中田清介のブログ:ほんまち界隈

下町の風情を残す本町商店街の四季折々や日々の活動報告を綴っていきます(2022年6月よりgooブログに引っ越し)

長浜のまちづくり

2010-02-27 22:46:00 | まちづくり

先日、丹波篠山市へ合併特例期間が過ぎた後のまちづくりについて、視察調査してきました。このことはすでにお伝えしました。翌日久しぶりに長浜市を視察させていただきました。最初は長浜楽市で有名になり、その商業施設へは2度視察したことを覚えています。その後長浜市は黒壁のまちづくりでで有名になりました。私は平成11年から3回ほど視察していますが、今回改めて訪問して、着実にそのコンセプトを持ったまちづくりの広がりを感じて帰ってきました。
 以前に比べ質の高い店作りが根付き、脇道にそれても多くの魅力的な店舗が張り付いてきていました。もともと物なり豊かな地であるとともに、浜縮緬の産地としても栄えた土地で、大通寺の門前町としても有名です。曳き山で有名な長浜のお祭りも全国に知られています。そうした伝統文化の上に花開いたのが黒壁のまちづくりです。
 当日は多くの観光客の皆さんが訪れていました。飲食関係のお店もコンセプトのある店作りが目立ち、和菓子やけんちんうどんなども土地の名物として多くの人がその味を楽しんでいました。

 改めてコンセプトのあるまちづくりが広がりをもってまちなかに定着し、奥行きの深さを持ってきている。そのため何度も訪れることができるまちの魅力を高めていると感じました。また電線類地中化や路盤の整備、できるだけ車の進入を抑制し、歩行空間を大切にした歩いて楽しめるまちづくりを徹底しているため、気持ちの良い時間を過ごせる観光地として、一皮もふた皮もむけたと言ってはおしかりを受けるでしょうか。
 長浜市は現在年間280万人が訪れる観光地ですが、その90%が日帰り客です。宿泊型の観光地として、海外からの誘客にも力を入れている高山市とは少し方向性は異なりますが、今回教えられるところが多い視察となりました。



兵庫県篠山市のまちづくり

2010-02-22 22:09:00 | まちづくり

兵庫県篠山市は平成の合併の第一号として誕生した市です。人口は約4万5千人。合併6万人を目指した篠山市は、現在高齢化率27.15%、歳出総額約380億円、内一般会計約231億円。税収約54億円、地方交付税は93億円、経常収支比率97.7%(高山市79.8%)、実質交際費比率19.5%(高山市12.0%)、将来負担比率298.8%(高山市25.3%)、人口一人あたり公債費残高105.9万円(高山市62.9万円)。明らかに合併の飴をしゃぶりすぎた結果といえます。
 合併から10年たって合併特例債に頼った街づくりに行き詰まっています。そのため篠山再生計画を策定し、財政再建への道を模索しています。目標人口を6万人は3年前に誕生した酒井市長の下で2020年目標で4万2千人と修正されました。今再生へ向けた取り組みの最中です。地域協議会を小学校区ごとに設立し、地域でできることは地域の創意工夫で解決していこうと取り組んでいます。また全職員を地域協議会に貼り付けて取り組んでいる姿は、まず行政から再生に向かって取り組む決意でもあります。そのための新たな補助金などを付ける余裕はなく、今までの各種補助金を地域協議会ごとの一括補助金とすることで、自立への芽を育てようと模索しています。
19日に「しんせい未来」「飛翔クラブ}合同での視察調査におじゃました際には、3年目の酒井市長、3期目の足立議長ともども対応してくださり、再生への熱い思いを語っていただきました。一昨年視察調査した長野県阿智村、昨年調査に訪れた徳島県美波村伊座利集落の自立への取り組みは、ともに小集落対策とはなんぞやという課題からの調査でした。今回は合併特例債とまちづくり、並びに将来負担とまちづくりという課題からの調査でした。少し報告をまとめるつもりですが、地域主権時代にあって自己決定自己責任が求められる事となります。行政の取り組みもより協働の時代に入り、新しい公共の概念が必要となります。当然2元代表制下での議会の役割は大きく変化せざるを得ません。



議会改革特別委員会

2010-02-17 15:51:00 | 市政関連
 昨年12月に組織した、高山市議会「議会改革等に関する特別委員会」が今年に入ってから活発に調査研究活動を続けています。
 平成11年7月成立、12年4月1日施行の地方分権一括法並びに自治法改正により、自治体議会の権限強化の取り組みは、数次の自治法改正により議会改革の流れを作ってきたといえます。全国の自治体に議会基本条例制定への取り組みとなって現れてきています。
 高山市はそれとは別に、後一年で合併に伴う定数特例による議会の構成が終了することとなります。現状36人の議員を選出している基盤は亡くなります。広い市域を少ない議員数でどうカバーしていけるかにかかっており、これまでの議会のあり方を見直し、真の2元代表制に基づく議会として機能できるよう、様々な改革を迫られているといえます。
 こうした時期を好機ととらえ、特別委員会を設置して議論を深めている最中です。
議会のホームページでも順次合意事項を掲載し、PRをしています。会議は公開で行っており、是非皆様も傍聴にいらしてください。議会のHPはこちらからご覧いただけます。http://www.city.takayama.lg.jp/gikai/kaikaku.html
 今回の議会か企画の基本は、議会の機能強化です。そのためにはチームとしての議会の機能を高める事であり、従来からある権限、機能をより効果的に活用し本来の意味の討論を活発化させること、今ひとつは新たな政策形成サイクルを機能させて、市民の意向をより政策に反映できる議会を作り上げること、この二つがポイントとなります。
3分科会に分かれて、調査研究を続けています。調査研究した成果は議会案として市民以降開始、様々ご意見をいただく中でパブリックヒアリングを徹底し、議か行き舗運条例の制定に向かいたいと思っています。
私は議会機能に関する第2分科会長、並びに委員会運営に関する小委員会の長をつとめさせていただいております。改革に取り組むイメージ図を示しておきます。


お客様招待日

2010-02-14 00:24:00 | ほんまち情報
13日は、本町会商店街振興組合年末年始大売り出しのお客様招待日でした。本町1丁目花兆庵さんへ40組の皆さんをご招待させていただきました。年末年始大売り出しを、湯巡りツアーと銘打って、温泉付き昼食会にお客様をご招待するようになってもう9回目となります。第1回は下呂温泉日帰りでした。道中のバスの中で、「米百俵」のビデオを見ていただいたことを思い出します。そういえば小泉首相の頃だったんですね。その後奥飛騨温泉へ一回。後は市内の温泉を使ってきました。私は受付を担当しましたが、ちょうど花兆庵さんではひな祭りの開催中で、たくさんのおひな様がお客様の目を楽しませてくれました。画像はお客様のおもてなしに、精一杯の気配りをされる女将さんと受付での記念写真です。お風呂にも入っていただいた後、お食事会で楽しんでいただきました。その後、商店主自らの「にわか」を楽しんで頂くなど、皆様にはご満足いただけたようでした。



春待つ日々

2010-02-07 10:03:00 | 四季折々

昨日来の大雪で、今朝も雪かきに汗をかきました。市内の道路の除雪出動も続いています。このあたりで止んでくれれば良いのですが・・・ ところで、毎年この時期になると、ヒヨドリが我が家の庭へやってきます。先日来の大雪で、このところよく来てくれます。2月に入ってから南天の実を食べ尽くし、青木の実もあらかた食べてくれました。毎年この時期までとっておいてやる干し柿も食べてくれました。そこで昨年秋にとってきてもらった蔓梅もどきがありましたので、今朝からそれを出してやりました。うまそうに食べてくれます。しばらくはこれで我慢してくれそうです。