいけど。

最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本、発売日に買いました! (りこ)
2006-03-07 22:55:03
はじめまして、私はyaccoさんの“新しいファン”です。



というのも‥‥「70年代の話を書くようになってからアクセス数が増えた」というようなことを以前お書きになっていましたが、千駄ヶ谷(4丁目です)に住んでいる私は、yaccoさんが発信する“現在の千駄ヶ谷情報”が楽しくて、このブログにハマったタチだからです。



もちろん、やがて70年代のキラキラしたエピソードにもウキウキさせていただくことになり、『表参道のヤッコさん』は発売日に購入しました!が、時間が取れずまだ読んでいません‥‥悪い読者です、ゴメンナサイ。



それではお忙しそうですがお元気でご活躍下さい。

いつか近所でyaccoさんと偶然すれちがえるのを楽しみにしています。





 
本屋さんのおじさん (Yacco)
2006-03-08 08:01:53
昨日、久しぶりにおじさんと話しました。ブログを観て私の本を買いにきてくれた友人がふたりいたよ、とのこと。10冊仕入れてくれてるので、りこさんの分も含めて、4さつくらい売れたかなー。目指せ、10冊完売!

いつかお会いできそうですね。
本屋さんのおじさんの友人 (Kazu)
2006-03-08 23:39:19
おそらく、その友人の1人が私です。

実家が千駄ヶ谷、知人とやっているお店が原宿にあるので、土地勘のある地元のあちこちが出てくるブログをずっと読ませていただいていました。

現在、大阪在住なので、つきに一度くらいしか千駄ヶ谷には来ませんが、どこかですれ違ったら、サインをいただくかもしれません。

そのときには、よろしくお願いします。
20ウン年前のyaccoさんの「挨拶のない長電話」 (sakai)
2006-03-09 02:36:40
お久しぶりです。

新刊「表参道のヤッコさん」出版おめでとうございます。このブログを読んだ後、本棚を探ったら…「表参道のアリスより」とともに、(なぜか今まで探せなかった…そんなに蔵書家ではないのです…のに)ふと、バラの花の装丁の「あいさつのない長電話」が目に飛び込んできました。

今まで、このブログに(多分)その名が登場しなかった昭和51年3月8日初版のyaccoさんが初めてお書きになった本です。(講談社出版研究所の田中さんという女性の「スタイリスト高橋靖子さんのはじめての単行本がでました」というお手紙まではさんであります)私、とても大好きな本でした(今でも、ですが…)。引越しなどで、今まで文庫本を中心に数百冊の本を整理・処分してしまったのですが、ちょっと汚れたり、シワになったりしていますが、でも大切にとってありますよ。

この本を楽しく、ときに「いいな~」とか「私もこういうに感じたい、行動したい!」と何回も読んでいたあの頃にもう一度戻りたい…精神だけでも、願うこのごろです。いろいろなことがあって、あの当時のころを思い出すと、しみじみ楽しく、涙ぐましくなります。有名な? トイレで歯を磨くyaccoさんの写真があり、めくると麗しの山口小夜子さんとキュートなyaccoさんの笑い顔のツーショット、そして「原宿の朝、変らぬ陽差し…」と小見出しが始まるのです。

私のよく行く本屋さんでは、yaccoさんの新刊がまだ見つけられません。でも、探し出すか注文して、再び、yaccoさんの本とともにあの頃の自分にタイムスリップしようと思います。

…yaccoさん、お忙しいでしょうが、このブログ日記ももっとたくさん書いてくださいね。
ヤッコさん見ましたよ (山田 正博)
2006-03-09 21:40:38
ヤッコさんのBlog初めて見ましたよ。

昨日本屋さんから入庫したと。明日買います。

70年代の出来事を思い出し今からワクワク

しています。
ヤッコさん見ましたよ (山田 正博)
2006-03-09 21:40:41
ヤッコさんのBlog初めて見ましたよ。

昨日本屋さんから入庫したと。明日買います。

70年代の出来事を思い出し今からワクワク

しています。
遅れ馳せながら (seto.Y)
2006-03-10 18:30:43
Yaccoさん、おめでとうございます!

先日は、、『表参道のヤッコさん』のDM

ありがとうございました!!御部屋に

飾っています!宝物になりそうです。

PCのネットがまだ新居に

ついていなくて、ご挨拶が遅れたことお詫び

します。私も本日注文したいと思っています!

わくわくしちゃいます★

でも、自分のコメントが‥恐い!笑。恥ずか

しいです。手にしましたら、また、読後にコ

メントを入れさせてください。

寒の戻りがあるそうです、御風邪など召され

ませんように、ご活躍、楽しみにしておりま

す。TVにもでられるんじゃないかな、、と

予感したりしています。取り急ぎ(^^)P



Yaccoさん、万歳!!永遠のアリスへ。

thank you (toshio Nakanishi)
2006-03-13 21:29:17
本届きましたありがとうございます。

ゲラ刷りの時よりもっと良いですね。

やっぱり本になると。

今、家でレコーディングの合間に野宮まきちゃんが

読んでおります。

そうそう、小栗荘介氏が絶賛してたよ。

60’s70’s本にありがちな自画自賛的な

嘘がまったくないって。
よかった! (Yacco)
2006-03-13 22:34:08
さっき、ロンドンから帰ったばかりのスキタさんから電話があったので、「べらべらいっぱい書いて、ごめんなさい」といったら、「まったく気にしなくていいよ」といってくれて、一安心したところです。スキタさん、トシさん、荘介さんのOKってうれしい!
楽しんでます (TANAKA,Hajime)
2006-03-16 01:26:11
出版案内のはがきをいただいて、すぐAMAZONで予約して、少しづつ読んでます。ぱらぱらページをめくって気になった部分をひろい読みしたり、最初から順番に読んだり、めちゃくちゃな読み方してるんですけど、ちゃんと読み出すと一気に終わってしまいそうで、わざと少しづつ楽しんでます。ほんとにきらきらしたエピソードばかりで、とても楽しいです。読み終わってしまったら感想のお手紙でも書いてみたいです。