昨日からの続きです

【1月8日(土)】
おはよーございますなのです。今朝もお食事は昨晩と同じテーブルでお給仕されたご飯を食べます。

お鍋にお味噌汁が入ってて個々で温めて食べるの。珍しい…てか、熱くなり過ぎて沸騰しちゃうじゃないかw
数年前からの我が家のマイルールで「スキー宿で朝飯アホみたいに食って昼抜きの1日2食体制」を今回も導入。ご飯お代わりしたらちょい食い過ぎた…苦しい^^;
------------------------------------------

さて、着替えてとっととゲレに出てみると…昨日のあの鬼のよーなガスっぷりがウソのような、本当に雲一つないド晴天!!
今日は「熊ノ湯・横手山共通リフト1日券」というのを購入。全山券とはまた違うんですねー。

昨日は出ていなかった「顔ハメパネル」もご登場。ファミリーをお迎えする体制もバッチリですネ!^^

嬉しくてリフトに乗りながらも撮影してみたり♪^^
とりあえず熊ノ湯の、昨日ガスで行けなかった頂上からの上級コース行ってみようか…と思ってゲレ見てみたんだけど絶対に滑れる気がしないんだなー^^;
昨日からの雪がふっかふかに積もってて、コレ絶対に膝と腿に来るヤツやーん。という訳で上級コースを滑るという旦那と別れてとっとと昨日滑った馬の背に行く。
あんなに昨日吐き気と戦った馬の背ですが(苦笑)視界が良くなればただ気持ち良く滑れるご機嫌なコースなだけなのです!
ついでにクワッドにも乗って、頂上からのアクセスはちょっと怖いので馬の背の途中から迂回で入れるルート使ってクワッド直下のコースも楽しみました。

さて、横手山に移動!美しい!素晴らしい!!

早くも樹氷化し始めている…やっぱ横手山標高があるんだよなぁ~

という訳で、お約束の記念撮影用パネル。標高2307mとありますが、ここは日本一標高の高いスキー場だそうです。
あれー御岳山って標高3000m超なんぢゃねーの?と思ってちょっと考えてみたら…スキー場のある場所は標高2240mだったな。そっか。ギリ横手山の方が標高高いんだ…

もー同じよーな画像を鬼のように撮りまくる!眺めても眺めても全然飽きない。とにかく今日は天気が余りにも良過ぎて自然と笑いが込み上げてくるw

この「満天ビューテラス」があるリフト降り場の建物の中にはシャレオツなカフェが入っていて、身体が冷えたのでコーヒー飲んで休憩。

因みに横手山と言えばパンとボルシチが名物のコチラの「横手山頂ヒュッテ」がお約束なんですが…今回は利用しませんでした。だから腹がいっぱいなんだよ^^;

我々が記念撮影したりお茶してたリフト降り場の建物だって案外可愛いんですよー↑
雪被って、まるでクリスマスのブッシュ・ド・ノエルみたいじゃないですか?😊

さて、折角だから渋峠まで移動しましょう…渋峠まで行く連絡通路がまた物凄い視界だなぁ!

渋峠ゲレ到着!これまたすんごいいい眺め✨
この日、同行のA嬢が(あ、最初に書き忘れましたが今回も旦那、私、A嬢の三人体制で来ています)左カーブの時に板に身体が乗れてない→身体が横を向いてしまう、という問題を解消する為に適度な緩斜面で練習したい、というご要望があったので渋峠ゲレまで来た次第。ここはフォーム確認するのに丁度いい感じよね。

「渋峠にやって来ました!」というのを絵ヅラで見せるのに最も効果的な宿「渋峠ホテル」
渋峠ゲレ、いっつもリフトの行列エグいという印象なんだけど、この日はリフト待ちゼロのご機嫌スキーでしたね!
そして熊ノ湯といい横手山といい渋峠といい、何処滑っても本当に雪質最高!1月の横手山がこんなにお天気いいの、本当に珍しいんじゃないか?

という訳で、しばらく渋峠で練習したので横手山に戻って来て熊ノ湯まで移動します。
ところで、横手山ゲレってさー「超上級斜度かナルナルな超ド初心者コース」の両極端しかない、という印象なんですが(苦笑)
あ、↑画像は超上級ルートの迂回になってる数少ない「初中級ゲレ」ですね。
いつも思うけど、スキー場の「斜度感」って言うのかな?を画像で見せるのって難しくないですか?上から撮影するとほぼ平坦に見えるんだよね…

と思ったので、振り返って下からゲレを撮影してみた…けど、やっぱ大した斜度に見えないよな。
て言うかココの場合は実際大した斜度でもないからそのまんまに見えてるだけ、という事なのか(滝汗)

熊ノ湯まで戻って来たので休憩~♪
右のアイスクリームは「熊ノ湯・新名物!熊アイス」なるスイーツ…ま、何だな、アイスクリームに熊の形のクッキーぶっ刺してあるだけ、とも言える(ヲイコラ
この日は本当に終日ご機嫌なお天気で、コブこそ滑りませんでしたが何処も雪質最高で本当に楽しいスキーが滑れましたネ♪^^
------------------------------------------

この日の夜からお食事はバイキングになりました。
自分が取ってるモノがちょっとショボく見えるかもしれませんが(基本酒のおつまみ的なモノしか取らないのでw)、お刺身だったりローストポークとか揚げ物とか中華とか本当に色んなモノがありましたね。味も何食べても美味しいし満足度高いです!
と、今日はこの辺で~😊

【1月8日(土)】
おはよーございますなのです。今朝もお食事は昨晩と同じテーブルでお給仕されたご飯を食べます。

お鍋にお味噌汁が入ってて個々で温めて食べるの。珍しい…てか、熱くなり過ぎて沸騰しちゃうじゃないかw
数年前からの我が家のマイルールで「スキー宿で朝飯アホみたいに食って昼抜きの1日2食体制」を今回も導入。ご飯お代わりしたらちょい食い過ぎた…苦しい^^;
------------------------------------------


さて、着替えてとっととゲレに出てみると…昨日のあの鬼のよーなガスっぷりがウソのような、本当に雲一つないド晴天!!
今日は「熊ノ湯・横手山共通リフト1日券」というのを購入。全山券とはまた違うんですねー。

昨日は出ていなかった「顔ハメパネル」もご登場。ファミリーをお迎えする体制もバッチリですネ!^^

嬉しくてリフトに乗りながらも撮影してみたり♪^^
とりあえず熊ノ湯の、昨日ガスで行けなかった頂上からの上級コース行ってみようか…と思ってゲレ見てみたんだけど絶対に滑れる気がしないんだなー^^;
昨日からの雪がふっかふかに積もってて、コレ絶対に膝と腿に来るヤツやーん。という訳で上級コースを滑るという旦那と別れてとっとと昨日滑った馬の背に行く。
あんなに昨日吐き気と戦った馬の背ですが(苦笑)視界が良くなればただ気持ち良く滑れるご機嫌なコースなだけなのです!
ついでにクワッドにも乗って、頂上からのアクセスはちょっと怖いので馬の背の途中から迂回で入れるルート使ってクワッド直下のコースも楽しみました。

さて、横手山に移動!美しい!素晴らしい!!

早くも樹氷化し始めている…やっぱ横手山標高があるんだよなぁ~

という訳で、お約束の記念撮影用パネル。標高2307mとありますが、ここは日本一標高の高いスキー場だそうです。
あれー御岳山って標高3000m超なんぢゃねーの?と思ってちょっと考えてみたら…スキー場のある場所は標高2240mだったな。そっか。ギリ横手山の方が標高高いんだ…


もー同じよーな画像を鬼のように撮りまくる!眺めても眺めても全然飽きない。とにかく今日は天気が余りにも良過ぎて自然と笑いが込み上げてくるw

この「満天ビューテラス」があるリフト降り場の建物の中にはシャレオツなカフェが入っていて、身体が冷えたのでコーヒー飲んで休憩。

因みに横手山と言えばパンとボルシチが名物のコチラの「横手山頂ヒュッテ」がお約束なんですが…今回は利用しませんでした。だから腹がいっぱいなんだよ^^;

我々が記念撮影したりお茶してたリフト降り場の建物だって案外可愛いんですよー↑
雪被って、まるでクリスマスのブッシュ・ド・ノエルみたいじゃないですか?😊

さて、折角だから渋峠まで移動しましょう…渋峠まで行く連絡通路がまた物凄い視界だなぁ!

渋峠ゲレ到着!これまたすんごいいい眺め✨
この日、同行のA嬢が(あ、最初に書き忘れましたが今回も旦那、私、A嬢の三人体制で来ています)左カーブの時に板に身体が乗れてない→身体が横を向いてしまう、という問題を解消する為に適度な緩斜面で練習したい、というご要望があったので渋峠ゲレまで来た次第。ここはフォーム確認するのに丁度いい感じよね。

「渋峠にやって来ました!」というのを絵ヅラで見せるのに最も効果的な宿「渋峠ホテル」
渋峠ゲレ、いっつもリフトの行列エグいという印象なんだけど、この日はリフト待ちゼロのご機嫌スキーでしたね!
そして熊ノ湯といい横手山といい渋峠といい、何処滑っても本当に雪質最高!1月の横手山がこんなにお天気いいの、本当に珍しいんじゃないか?

という訳で、しばらく渋峠で練習したので横手山に戻って来て熊ノ湯まで移動します。
ところで、横手山ゲレってさー「超上級斜度かナルナルな超ド初心者コース」の両極端しかない、という印象なんですが(苦笑)
あ、↑画像は超上級ルートの迂回になってる数少ない「初中級ゲレ」ですね。
いつも思うけど、スキー場の「斜度感」って言うのかな?を画像で見せるのって難しくないですか?上から撮影するとほぼ平坦に見えるんだよね…

と思ったので、振り返って下からゲレを撮影してみた…けど、やっぱ大した斜度に見えないよな。
て言うかココの場合は実際大した斜度でもないからそのまんまに見えてるだけ、という事なのか(滝汗)

熊ノ湯まで戻って来たので休憩~♪
右のアイスクリームは「熊ノ湯・新名物!熊アイス」なるスイーツ…ま、何だな、アイスクリームに熊の形のクッキーぶっ刺してあるだけ、とも言える(ヲイコラ
この日は本当に終日ご機嫌なお天気で、コブこそ滑りませんでしたが何処も雪質最高で本当に楽しいスキーが滑れましたネ♪^^
------------------------------------------

この日の夜からお食事はバイキングになりました。
自分が取ってるモノがちょっとショボく見えるかもしれませんが(基本酒のおつまみ的なモノしか取らないのでw)、お刺身だったりローストポークとか揚げ物とか中華とか本当に色んなモノがありましたね。味も何食べても美味しいし満足度高いです!
と、今日はこの辺で~😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます