中田清介のブログ:ほんまち界隈

下町の風情を残す本町商店街の四季折々や日々の活動報告を綴っていきます(2022年6月よりgooブログに引っ越し)

後ろ向きな補正予算

2013-02-28 09:14:00 | 市政関連

高山市の10年経年比較で見た財政の「流動比率」と「標準財政規模における起債残高比率」です。どちらも合併を挟んでH23では過去最良の数値となっています。
もう一つ高山市は経常収支比率では全国1位の74,1%となっています。H24決算では72%台も予想されています。
最後に見て頂いたのが合併特例期間の交付税の加算動向です。H24年度の交付税額の確定を受け、余剰財源の14億円を減債基金に積み立てるというのが今回の補正予算案の特徴です。現在の高山市の起債残高はH23で約482億円、積立金現在高は約340億円です。

もう2つついでに見て頂きます。積立金現在高の推移と債務負担を含めた負債と積立金の推移です。これらも良好な望ましい数値で合併後伸びており、合併特例期間を通じての財政構造の強化に努めてきた姿です。それを承知した上でなぜ減債基金に14億円を積むのか、もう少し現下の経済状況を把握した上で必要な政策経費に充てる努力をしないのか、そうした意味では後ろ向きな補正と言えます。特に起債は25~30年をかけて将来世代と負担を分かち合う中で償還していくものであり、無理な繰り上げ償還も出来ない構造になっています。質疑を通じてその点を質しました。今年度末で失効する金融円滑化法により様々な変化が出てきています。倒産や廃業に追い込まれる企業があり様々な経済の体質改善も必要な転換期にきています。そうしたことは何もここにきて判明したことではなく、以前からその動向は予想されたことです。そういう意味では産業経済分野での司令塔が不在と言えなくもありません。昨年度文教経済委員会が提言した「産業経済戦略会議を組織せよ」の意味はそこにあります。
 カンフル剤的な景気対策ばかりでなく、経済の体質改善に向けた視点での政策にこうした余剰財源を使って対応する視点がほしいのです。
 残念ながらそうした政策が産業経済部門からは上がってこないという答弁でした。皆さんはどう思われますか。