天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

志賀の湯ホテル(スキー宿情報)

2024年01月07日 | 旅・おでかけ
 
【志賀の湯ホテル】
  長野県下高井郡山ノ内町志賀高原サンバレー TEL.0269‐34‐2431
 
今回利用した宿。志賀高原のサンバレーゲレ中にあります。目の前がリフト券売り場+リフト乗り場でめちゃ便利。
サンバレーに泊まるの初めてなんですよねー。宿の駐車場が共同で宿からちょっと離れてるのが若干不便だけど一ノ瀬も似た感じだしね。
 
 
部屋。和室+窓際に少し板の間(敷き込みカーペット)でテーブルセットがありました。
部屋は風呂なしトイレ付(ウォシュレット)洗面所(お湯と水の蛇口アリ。でもお湯使わなかった…出なかったかも?)
部屋に金庫と冷蔵庫アリ。冷蔵庫があるのは割と珍しいと思う。スキー宿って冷蔵庫ないトコロ結構あるよね二重窓のトコロに置いておけばキンッキンに冷えるしw
あと有難かったのが、部屋にハンガーラックが設置されていて(画像中央奥に写ってます)ハンガーめっちゃ沢山あった事。クローゼットコーナーもあるんだけどそれとは別でハンガーラックがあって、コレがスキーウェア干したりするのに本当にお便利だった。他の宿も真似して欲しいよ!
 
温泉は天然温泉で掃除時間(AM9~11時)以外だったらいつでも入浴可。単純硫黄泉と書いてあったけど硫黄の臭い全くしないし肌当たりは優しめだったのでお子さんが入っても問題ないと思いますね。浴槽は2つ、カランも10以上は余裕であったかな。ただ「大浴場」という程デカイ訳ではなかった。けど、この宿男女比が圧倒的に男性が多い印象…男女比7:3位かなぁ?だからいつお風呂行っても混んでいるという事はなかった。男湯の方は広さどーなんだろ?もし女湯と同じサイズだったら男性の方が満足度下がるんちゃうかw
 
それから宿泊客の外人率がすんごく低い。と言うか見た感じで明らかに外国人観光客…という人に全く会わなかった。中韓ゲストいたのかなぁ?もし中韓の方だったらパッと見ただけでは判らないけれど、少なくとも日本語以外の言葉を館内で耳にしなかった。
宿が旅行代理店と契約していなくてツアー等に使われていないという事なのかな?ちょっとよく判らないけど、まあ外人率低かったです。
 
 
 
一泊目の夕食
豚しゃぶがメインだけどそれ以外にもお刺身だったり酢の物、サラダ、とろろ山菜蕎麦、煮物(肉じゃがが後から運ばれてきた)等々、
この宿、とにかく飯の量が多い!そして美味しい!!ココ重要✨
 
 
翌日の朝食。そうそう…この宿、毎食かならずおかずの中に「根曲がり竹」が入ってくるんですわ。昨夜のおかずの中にもあったしこの朝食でも根曲がり竹のお浸しと味噌汁が信州名物の「根曲がり竹と鯖缶の味噌汁」だった。めっちゃ旨い!根曲がり竹大好きだからすんげー嬉しい😊
 
 
 
2日目の夕食。すき焼きや天ぷら、酢の物、焚き物(大根と厚揚げと小松菜)、サラダや焼き根曲がり竹等、あ、それからデザートも毎回付きます。
とにかくボリュームが凄いので全部食べるとリバース案件(ヲイ)、そして美味い!やっぱココ重要✨
 
 
2日目の朝食
やっぱり根曲がり竹出て来た。マジ嬉しい。一体どんだけ根曲がり竹収穫して備蓄してるんだろう…これ1年中出してるんだよね?凄い量だよw
 
という訳で、施設自体はそれなりに経年劣化していてアチコチ老朽化しているのは否めませんが部屋もきちんとメンテナンスされていますし地下の乾燥室も使い勝手が良かったです(あ、ブーツは各自部屋で管理するルールでした)。乾燥室の奥にチェックイン前・後に荷物を置ける広い和室の大広間があって、そこでゴロンと横になって休憩も出来るようになっていて…所謂「昭和の宿」って感じですが居心地良かったです。
なによりご飯の量・質が高いのが大満足ポイントでしたね。この宿はとても気に入りました。今後もリピしたいと思います!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スキー2024・2~4日目@志賀... | トップ | 【映画2024】「ある閉ざされ... »

コメントを投稿

旅・おでかけ」カテゴリの最新記事