What is it?

興味あること、日常の話などを書くブログ。

aigo MicroSD その2

2012-12-31 17:51:01 | コンピュータ
16GBのMicroSDを購入してaigoに入れてみた。予想通り、問題なく認識してくれた。SP3を入れればどこのSDカードでも認識して、フォーマットもできるようである。
別段、トランセンドでなくても問題ない。

今日、購入してきたのもClass4の無名メーカーのMicroSDカード。
早速、OfficeとPhotoshopをアンインストールして、MicroSDにインストールしておいた。
相変わらずカレントドライブの空き容量はあまり変わってはいないが(笑)。

16GBあるから(本体より多い(笑))、他にもアプリケーションが必要であればインストールしてゆこうとは思うが、実際、そこまでして何かすることもないだろうから、現状維持であろう。


昨日の夜にバッテリー駆動だけでWiFiをオンにした状態でネットサーフィンをして、Youtubeを再生したりしていたが、40分の運用で残り50%くらいになっていた。…単純計算で80分。1時間20分程度であろう。
やはり実質、1時間強なのかもしれない。でも、実際の運用で、1時間びっちりネットサーフすることはないだろうから、1時間10~20分程度が限界であろう。

室内の温度の問題もあるかもしれないが、40分使用でかなり背面のバッテリーが熱くなっていた。ちょっと熱いかなぁ~という程度、ノートパソコンで連続使用しているときの温度に近いくらいにはなっていると思われる。
その後に終了してバッテリーの充電をしていた時、ランプがしばらく点滅しながらの充電となった。この点滅の意味は分らないが…熱の問題かな?
点滅が終わってから背面を触ったときはほんのりと温かい、と感じる程度になっていた。

バッテリー駆動で運用するときはやはりこの「熱」には覚悟した方が良いだろう。
昔、OQOを使っていたときもそんな現象が起きていたのを思い出しだ。で、放熱プレートを付けていたんだった(笑)。
放熱プレート自体が熱くなっていたなぁ。

基本、ちょこっと使い、と思えば問題ないだろうね。時間つぶしとか(笑)。


aigo mid MicroSD

2012-12-30 22:58:45 | コンピュータ
もしやと思い、自宅にあるXP SP3のisoイメージをCD-ROMに焼いて、aigoにインストールしてみた。

ありゃ? 今まで苦労していたことは何だったんだろう? と思うほどにMicroSDが簡単に認識していた。

なので、必ずSP3は入れることだな。
遅くなると思ってちょっと入れなかったんだけどね。

これなら多分、どのメーカーのMicroSDでも認識しそうな勢いだ。
抜き差しするの面倒なのでそのままにしておくが、Cドライブが圧迫しているので、OfficeとPhotoshopは再インストールしようかと考えている。

…ってことは16GBでも認識する、ってことだなわな。多分。
明日、買ってこようかなぁ16GBの(笑)。


そうなると、インストールするアプリケーションは全部、ここに入れて、あとドキュメント類もここに全部納めれば良し! って感じだな。


あ、USB給電に関してだが、81%までバッテリーを消費させて、電源OFFの状態でデスクトップパソコンにUSBで接続した場合、ちゃんと100%まで満充電されていた。
やはり方法としてはOFFに充電。これで何とか拠点間移動であれば何とかなるし、スマホの充電機でも充電できる。

これは頼もしいマシンを入手をした、という感じだ(笑)。

aigo mid 再び

2012-12-30 13:14:24 | コンピュータ
プラグ端子はWillcomのD4やNetwalkerと同じ形状であった。
電圧などはDC5V 3Aとなっていた。
パソコンのUSBの規格は5Vの0.5Aだから電流量が少な過ぎる。

アンペアの問題は別として、USBでの給電は可能は可能である。
実際、電源OFFの状態でUSBによる本体への充電できそうだ。0.5Aだから満充電には相当な時間がかかりそうな気がする。
起動中に関しては文字通り、全く需要と供給のバランスが成り立たない。そのため、充電は非常に不安定な状態となる(電源ランプが点滅する)。


昨日の夜にWiFiありでExcelを立ち上げて運用を行ってみたところ、30分で約3175.2mwの消費となっていた。
ということはやはり大体1~1.5時間程度はWiFiありで運用可能でありそうだ。

やはりスマホ用のモバイルバッテリーを活用しないと外での運用はきつそうだ。
スマホ用のバッテリーも多分、規格がまちまちなので運用しながらの充電は難しいかもしれない。
相場的に2~2.5Aくらいなので、実際、電源OFFでの充電で何とかするしかないだろう。
ipadなどに対応したバッテリーなら可能であろう(それでも電源OFFでの充電となる)。

まぁUSBで全くできないという訳ではないので、通勤時や昼休みだけで使うのであれば、会社のパソコンで勤務中に充電は可能である。


あくまでUSBでの充電は電源OFF時のみなる。
使ってないときにOFFのして充電すれば良いことだからね。


あとBIOS起動からデスクトップ表示までの時間は約40秒程度。まぁ普通のデスクトップくらいのものだ。SSDの割には遅いかもしれない。
まぁ難点を上げればある意味できりがないが、そのこいつをどうやって活かしていくか、であろう。
外環境で自宅のパソコン並みの性能、使い勝手を求めるのは都合が良過ぎるだろしね(笑)。


aigo mid プチ運用

2012-12-30 00:58:55 | コンピュータ
一応、デフラグも終わって、実際の運用段階に入ってみた。

やはりプチフリ現象は仕方ないようだ。


■ネット
USB無線の自宅WiFiでは約30MBくらいは平均して出てくれるようだ。
で、デザリングを見てみると…3~5MB程度。
まぁメール見るとか、ちょっとネットで調べる程度なら問題はなさそうだが。

■操作速度
まぁ悪くはない程度にはなった。
やはりサービス停止が効いているようだな。

■レジエディット
まだここまでやっていないが、いずれここのいじっていった方が良いんだろうなぁと感じた。

■バッテリー
やはりネックはここになりそうだ。
10分程度のWiFi運用をしつつ、Excelを立ち上げたところ、94%。
6%の消費。

管理ソフトによると2時間程度しかもたないとのことだ。…実質1.5時間くらいだろうと予想される。
ということはやはりモバイルバッテリーの必要性は高いであろう。
まだACアダプターをちゃんと見ていないが、9~12Vの間であろうとは思われるが。
無給で6~8時間はもてば良いんだけどね。

となるとどんだけのアンペアが必要となるか。
まぁUSB給電で補えれば良いんだろうし、仮に外でといってもせいぜいネットを2~3時間くらいだろうしな。
6時間くらいを目標にしても良いかもしれない。

取り合えずは、バッテリーの問題以外はうちでも外でも使える仕様になったので喜ばしいことだ。


しかし、よーく見るとちょっと小型だが太いPSPみたいな形状だなぁ(笑)。
太いだけにちょっと重いけど。

aigo mid

2012-12-29 23:56:05 | コンピュータ
一応、最終段階のデフラグを行っているところ。

サービス停止などの措置をとったら大分、軽くなった感じだ。
ただ、SSDの性能の問題だが(SSDの特性上?)、プチフリに近い状態がある。
それを考量して使っていれば問題は特になさそうだ。

あと問題としては、バッテリーであろう。
あとはMicroSDカードの相性があるらしく、認識してもフォーマットができないとか、認識されないとか、いろいろとあるようだ。
ネット情報ではトランセンドのだと認識して使えるようだ。
今、うちのあるのは殆ど無名メーカーのものだからどこかでトランセンドのMSDを入手しなければならないだろう。
システム領域とその他プログラムで大体、半分は消費しているから。

16GBとは言わないまでも8GBくらいのMSDは入手したいところだ。

現在、デフラグも80%終了。
あともう少しでいろいろとテストできそうだ。