
朝一でめいほうの頂上まで行って撮影。
天気予報が気温がグッと上がる&午後~夕方辺りから天候が崩れるかも?という事だったので、いつもよりちょっとだけ早く家を出て
いつもよりちょっとだけ早く帰る事にしてめいほうスキー場に来ました。
最初はダイナに行くつもりでいたんだけど、前回お正月の苗場スキーで私が余りモーグルバーンに突っ込んで行けなかった事と
(ちょっと体がモーグル滑りを忘れちゃってた&苗場のモーグル系コースが結構上級者向けばっかりで自分のレベル感とは合わなかった)
実は…前回のお正月スキーの後に旦那がブーツを買い換えて、今までと全く違うタイプのブーツに変えたのもあって
旦那が体+ブーツ+板の感覚を軽めのモーグルコースで慣らしたい、という要望もあって、ダイナのガッツリ斜度もコブも出来てるコースよりも
「ゆるっとした」中級レベルのモーグル練習コースがあるめいほうの方がいいんじゃないか…そんな思惑もあって今回はぷち久し振りにめいほうチョイス。

私達がいつも練習するのはめいほうの頂上からのロングコース系の王道ルートではなく、山の西寄りにある第4クワッドリフト直下の中級バーン。
ここは中級者向けの割と緩い斜度のコブコース&モーグル滑り練習専用のモーグルコースが別途作られていて「へっぽこモーグラー」には嬉しい限り♪
今日はお上手なモーグラーさんは少なくて(だから私も臆せずコースに入って行けたんだけどw)女性でモーグル練習コースを滑っていたのは
私が知っている限りでは…私一人だけでしたねw
いつもは大体私を含めて3~4人は女性が、そして「どんなコースでもボーゲンという技があれば乗り越えられるっ!」というボーゲンガキが5~6人は
コースをふさいでくれるものなのだが(コラコラ)今回はそこそこお上手、でももう一皮剥けるのには何かが必要だね…的な男子+私がルーティーンでしたね。

中級コブコース上部から能天気そうな旦那を撮影↑
あ、ちなみに旦那も私と同じタイミングでウエア買い替えたんだ☆
私と似てる白地に文字が入ってるデザインだから「ぷちペアルック」みたいですんげー感じ悪い^^;
それからこのコース結構コブコブなんだけど撮影するとコブなんて色飛びして写らないから全然現場の空気が伝わらないな(涙
ま、そんなこんなで前回初滑りの苗場で思うようにモーグルバーンを攻められなかったので、今回ようやく「ガッツリ」モーグル行きました。
勝手に実感した事なんですが…去年に比べて上体が安定して来ている気がする!
これは多分「逆立ち健康法」(←このネタ覚えてる?w)のお陰なんじゃないかと思う。
前にBLOGネタにしたけど、その後もコツコツと毎日逆立ちは続けているんですけどね、明らかに「体幹」に筋肉が付いたと思うんですよ!
そのお陰なのか(そうだと思いたい!)今回モーグルバーンに突っ込んで行っても以前よりも明らかに上体が安定出来ていて、
上体が安定した事で板の取り回しも前より幾分楽になった感もあって、去年より明らかに楽に滑れるようになって来たように感じた!
でも、手の痺れ騒動からダンベル使ったスクワット系の筋トレを全くやらなくなったせいで、腰~腿の筋肉痛が今ハンパない(涙)
今後はボチボチ筋トレ組み入れていかないとダメだね…それにしても足~腰全体の筋肉痛が~><
---------------------------------------------------------------------------------------

【明宝ジェラート】
岐阜県郡上市明宝大谷822 TEL:0575-65-4522
秋に国盗り系イベントで明宝方面来た時に見つけたアイスクリーム屋さん
場所は「道の駅 磨墨」の道を挟んだ真向かいにあるから阿呆でも行けば判るハズ。
前回初めてココに来てジェラート食べたら、まー美味しくて!今後はめいほうにスキーに行った帰りは絶対に寄ろうと思ったんだよね☆

フレーバーは常時12種類位(もっとあったっけ?)あって、定番~季節の果物をベースに使ったモノ、地産地消コンセプトの地の素材を
使ったモノまでレパートリーが豊富でいつ・何度来ても飽きないように上手く構成されてると思います。
今回私がチョイスしたのは↑「カタラーナ」と「ブラッドオレンジ」
バニラ感が濃厚でちょっぴりビターな風味のカタラーナ、そしてブラッドオレンジの爽やかな甘みのシャーベット感は絶妙な組み合わせ♪