中田清介のブログ:ほんまち界隈

下町の風情を残す本町商店街の四季折々や日々の活動報告を綴っていきます(2022年6月よりgooブログに引っ越し)

後ろ向きな補正予算

2013-02-28 09:14:00 | 市政関連

高山市の10年経年比較で見た財政の「流動比率」と「標準財政規模における起債残高比率」です。どちらも合併を挟んでH23では過去最良の数値となっています。
もう一つ高山市は経常収支比率では全国1位の74,1%となっています。H24決算では72%台も予想されています。
最後に見て頂いたのが合併特例期間の交付税の加算動向です。H24年度の交付税額の確定を受け、余剰財源の14億円を減債基金に積み立てるというのが今回の補正予算案の特徴です。現在の高山市の起債残高はH23で約482億円、積立金現在高は約340億円です。

もう2つついでに見て頂きます。積立金現在高の推移と債務負担を含めた負債と積立金の推移です。これらも良好な望ましい数値で合併後伸びており、合併特例期間を通じての財政構造の強化に努めてきた姿です。それを承知した上でなぜ減債基金に14億円を積むのか、もう少し現下の経済状況を把握した上で必要な政策経費に充てる努力をしないのか、そうした意味では後ろ向きな補正と言えます。特に起債は25~30年をかけて将来世代と負担を分かち合う中で償還していくものであり、無理な繰り上げ償還も出来ない構造になっています。質疑を通じてその点を質しました。今年度末で失効する金融円滑化法により様々な変化が出てきています。倒産や廃業に追い込まれる企業があり様々な経済の体質改善も必要な転換期にきています。そうしたことは何もここにきて判明したことではなく、以前からその動向は予想されたことです。そういう意味では産業経済分野での司令塔が不在と言えなくもありません。昨年度文教経済委員会が提言した「産業経済戦略会議を組織せよ」の意味はそこにあります。
 カンフル剤的な景気対策ばかりでなく、経済の体質改善に向けた視点での政策にこうした余剰財源を使って対応する視点がほしいのです。
 残念ながらそうした政策が産業経済部門からは上がってこないという答弁でした。皆さんはどう思われますか。



安、近、短の観光動向

2013-02-25 00:52:00 | 大雪情報

24日の朝は久しぶりに雪がよく積もりました。未だ2月ですから無理ないことですが商店街の皆さんは朝から雪かきが仕事でした。このところ毎日野鳥が庭に顔を出してくれます。シジュウカラ、ヒヨドリがよくきてくれます。この時期が一番餌に苦労しているのでしょう。
このところ委員会調査の一環で高山市の観光動向について改めて見直しています。近年低下してきている高山市の観光消費額と一人あたり観光消費額について見てみました。
ここでは少しロングスパンでの趨勢を把握してみました。合併後と新高山市になってからの動向、バブル後の落ち込みリーマンショック後の動向が把握できます。H20は高山市全体で見た日帰り観光客数がピークとなった時です。その後の一人当たり消費額がほぼ同水準で推移していることは、観光消費額の中に宿泊費が含まれていることから見て、日帰り客の消費が大きく比重を占めてきており、その分宿泊観光の方にしわ寄せが来ているともとれるのではないでしょうか。
裏を返せば宿泊施設における格差が顕在化し、市内と支所地域などでの宿泊観光に変化が出ていると見ることが出来ると考えます。観光のトレンドに変化が起きています。安、近、短の傾向が強まり観光の主力が女性、それも中高年に移ってきており、日帰り観光が増加する中にあってはその消費行動にも変化が出ていると言えます。




県下21市実質公債費比率の比較

2013-02-20 00:33:00 | 市政関連

H23年度決算から岐阜県下21市の実質公債費比率、将来負担比率の比較を比較をあげておきました。http://www3.ocn.ne.jp/~seisuke/jissitu/kenzennka/kenzenka23/kenzaennka23.htm
そのなかで経常収支比率と実質公債費比率のクロス分析表を示しておきました。

 実質公債費比率は自治体の起債償還にかかる年度ごとの負担割合であり、経常収支比率は単年度の財政余裕度を表します。県下の平均値が実質公債費比率が10.2、経常収支比率が86.7となっています。平均値で線引きすると、右上のゾーンは単年度の財政の余裕度が低く借金の返済に多くの資金を要する自治体といえ、左下のゾーンほど財政に余裕度があり借金返済も少なく済んでいる自治体といえます。特に経常収支比率が高い自治体ほど、合併算定替え終了後の財政運営は厳しくなるものと思います。今後特例期間終了後の財政運営について議論が高まるものと考えます。



合併算定替えと地域振興特別予算

2013-02-15 23:28:00 | 市政関連
このところ資料整理をしています。昨日から少し合併特例期間の交付税の算定替え部分と高山市独自の地域振興特別予算の現状を整理してみました。
高山市は合併算定替え増加分として、8年間に548億円を交付税処置されてきました。その内地域振興特別予算に予算ベースで52億円を配分してきました。9.5%分を配分してきたことになります。少し今後の課題などをまとめてみました。こちらからご覧下さい。http://www3.ocn.ne.jp/~seisuke/santeigaetotokubetuyosann/sannteigaetoyosan.htm

 久しぶりにH14年からHPに掲載した合併関連の文章を読み直してみましたが、当時も一生懸命考えていたんだな~と感慨深いものがありました。今回取り上げた分野での当時の掲載内容です。
http://www3.ocn.ne.jp/~seisuke/gappeikannrenn/sisyokinou.htm


昨日はバレンタインデーでしたが、役所と歯医者さんと会食を兼ねた打ち合わせがあり、夜帰ってから家族や知人からプレゼントが届いていました。ありがとうございました!



だるま市

2013-02-12 22:59:00 | スポーツ・イベント

 昨日は馬頭様のだるま市でした。雪が舞う寒い日でしたが、沢山の市民の皆さんにお出掛け頂きました。時節柄合格祈願の皆さまも多く、受験生向けの小振りのだるまも沢山出たようです。

 11時と午後1時には杵づきの福餅の振る舞いもあり、沢山の皆さんに「きなこ」と「あんこ」でまぶしたお餅を食べて頂きました。寒い季節のイベントはとかく敬遠しがちですが、昨日は甘酒も用意して皆さんに喜んで頂きました。商店街は買い物以外にも歩いて楽しいイベントや、雰囲気作りを忘れてはならないと思います。