ふるさと活性化協力隊員の皆さんでBBQ大会をしました。

昨年度まで6人だった協力隊員に今年度からまた新たに1人加わり総勢7名となりました。
新任の方は名古屋から移ってきたまだ20代半ばの女の子。恵那暮らしサポートセンターという、移住定住相談の部署に配属されています。
彼女の歓迎会の意も込めて、7名+隊員の家族などが集まり向かった先は『モンゴル村』。
えー、モンゴルです。
岩村を抜けて上矢作方面に向かうと、突然「ゲル」(モンゴルの遊牧用テント)が多数出現します。自然体験の拠点として宿泊もできる施設です。
(ゲルの写真やモンゴル村の情報はこちらから→「ぎふの旅ガイド」HP)
何ゆえ谷あいの山肌せまる上矢作に、大平原を思い起こすモンゴルなのかというと、旧上矢作町とモンゴルとは友好都市だったということみたいです。
説明になっていない気もしますが、まあ置いといて、施設は清潔そのもの、当日はあいにくの雨でしたが、晴れれば星もきれいに見えるでしょう。
協力隊員という同じような志向性を持つ仲間というのはとても心強いし、みんなどこかゆったりしていて顔を合わせるとリラックスできる人たちです。
新しい隊員の人も新鮮な風を吹き込んでくれてます。
彼らと会ったあとは、よしまたがんばろうという気になります。
みんなもそれぞれの地域で一生懸命、でも楽しくやってますからね。
気が緩んだせいか、つい遅くまで飲みすぎてしまいましたが笑
ちなみにこの日のBBQのメインはモンゴルにちなんで、「ジンギスカン」。お隣中津川市にある牧場の羊のお肉だそうです。美味。

昨年度まで6人だった協力隊員に今年度からまた新たに1人加わり総勢7名となりました。
新任の方は名古屋から移ってきたまだ20代半ばの女の子。恵那暮らしサポートセンターという、移住定住相談の部署に配属されています。
彼女の歓迎会の意も込めて、7名+隊員の家族などが集まり向かった先は『モンゴル村』。
えー、モンゴルです。
岩村を抜けて上矢作方面に向かうと、突然「ゲル」(モンゴルの遊牧用テント)が多数出現します。自然体験の拠点として宿泊もできる施設です。
(ゲルの写真やモンゴル村の情報はこちらから→「ぎふの旅ガイド」HP)
何ゆえ谷あいの山肌せまる上矢作に、大平原を思い起こすモンゴルなのかというと、旧上矢作町とモンゴルとは友好都市だったということみたいです。
説明になっていない気もしますが、まあ置いといて、施設は清潔そのもの、当日はあいにくの雨でしたが、晴れれば星もきれいに見えるでしょう。
協力隊員という同じような志向性を持つ仲間というのはとても心強いし、みんなどこかゆったりしていて顔を合わせるとリラックスできる人たちです。
新しい隊員の人も新鮮な風を吹き込んでくれてます。
彼らと会ったあとは、よしまたがんばろうという気になります。
みんなもそれぞれの地域で一生懸命、でも楽しくやってますからね。
気が緩んだせいか、つい遅くまで飲みすぎてしまいましたが笑
ちなみにこの日のBBQのメインはモンゴルにちなんで、「ジンギスカン」。お隣中津川市にある牧場の羊のお肉だそうです。美味。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます