What is it?

興味あること、日常の話などを書くブログ。

参った!

2013-01-31 18:00:27 | バイク&車

いや~今日はマジェスティを乗っていたのだが、行った先でバッテリーが上がってしまい、大慌て。

量販店の駐車場で上がった。

まぁある意味で良かったのだが、高い出費だ(汗)。

 

出るときは何ともなかったのだが、走って、2箇所ほど立ち寄って、最後に買い物に寄って停車して、いざ帰ろうと乗ったらバッテリーが許容範囲を超えていたらしく、バッテリー上がり。

10Vくらいまで下がっていた。

 

仕方なく、12V3Aのミニバイク用のバッテリーを購入して何とかスターターがかかって何とかなった。しかし、12V3Aのバッテリーを購入して高いものがついてしまった(汗)。

 

帰ってから12V8Aのバッテリーを充電していて、ふと充電器を見て分かった。

この充電器4Aまでしか充電してくれないようだ。これって、ミニバイク用の充電器か? 車や中型以上のバイクのバッテリーに対応していなかったようだ。

 

まぁこれじゃ、満充電できている訳ないわな(汗)。

それでなくても放電が激しいようだから(汗)。

 

仕方ないので、明日、20Aくらいまで充電できるのを購入してこなければ。

じゃないとマジ使えなくなるからなぁ。

 

不要になる予定の12V3Aはパソコン用にでも使うかな(笑)。

12Vだから降圧すればいろいろと使えるだろうしね。しかし、1.2kgのバッテリーを持って歩く気にはなれんけどね(笑)。


今日は…

2013-01-30 19:35:49 | 日記

暖かったなぁ、意外と。

昼間に外に出ていて、ジャケットを脱いだくらいだ。

まぁ風が吹くとちょっと寒い感じではあったが、それでも日差しは強かった(笑)。

今週一杯は結構天気良さそうだなぁ。

…ってことはソーラー発電しているバイクのバッテリーもバッチリかな?


Viliv S5 台座 拡張

2013-01-29 00:34:11 | コンピュータ

前回、作成した? Vilivの台座を改造…拡張してみた。

まぁ簡単に言えば、裏にUSBのハブを4ポートのを付けてみた。実質、3ポートしか使えないが(笑)。

USBポートハブとよく百均で売っているUSBの延長コードを繋げてみた。一応、使わないときはこんな感じで収納できる。

裏をちゃんと写すとこんな感じだ。

裏ぶたも作った方が良いかなぁ? まぁ材料としては下の板は、百均で売っている下敷きをカットしてビニールテープで少々補強して付けただけだけど。

実際にVilivS5を乗せて、USBを繋げるとこんな感じ。

裏にUSBメモリやキーボードなどを繋げればなんとなくケーブル類もすっきりだわな。

あとは台座と本体の接触部分をゴム張りにしようか検討中。

 

台座系の作業はとりあえず落ち着いたかな。

あとは、モバイル環境を今後は考えてゆかねばならないだろうなぁ。

 

 

 

 

 

 

 


降った。

2013-01-28 18:17:10 | 日記

驚き。

また雪が降るとは。

しかし、私の自宅周辺はあまり積もって無かったなぁ。

 

千葉の成田では8cm積もったとか。信じられん。

まぁでも昼過ぎにはほぼ雪も解けていたから良かった。

 

また降るのかなぁ(汗)。


外付 バッテリー

2013-01-27 15:08:47 | コンピュータ

昨日の夜、寝るときにVilivを外部バッテリーに繋いで、とりあえずXPアイドル(スクリーンの電源落とさず、WiFiオン)でどの程度持つかを検証してみた。

外部バッテリーの持ち時間としては約5時間程度と判明。まぁアイドルなので、実際、WiFiやGPSを頻繁に使うとすればこの半分とみた方が良いかもしれない。

実際、アイドル時はWiFiは繋ぎっぱなしではあったけど。ネットサーフしていないので、あまり電圧は必要としないだろうから、実際はもっと早く減るであろうと思われる。

 

同様の状態で、内部バッテリーに切り替えて、XPアイドルで放置。

放置して約6時間で10%残といった状況である。

これも外部バッテリーと同様に実際は半分くらいとみた方が良いのかも。

半分としてみると、内部3時間+外付2.5時間=5.5時間。外でバリバリ使うのであれば申し分のない時間であろう。

1日、外に出る営業の人ならちょっと足りない感じではあるかもしれない。

輝度が90%くらいだったからこの時間になったのかもしれない。輝度を落とせば、もっと時間は延びるかもしれない。

 

でも、いろいろなところの体験例をみていると9時間もつとかという話もあるが…(汗)。

3/4くらい残るとしても、内部が5時間、外付が3時間くらいとなる。となると、合計で8時間はいけそうなので、外部バッテリーを持ち歩くか、もう1本バッテリーがあれば余裕で1日は過ごせる、ってもんだろう。

連日使うのであれば、内部1本と外付1つであれば問題なし。