天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

ちょっと(つーかかなり)昔の話

2020年04月21日 | 駄ネタ
非常事態宣言が出てからさ、ずっと鬱々と過ごしてるじゃないですか。

で、ね。今更ながら「日本人のモラルって」って考えさせられる訳です。
ここ最近巷に溢れるニュースのしょっぱいネタに辟易するというのか…
例えば「このコロナ騒ぎで収入が減った事を妻に罵られて頭に来て暴力振るって奥さん殺してしまった旦那が逮捕」とかさ、
「ドラッグストアでおつりを手渡しされそうになってキレて暴力ふるって逮捕された老害」とかさ。

自分も日本に生まれて日本人として生きてきて(とりあえず両親の出身地は追えてる。最低でも父親家系は日露戦争前までは長浜の小作農だった事は分かってるw)
「つーか、そもそも日本人にモラルってあった?」と考えた訳ですよ。
それでね、今回の「ちょっと(つーかかなり)昔の話」をフと思い出したのです。
この話には特にオチはないので(単なる自分の昔語り)何かスゴイ展開を期待している方は以降スルー推奨で

----------------------------------------------------------------------

まだ子供の頃、とは言うモノのある程度分別の付く年齢だったので確か小学校高学年(5~6年)か中学1年?程度の年齢の頃だったと思う。
どういういきさつだったか?は覚えていないけど、ある日母親と自分と弟と3人で買い物に出かけて、普段は歩かない田舎道を歩いていた。
そこはソコソコ車は通るもののそれ程人は歩いてはいない、歩道は整備はされているものの周囲は田畑が広がり家が点在している、よく有りがちな田舎の感じ。

その道を歩いていると、なんと道端に1万円札が1枚落ちていた。

おかんと自分と弟とほぼ同時に「あ!」と声を上げてw
その1万円札を手に取って
「なんでこんなトコロに1万円札が落ちてるのー?」
「えーでも落とし物は警察に届けないといけないんじゃない?」
「でもさー、お金って別にお札に名前書いてある訳じゃないから誰のモノか分かんないじゃん?お財布だったらまだしもさー」
「そーだよねー。お財布だったら誰のモノか分かるけど、お札だけだったら流石に誰のモノか分からないから警察に届けても意味ないよねー」
「って事はさー…(ゴクリ)うちらで使っちゃってもいいんじゃない?」
「えーーーーー!マジでーーーーーー!どーするぅーーーーーーーーー!?」
…という、ちょっと「お祭り状態」になったんですわw

で、やいやい言いながら歩いてたら、前からめっちゃ泣きそうな顔した小学生が下をキョロキョロしながら近づいて来て、うちらを見るや
「あのーすいません、ここらへんに1万円札落ちてませんでした?」って聞かれたんですわ。

その瞬間おかん、自分、弟、3人全員「これやん」って弟が手にしてた1万円札(←とりあえずご褒美的に弟に持たせてたw)に目を落とした。
で、一斉に3人の目が合ってw、それでおかんが「うんっ」って頷いてその子に「落ちてたよー!多分コレでしょ?」と言って弟が持ってた1万円札を渡した。
そしたらその子が「あー!あー!ありがとうございますー!見つかったー!よかったー!」って言ってて。
おかんが「見つかって良かったなぁ~!」ってニコニコしながらその子に言ってて、それ見て自分もちょっとホッとした。

--------------------------------------------------------------------------

正直、ネコババする気マンマンだった我が家3人には、いわゆる外国人が言う程の「日本人らしい」モラルはないと思う。
でも目の前に困っている人(と言うか明らかにその1万円札の持ち主)が現れても無視する程の人でなしではない。
ついでに言えば、もしかしたらその泣きそうな顔をした小学生は実はうちらの会話を聞いて一芝居打っただけの詐欺師だったかもしれない。
でももし詐欺師だったとしてもそれを疑う気には到底ならない程度にはお人好しファミリーだった。

昭和の、昔の田舎の話だよ。
子供の頃…もっと小さい、小学校低学年位の頃に100円拾って交番に届けたらさ、お巡りさんが「よく持って来たね、偉いね!」って褒めてくれて頭グリグリされてさ。
「じゃあこの100円は正直に交番に持って来てくれたご褒美にあげるよ。もしこの100円を落とした人が来たらお巡りさんのお財布から出しておくから」
って言われたもんね。そんな時代が日本にもあったんだよ。

て言うか、今むき出しの現金拾って交番に届けたらどーなるんだろう?現金なんてなかなか拾うチャンスないから今度拾ったら交番に届けてみようかな?
10円や100円程度じゃ落とした人もわざわざ交番まで行かないだろーから、やっぱ1000円…か1万円札レベルかな?
1万円札かー。拾ったら…交番届ける?やっぱネコババしちゃうかもなー(コラコラコラ
でもきっと超高額(それこそたまにニュースになるウン千万円とかの札束な)だったらビビって交番に届けるよね。

日本人って…ビビリの小心者でちょっとだけ虚栄心がある見栄っ張りが多いよね。そういう国民性なんだねきっとw
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10万円の使い道 | トップ | マスク協奏曲 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はる)
2020-04-21 15:47:09
モラルなんてあってなかったよ。
差別は今より格段にひどかったし、子供だけでなく
大人の世界でもいじめが多かったと思う。
この地方は、他所者を嫌うという嫌な伝統もあるしね。
お金なぁ・・・
誰も見ていなかったら・・・と、ネコババの気持ちも分かる。
ただ、ネコババしたという後ろめたさが嫌な人が多いのも確かかと(笑
返信する
確かになぁ~ (管理人)
2020-04-21 20:26:23
>はるちゃん
相変わらず辛辣でブッた斬りコメ、あざーす!w
確かにね…特にこの地域って「島国根性」ハンパないもんね(滝汗)
それに旦那も子供時代の事話すとよく言うけど、当時だってそうとう苛烈ないじめはあちらこちらにあったよ、って。
しかも当時のいじめのメインメンバーほとんどが今現在社会の成功者になってたりして本当に腹が立つ、とも言ってる。
日本って…それほど生き易い国じゃないね、昔からw
返信する

コメントを投稿

駄ネタ」カテゴリの最新記事