天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

【大クレーム】ホテル予約サイト『エクスペディア(Expedia)』には要注意!

2018年07月30日 | 旅・おでかけ
今日は実名出して大クレームネタ。
クレーム記事の時は事実なんだからちゃんと実名出す事にしてるよ。
だって自分と同じ被害に遭わないように注意喚起の意味も込めてるんだから実名出さなきゃ役に立たないっしょ。

という訳で、私のお友達も旅好きさんが多いと思うので本気で要注意ネタ

---------------------------------------------------------------------------------------

いつも海外行く時にホテルを予約するのに使っているのが「Booking.com」「アップルワールド」辺りが多いんですが
昨今色々ホテル価格の比較サイト等も増えて来て、同じホテルでも料金が本当に様々ありますよね。
という訳で、今回ポーランドに行くに当たって初めて「エクスペディア(Expedia)」を利用してみたんですわ。
エクスペディアはTVCM等もバンバンやってるし自分の中では「ホテル予約サイトの中では割と大手」というイメージだったので
利用するに当たってそれ程心配はしていなかった。

で、自分が旅行する際のホテル選びで絶対条件にしているのが「キャンセル料無料」と「現地決済」の2つ
ホテル予約サイトで料金比較を実際にしてみるとよくあるパターンが「予約段階で即カード決済」「キャンセル不可(キャンセルしても料金は戻って来ない)」というヤツ。
その代わり料金がかなりお値打ちになってる。リスクを背負う代わりに安い価格で泊まれますよーというプランですね。
100%確実にそのホテルに予定通り泊まれるなら安いに越した事はないんだけど…特に海外旅行は何が起こるか分からないじゃないですか。
実際自分達も過去にトルコで乗る予定だったアンカラ特急がその日の昼間に脱線事故起こして(死者も出ました)到着しなかった事があったり、
2年前にはサラエボからの帰国前日にトルコでクーデターが起こって空港が封鎖されてしまい、ターキッシュAIR利用イスタンブール経由だった自分達が
その場で帰国難民化決定した事もありましたし(苦笑)

あと、事前決済がイヤな理由の1つに「現地でも更に金払えって言われてトラブる」リスクを負いたくないという事。
事前決済してるとコチラがバウチャー等を見せてもホテルの人間に「そんな事知らん。とにかく金払って貰わないと困る」って言われると本当に厄介。
何しろ私達語学がそれ程堪能な訳じゃありませんから、トラブった時に言葉の壁で上手くコミュニケーションが取れない事程イヤな事はない。
とにかく海外旅行は「出来得る限りのリスク回避」が鉄則だと思っているので、決済は絶対に現地でするというのは自分達の中のマストルール。

そんな訳で、今回も当然ですがエクスペディア経由で予約したホテルも当然「キャンセル料無料」「現地決済」と謳ってあるプランをチョイス。
因みに現地決済プランを選んでもサイトにカード番号等は事前登録する決まりになっています。(キャン料が派生した場合にバックレられないようにする為)

-----------------------------------------------------------------------------------------

さて、そんなこんなで一昨日。
旦那がクレジットカードの請求書を見て「ん!?おかしいぞ…」と言い出した。
請求明細にエクスペディア経由で予約したポーランドの某ホテルの宿泊料金が含まれていたそうだ。
「こんな事今までBooking.com使ってた頃は一度もなかったのに。エクスペディアはダメだなクソー」といいつつお問い合わせ電話番号にTEL

まーコレってよくあるあるだと思うんだけど、この手のお問い合わせ番号に電話すると「順番にお繋ぎします」とか言って変なメロディーが流れて
いつまで経ってもちぃーっとも繋がらないケース。
エクスペディアも最初掛けた時に15分待っても全く繋がる気配がないので一昨日は忙しかった事もあって一旦諦め。
翌日の昨日の夜再度チャンレンジして、今度は割と直ぐに電話が繋がりました。

で、予約番号だとか本人確認だとか色々やって「現地決済プランを選んでるのにどーして今カード請求来てんだよこのスットコドッコイ(怒)」とクレーム。
するとですね、エクスペディアの担当者の言い分が凄かったよ。

「現地決済」と謳っているけど決済方法についてはホテル側に一任している(!)ので事前に決済されてしまうケースがある。←既に意味不明
それにも関わらずサイトに「現地決済」と記載してあるのは、ちょっとコチラ側も説明不足だった。←???
(もしも今決済したにも関わらず現地でも更に決済しろと迫られて二重決済させられたら?の質問に対して)
二重請求されてしまい結局カード決済をまたしてしまった場合は後日責任を持ってコチラが返金処理をさせて頂きます。
ですが…実際に二重請求されるケースというのはままある事なので(テヘペロ)←はぁぁぁぁ!?

あのさ、少なくとも客からクレームが来たホテルのページさ、「現地決済」の表記止めろよ。
それ「説明不足」ぢゃねーよ。「ウソの記載」なんだよ(怒)
何度も書くけどさ、過去Booking.comやアップルワールド等でもホテルを散々予約して来たけど、サイトで登録したカード番号使って勝手に事前決済された事なんて
ただの1度だってないからね!そんな事して来たのエクスペディアが初めてだからねっ!!

旅人の皆さん、エクスペディアの予約サイトはウソの記載だらけですから絶対に信用してはいけません!!
「現地決済」と書いてあってもそれは「事前決済されるかもしれないリスクを背負っています。もし事前決済されたらアンラッキーだったと思って下さい」
という意味を含んでいるんだそうです。
だからリスクを背負いたくない旅人さんはエクスペディアだけは使わない方がいい。
我が家は今後一生エクスペディアだけはどんなに安いプランがあったとしても絶対にに使いません!!

因みに、そのホテルは結局事前カード決済する事にしました。
何故ならどうしてもそのホテルに泊まりたいんだけど、他の予約サイトを見ても既に希望日時はほぼ満席か残っているプランが「キャンセル不可・即決済」しかなかった。
他のサイト使っても即決済ならこのままエクスペディアで事前決済にしておいた方が…少なくとも「キャンセル料無料」なのは保障されているそうなので。

まーでもね、エクスペディアだけはぜっっったいに今後一生使わないから!皆も本当に本当に気を付けてね!!
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【映画】「ジュラシック・ワ... | トップ | 【映画】「未来のミライ」@2... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mallory)
2018-07-31 17:18:07
災難でしたね
私はagodaで予約しています
決済は現地払いはできないようですが、、、
クレジット決済は宿泊4日前にされる
キャンセル料当日の正午まで?無料なのかな

予約が見当たらんなーと何回か言われましたが
予約の紙を見せたらカタカタとチェックインしてくれましたが
返信する
(。・ω´・。)ホゥホゥ (管理人)
2018-07-31 23:28:33
>malloryさん
agodaも結構メジャーですね。自分は使った事無かったですわ。
クレジット決済が宿泊4日前設定という事は最低でも宿泊4日前まではキャン無料という事ですよね。それもいいですね。
自分は基本海外のホテルはBooking.comをメインに使ってたんですが、今までこんなトラブル一度もなかったので衝撃でした。
Bookingに関してのトラブルはぶっちゃけ去年手配したエーゲ海クルーズが初めてだったんですが
(オーバーブッキングじゃなくて手配した飲み放題プランが通じてなかった程度のレベルでしたが)
それでもやっぱり日本語が通じない場所でのトラブルってやっぱり精神的にかなり削られましたしね
…だからこそのホテル予約サイトの信用度だと思うんですよ。ええ。やっぱエクスペディアは今後一生ないわ。うん!
返信する
Unknown (Unknown)
2018-08-23 01:45:04
普通に現地精算と事前決済間違えたんですよね?

現地決済可能なホテルって出てても精算方法選択出来るのは当たり前ですよね…

booking.comは現地決済前提のOTAだから問題なく予約出来たんでしょう。

記事読ませていただいた限り、よくある旅慣れてない方の勘違いクレームって感じでエクスペは悪くないように思います。
返信する
残念! (管理人)
2018-08-23 07:02:06
>Unknownさん
書き込みありがとーございます♪
残念ながらエクスペディアのお客様担当の方が決済方法の記載ミスを認めていらっしゃいます。
更にこの記事には書かなかったのですが(というかこの記事UPした後の出来事なので)
エクスペディアにはホテルと直接Lineのような画面で遣り取りが出来るようになっていたので決済方法について問い合わせをしたところ
「エクスペディアとは即決済+キャンセル不可の契約しかしていない」という回答でした。
多分エクスペディア内部でキャンセルされた際のリスクを背負った上で料金を上乗せして「キャンセル可能」というプランを設定しているのであろうと推察しました。

もしかして…エクスペディアの中の人でした?まーそこまで恥の上塗りする訳ないか^^;
返信する
Unknown (エキスペディア 大嫌い)
2019-03-31 15:58:33
私もエキスペディア を利用したことで、大変な思いをしました。ロンドン現地で5名分の予約がとれておらず、しらないホテルを紹介され、しかも電話対応は酷いものでした。しかも役員を連れた出張だった為、エキスペディア のミスでありながら私の予約ミスととられてしまい、降格されました。
エキスペディア に予約したことで私は人生をめちゃくちゃにされました。
2度と使わないで下さい。
返信する
それはそれは…… (管理人)
2019-04-01 00:02:05
>エクスペディア大嫌い様
書き込みありがとうございます。
まあ何とも分かり易いHNで~と思ったら、これまた酷い目にお遭いになられたよーで(滝汗
バウチャー見せてもダメだった…んですよね。まあ予約取れてなくて空き部屋がなければもうどうしようもないですもんね><
本当にお気の毒としか言いようがない…急成長企業にありがちな対応なんでしょうかねぇ。
まあ自分も今後一切使うつもりはありませんが、この手のトラブルをいかに回避すべきか対策を益々考えていかないといけないですよね。
返信する
対応の質の悪さ (Unknown)
2019-06-14 15:17:51
航空券代が数日後 再引落しされ 二重課金 返金請求 毎回上司に通知します で数回の催促し 2ヶ月目
ケースIDも読んでいない毎回 最初から説明し その上入出金を逆に理解している
あまりにも無責任な対応なので 名前を聞くが 名字だけ 所属も言わない
録音します というと 電話を切られた
また 折返し電話します でも何時か分かりませんとの対応
非常識を超えている 何のために経費を費やし カスタマーサービスを雇用しているのか? その分 消費者の負担させられている
あのいい加減なアメリカでさえ もっとマシな対応 日本の誇る業務管理はどうなってしまったのか,,
このままでは 電子消費者契約民法特例法で訴訟しかないのか
返信する
はえぇぇ~(゚Д゚) (管理人)
2019-06-14 19:04:44
>Unknown様
航空券代の二重課金!?
えーマジすか。流石にそれはちょっと…
怖い怖い怖い!自分結局ホテルに問題なく泊まれたし二重請求も食らわずに済んだから結果不問にしたけど
もし現地で二重請求トラブルが起こってたらもしかしたら同じような対応されたって事…ですかね(ガクブル

訴訟ってなんだかんだで経費掛かって全額回収にならないんですよね。
まあ少額訴訟だったら弁護士立てずに自力でやれば印紙代程度で済むからまだマシなのかもしれないけど。
それより訴訟に掛かる手間暇が惜しい。でもだからって泣き寝入りすると益々相手をつけ上がらせるだけで悔しいし


TVCM打ってる企業だから大手でしっかりしてると思ってたのになぁー。CMの知名度なんて全然アテになりませんね。
返信する

コメントを投稿

旅・おでかけ」カテゴリの最新記事