天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

日本ソムリエ協会特別例会&パーティー@ホテルグランコート名古屋

2010年06月15日 | グルメ
勝ち点3GET☆


・・・あ、タイトルと全然関係ない事かいちゃったw
まあいいぢゃん♪いいぢゃん♪
いやまさかカメルーンに勝てるとは思わなかったもんなぁ~!
よくやってドロー、負けがデフォルトだと誰もが思ってたでしょう!?

本田が神なのは基本だけど、日本チームは途中からボール繋ぎが凄く上手く行ってた。
試合始まった時は相変わらずグダグダだから半殺しにしてやろーかと思ってたけど(こらこら)
幸いな事に昨日はカメルーンも立ち上がりグダグダだった(笑)
ってか、昨日は日本が上手かったというよりもカメルーンが自滅した、という雰囲気。
全然チームの統制取れてなかったね。個人技は確かに能力高いんだけどチームとして機能してない。
そういう意味ではお子ちゃまサッカーでも日本はチームとしてきちんと動いてた。

それから「エトー封じ」がキッチリと出来てた。コレはエライ!よくやった!
エトーに仕事されたら日本勝ち目ありませんから(滝汗)
後、ロスタイムの攻防には本当に肝を冷やした。日本はスタミナ切れると途端にダメだな(涙)

まあでも今回のシード、もし奇跡が起きて勝てるとしたらカメルーンしかないと思ってたから、
その「まさかの奇跡」が起きてくれて本当に本当にありがたい♪日本よくやった☆

----------------------------------------------------------------------------------




本日のネタです。
最初に書いておくけど今日は画像多い&長いです。

友達が「日本ソムリエ協会」の協会員なんだそーですよ。
それで前に「一度例会に連れてってくれ」ってねだってたんですわ。
昨日なんですが・・・例会とパーティの二部構成になってる会だったんですが参加して来ました。






何でも今回は応募が殺到したそーで(例会のみでなくパーティもあったからかな?)
例会だけで参加者220名、パーティーは300名超だったそうです。
まずは例会ですが・・・会場は満席御礼で熱気むんむん☆






本日の特別例会のお題は「チーズとワイン」~初夏のチーズを楽しむ~
・・・という事で、テーブルに付くと既にチーズの盛り合わせがセッティングされてました。
講師は日本で初めて輸入ナチュラルチーズ専門店をOPENさせた㈱フェルミエの社長「本間るみ子氏」






親切設計な私はちゃーんとチーズの名前も書いてやったぜ☆
日本に入ってくる輸入チーズと言えば圧倒的にカマンベールが多いような気がするんだけど
実はフランスで最も多く作られているチーズはコンテなんだそーだ。
個人的にはカマンベールも勿論大好きだけど、臭い系チーズが結構好き♪
上の画像だとサント・モールやフルム・ダンベールね。






講師の先生がチーズの説明をしている途中でワインが運ばれて来た。
ワインが運ばれてくると、みんなそわそわしちゃって講師の話を誰も聞いてない状態(をい)






またしても親切な私♪昨日出たワインのレーベルをちゃんと書いてやったぜ☆
本間氏からバトンタッチして、ワインの説明は協会の支部長が務めてくれます。
支部長が壇上でワインを手に匂いを嗅いでコメントし、グラスを回して空気を入れてまた嗅いでコメ。
色についてもコメントして更にクチに含んで味に対するコメ、を繰り返す。

私達も支部長に倣って一緒に匂い嗅いだり味わったりするんですけどね・・・

 「・・・コレ、みりんの味がする」←コトー・デュ・レイヨン
 「う。何この匂い。獣臭(けものしゅう)がする!」←オート・コート・ド・ニュイ
 「うわ甘っ!ちょっと苦いし薬っぽい。不味っ!」←パニュルス

えー判った。私にはソムリエになるセンスはかけらもないようです(薄涙)
それに自分の鼻が腐ってるというのもよーく判った。
支部長曰く「すこしグリーンアスパラのような匂いがしますね」とか何とか説明されるんですが
グリーンアスパラの匂い!?なんじゃそら。そもそもグリーンアスパラってどんな匂いだっけ?(ちゅどーん)
他にも「黄色くて甘いフルーツの匂い」だの「青林檎のような清々しい」だの言われるんだけど
私にはさーっぱりそんな匂いは感じなかった。ダメダメじゃん。

例会の講習では「それぞれのワインと相性のいいチーズと食べ方」というのがお題だったんですが
友達と「このチーズよりもこっちの方が合うと思わない?」「だよねぇ~」とか言いながら
勝手に食いまくってたし。もう本当にグダグダ(苦笑)






例会の後は「初夏の夜のワインパーティー~Wine & European Jazz」
パーティ代金が何と10,000円(←一般、会員は9,000円)

えれぇ~高いけど、ネタになるならいっかー♪と思ってたんだけど、一緒に行った友達が
パーティーの前にトイレに入ったら、洗面所の所で見知らぬマダムに声を掛けられて
「相当飲める方じゃないとパーティーは絶対に元が取れないものねぇ(溜息)」と言われたそうで
会場に入る前から軽くテンションが下がる(薄涙)






国産ワインメーカーから輸入代行業者まで沢山の会社が自社取扱い(製造)商品をブースに並べて
そのほとんどが試飲出来るようになってます。ただし、タダで試飲出来るものと有料試飲のモノがある。

当然だけど、私達はタダで飲めるワインを次から次へと片っ端から貰って飲みまくる。







ジャズバンドが入っていて会の間ずーっと生演奏してくれた。
いい歳のおじさまバンドだったけど、なかなか演奏も上手だし聞き応えがあります♪






乾杯の音頭に、古式に則ってシャンパン・サーベルで開栓する演出も。






完全立食&バイキング
おつまみの種類は結構あるし案外美味しい♪
・・・まあ、グランコート名古屋のパーティースタッフが料理作ってるんだから不味い訳はないか。

でも会場に全く椅子が置いてないんだよね。2時間丸々立ちっぱなし。結構キツいわ。







最後はヴィンテージワインの抽選会。
チケの半券にNo.が付いてて、半券を使ってくじ引きします。
コレ当たって欲しかったよーう!数番違いの人が当たってた。超悔し~い!!

昨日の席で支部長がおっしゃってたんだけど、来年のソムリエ日本一を決める
「ワインアドバイザー全国選手権大会」の会場が、何と名古屋に決定したそうなんですよ!
日本中のトップソムリエ達が一同に介して技を競い合う様子が見られるかもしれないチャンス!?

また友達に頼んで潜り込ませてもらおうかなぁ~♪
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぷち同窓会 | トップ | 「アイアンマン2」 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (三谷眞紀)
2010-06-15 15:44:45
おおー私が風邪でグダついている間に、セレブな奥様やってるじゃないのー。
しかし立食はイヤだな。
私、飲むのは絶対に座りたいのよねえ。
立ち飲みバーとか意味わかんねーわよ。
でもこういう会ってほんと楽しいよね。
お金、たとえ損しててもいろいろ飲めるから得した気分になるし、自分だけじゃ選ばないようなチーズとかも口に入って、それもいい経験になるしね!
私も大好きだよ(座れればな)
返信する
ども^^ (管理人)
2010-06-16 20:47:40
>眞紀さん
絡み難いネタに絡んでくれてどーもありがとー♪(苦笑)

そう。立食はこの歳になるとキツい。
いや元々私も立食は好きじゃないし得意でもないわ。
立ち飲みスタンドバーとか流行る意味が全然わかんない。
落ち着かないじゃんね。

実はこのパーティでもワインがぶ飲みして立食だったので、最後の方は足元フラフラでしたわ(涙)
返信する

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事