遅ればせながら…あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします(ペコリ
という訳で、お正月は1月2日~3泊4日で新潟県の苗場スキー場に行って来ました。
勿論今シーズン初滑りでございます!
今回は旦那と2人。いつも同行してくれるA嬢ですが、昨年夏辺りから体調を崩して入退院を繰り返しており
(今はだいぶ復調して来ているみたいですが)宿を確保する段階では(昨年9月頃)正月どうなるか約束出来ない、という事で
致し方なく今回は夫婦2人で行った次第。A嬢、早めの復帰をお願いしますです!!
ところで、今回出発前日からなんとなーく体調がイマイチだったので(イヤな予感しかしない)
昨年夏にポルトガル行く直前に風邪引いて主治医んとこ掛け込んで大量に処方してもらった風邪薬の残りをコソーリと鞄に忍ばせての
出発だった訳ですが…果たして予想した通り、長時間ドライブですっかり完璧な風邪に移行してしまい(薄涙
苗場に到着した頃にはゲロゲーロになっていたという^^;
ま、初日は2~3時間しか滑れないので私は薬飲んで部屋で横になってます。はい。
…ってか、苗場はこういう時にお便利♪
ああ「苗場は」と言うよりも「苗場プリンス宿泊者は」と言うべきか。いいよね「苗場は」と言えばプリンスに泊まってると誰でも判るっしょw
苗場スキー場は西武グループ独占開発したスキー場なのでスキー場とプリンスホテルが合体していてゴンドラもホテルから直接出てたりする。
大変お便利スキー場、しかも山が結構デカくてコースも多彩。ファミリーにもグループにも、初級者にも上級者にも楽しめるマルチスキー場だったりする。

スマホで撮影しているので、どうしても飯画像ばかりになる罠w
↑上画像は「峠の釜めし@おぎのや」
関東圏では大変有名な駅弁釜めしらしい?私は横川SAで食べた。横川SAに「おぎのや」さんが出店しているんですね。
横川SAではその場で食べる事が出来るイートインコーナーと、お持ち帰り専用ショップもありました。
この釜めしの器、持って帰ってもよかったらしいっすね。FBに画像UPしたら「いつも持ち帰る」と書き込みしてくれた友達がいて知ったわ。
家に持って帰ってどう活用するのか自分でも謎なんだけど(ヲイ)でも貰えるものなら記念に1つ位持ち帰りたかった!

しゃぶしゃぶしゃぶしゃぶしゃぶしゃぶ…
やったぜ☆しゃぶしゃぶ!
今回の旅行で一番贅沢な食事だわ。初日の夜にいきなりw
ホテルの宿泊プランが「1泊2食付」で朝食券と夕食券が最初に貰えるんだけどね、コレは食券+追い金して、尚且つ予約で1日9組のみ限定!
…ってチェックインした時にレストランガイド貰った時に説明されて「1日9組限定だとぅ?!コレは食べるっきゃないだろう!」って
勢い込んで予約電話掛けまくって(当日15時~電話でのみ受付)何とか席GETしたんだぜい☆
だがしかし、その追い金ってのが1人+4,500円も取りやがった(滝汗)
いいんだ、いいんだ。だって美味しかったもーん☆
風邪引いてるから栄養しっかり取った方がいいし、それに何より本当に美味しかったからいいんだもーん^^;

翌日は天気予報が大ハズレしてどピーカンの雲一つない快晴になった!(予報では雪だったので)
画像はスキー場の頂上から撮影した苗場山方面。ほーんとに素晴らしい青空!
苗場スキー場、裾野が結構広がっていてゴンドラ2基、初~中級者向けゲレ用リフトも沢山設置してあるのでそれぞれのリフトやゴンドラは
終日それ程混雑する事がないんだけど、これだけお天気がいいと誰だって「頂上ゲレンデ行って記念撮影しよう!」と思う訳で。
そんなこんなで頂上ゲレ行きのリフトだけが超猛烈な大渋滞になっていた。まあみんな行きたい気持ちは判る。私も行ったしw

物凄く楽しそうな私↑
楽しそうなんだけど相変わらずゴーグルと強盗マスクで顔完全装備の為に表情すら性別すら判らない状態w
ちなみに、ウエアを買い換えましたの!しかも出発前日にほぼ衝動的に!!
前着てたのは茶色の迷彩っぽい柄の地味~な感じのウエアだったので、今度はガラガラハデハデにしてやった。
白地のウエアって可愛いんだけどさ、ゲレンデに出ると雪に溶けちゃって探すの一苦労なんだw

「苗場にいる、って判るバック画像にしないと!」と旦那に言われて山の案内立て看板がある場所で撮って貰った↑
…いやだから裏ピースとかして満面の笑みなんだけどゴーグルと強盗マスクで表情わかんねーんだってば^^;

「ゲレ食セレクション・その1@スノーランドカフェ(だったか?)」
ゲレ食と言うより「ホテル内カフェ飯」だな。プリンスホテルの1階…確か4号館と6号館の間辺りにあったんじゃないか?
名前は確か「フリフリチキンのなんちゃらプレート」チキンとサラダとポテトとライスがワンプレートに乗ってるセット@1,200円
コレで1,200円って結構高い気がするんだけど、どーなの?まあ味は悪くないからいいんだけどさ。
ところで、苗場は大昔に1度日帰りで行ったきりだったので知らなかったんだけど、ゲレンデ内のレストランが軒並み閉鎖されていて
今ゲレ内で営業してるのはゲレ下にあるカフェとゲレ上で営業してるのは第二ゴンドラ上の所だけだった。
以前レストランがあった建物は無料休憩所として解放はしてあったので助かったけど、ランチを食べる為に一度ホテルまで戻らないと
いけないのは微妙に不便な気がした…

2日目の夜は中華のコース。コレは食券で食べられるコースだったから追い金いらないよん♪
てか、食券のコースで充分な量出て来るよ。昨日のしゃぶしゃぶは一体何だったんだ…いや、美味かったんだから文句は言うまいて^^;

3日目…朝から終日雪だった(涙)
でも幸いな事に風はそれ程なかったので体感的に「寒い~」と感じる程の事はなく、雪も普通~に降ってるけど吹雪という程ではなかったから
視界は多少悪いものの、新雪がガンガン積もってくれるのでゲレンデコンディションは終日かなりいい感じだった。
ゲレンデコンディションはすこぶる良いが、私のコンディションはすこぶる悪い(涙)
風邪の調子もちっとも良くならないし、それに加えて昨日ムリを推してスキー頑張った為に全身筋肉痛であちこちガタガタ><
暮れの1ヶ月間、本当はかなり筋トレする予定でいたのに指の痺れ騒動があってダンベルを持てなくなってしまったので
今回スキーシーズン突入前に全く筋トレをする事が出来なくて…そしたら思った通りボロッボロですわ(薄涙
まー意地と根性だけでとりあえず15時過ぎまでは滑りましたけどねっ!

「ゲレ食セレクション@串揚げ 天八」
メニューは「若鶏の旨煮丼@980円」コレは安いな。そして案外美味しい♪
コレはプリンスホテルの6号館にあったハズ。
ところで自分達4号館に宿泊してたんだけどさ、6号館って結構遠いんだよね。
んでフードコートとか露天風呂があるのって6号館の更に向こうだったりするんだ。フードコートまで歩いて行ってみたら部屋から7~8分位掛かったよw

3日目の夜は1日目の夜しゃぶしゃぶ食べた和食のお店「松風」で食券対応の和食コースを。コレも食券があれば追い金なし。
うんだから食券で充分だよ。そしてバイキングじゃなければプリンスホテルのご飯はなかなか美味しいよ♪
朝食がバイキングだから夕食までバイキングなんて絶対に嫌だ!と私は思うんだけど、ファミリーの皆さんは夜もバイキングが人気の様子。
やっぱり育ち盛りのお子様達は質より量でしょうか…でしょうね^^;

そんな訳で「朝食一覧」全て3号館の「レストラン アゼリア」のバイキング。
自分達の泊まってた部屋から一番近い朝食バイキングをやってるレストランがココなので。
てか今まで過去数回このホテルに泊まってるんだけど(正月は初めて)毎回朝食はアゼリア一択。

LAST DAYはのんびりチェックアウトして1日掛けて帰路に着くという予定なのだが…ゲレンデを見るとコンディションは良さそう♪
↑画像を撮った時は雪がチラチラしていたけど、その後空が西の方から明るくなって来ていて少しだけスキーをやりたかったなぁ~と^^;

帰り道で通り掛かった「赤谷湖」
結構大きな湖で、この湖の周りにいくつか温泉街?が形成されている…形成されていたであろう形跡が^^;
物凄く鄙びている…というか寂れている(ヲイ)
うんまあ公共交通機関ではなかなか行き難い場所だしね、周辺に特に目を引くレジャー施設や世界遺産がある訳でもないしね。
ある意味ここらの温泉宿に泊まったら「本気の隠れ家温泉」気分はMAXなんじゃないかと…ただどこもボロ、あ、いや、ゴニョゴニョ(滝汗

高速走ってたら目の前に浅間山が迫って来た…美しい山並みだなぁ!
まーそれにしても名古屋から苗場は遠い。
今回車で距離計ったら片道450kmあった。往復900kmだよ遠いわー遠いー><
運転大変だったなぁ。旦那が。うん旦那が行きも帰りも全行程運転したから私は横でダラダラしてただけなんだけどなw
でもね、苦労して行く甲斐はあるな。苗場はやっぱコースメイクが面白い!
思ったよりも非圧雪のコース多いんだね。男子リーゼン~男子スラローム~女子リーゼン辺りなんてかなりトリッキー。
それから中級~初級コースにもモーグルバーンルートがいくつか作られていたのが嬉しい誤算。
最初行く前は「苗場が面白くなかったらドラゴンドラ乗って田代かぐら行けばいいじゃん」って言ってたんだけど、なんのなんの!
苗場だけで1日中ガンガンに楽しんで滑れましたよ。
今年は久し振りにGWもプリンス営業するみたいっすね。
流石にGWまでは苗場はムリだろうけど、プリンス営業してるなら田代・かぐら・みつまた目当てで泊まりに来てもいいかなーとか。
ま、問題はお金だよねー。腐っても(いや腐っちゃいないんだけどw)プリンスホテル!やっぱちょーっとお値段お高めだよね^^;
という訳で、お正月は1月2日~3泊4日で新潟県の苗場スキー場に行って来ました。
勿論今シーズン初滑りでございます!
今回は旦那と2人。いつも同行してくれるA嬢ですが、昨年夏辺りから体調を崩して入退院を繰り返しており
(今はだいぶ復調して来ているみたいですが)宿を確保する段階では(昨年9月頃)正月どうなるか約束出来ない、という事で
致し方なく今回は夫婦2人で行った次第。A嬢、早めの復帰をお願いしますです!!
ところで、今回出発前日からなんとなーく体調がイマイチだったので(イヤな予感しかしない)
昨年夏にポルトガル行く直前に風邪引いて主治医んとこ掛け込んで大量に処方してもらった風邪薬の残りをコソーリと鞄に忍ばせての
出発だった訳ですが…果たして予想した通り、長時間ドライブですっかり完璧な風邪に移行してしまい(薄涙
苗場に到着した頃にはゲロゲーロになっていたという^^;
ま、初日は2~3時間しか滑れないので私は薬飲んで部屋で横になってます。はい。
…ってか、苗場はこういう時にお便利♪
ああ「苗場は」と言うよりも「苗場プリンス宿泊者は」と言うべきか。いいよね「苗場は」と言えばプリンスに泊まってると誰でも判るっしょw
苗場スキー場は西武グループ独占開発したスキー場なのでスキー場とプリンスホテルが合体していてゴンドラもホテルから直接出てたりする。
大変お便利スキー場、しかも山が結構デカくてコースも多彩。ファミリーにもグループにも、初級者にも上級者にも楽しめるマルチスキー場だったりする。

スマホで撮影しているので、どうしても飯画像ばかりになる罠w
↑上画像は「峠の釜めし@おぎのや」
関東圏では大変有名な駅弁釜めしらしい?私は横川SAで食べた。横川SAに「おぎのや」さんが出店しているんですね。
横川SAではその場で食べる事が出来るイートインコーナーと、お持ち帰り専用ショップもありました。
この釜めしの器、持って帰ってもよかったらしいっすね。FBに画像UPしたら「いつも持ち帰る」と書き込みしてくれた友達がいて知ったわ。
家に持って帰ってどう活用するのか自分でも謎なんだけど(ヲイ)でも貰えるものなら記念に1つ位持ち帰りたかった!

しゃぶしゃぶしゃぶしゃぶしゃぶしゃぶ…
やったぜ☆しゃぶしゃぶ!
今回の旅行で一番贅沢な食事だわ。初日の夜にいきなりw
ホテルの宿泊プランが「1泊2食付」で朝食券と夕食券が最初に貰えるんだけどね、コレは食券+追い金して、尚且つ予約で1日9組のみ限定!
…ってチェックインした時にレストランガイド貰った時に説明されて「1日9組限定だとぅ?!コレは食べるっきゃないだろう!」って
勢い込んで予約電話掛けまくって(当日15時~電話でのみ受付)何とか席GETしたんだぜい☆
だがしかし、その追い金ってのが1人+4,500円も取りやがった(滝汗)
いいんだ、いいんだ。だって美味しかったもーん☆
風邪引いてるから栄養しっかり取った方がいいし、それに何より本当に美味しかったからいいんだもーん^^;

翌日は天気予報が大ハズレしてどピーカンの雲一つない快晴になった!(予報では雪だったので)
画像はスキー場の頂上から撮影した苗場山方面。ほーんとに素晴らしい青空!
苗場スキー場、裾野が結構広がっていてゴンドラ2基、初~中級者向けゲレ用リフトも沢山設置してあるのでそれぞれのリフトやゴンドラは
終日それ程混雑する事がないんだけど、これだけお天気がいいと誰だって「頂上ゲレンデ行って記念撮影しよう!」と思う訳で。
そんなこんなで頂上ゲレ行きのリフトだけが超猛烈な大渋滞になっていた。まあみんな行きたい気持ちは判る。私も行ったしw

物凄く楽しそうな私↑
楽しそうなんだけど相変わらずゴーグルと強盗マスクで顔完全装備の為に表情すら性別すら判らない状態w
ちなみに、ウエアを買い換えましたの!しかも出発前日にほぼ衝動的に!!
前着てたのは茶色の迷彩っぽい柄の地味~な感じのウエアだったので、今度はガラガラハデハデにしてやった。
白地のウエアって可愛いんだけどさ、ゲレンデに出ると雪に溶けちゃって探すの一苦労なんだw

「苗場にいる、って判るバック画像にしないと!」と旦那に言われて山の案内立て看板がある場所で撮って貰った↑
…いやだから裏ピースとかして満面の笑みなんだけどゴーグルと強盗マスクで表情わかんねーんだってば^^;

「ゲレ食セレクション・その1@スノーランドカフェ(だったか?)」
ゲレ食と言うより「ホテル内カフェ飯」だな。プリンスホテルの1階…確か4号館と6号館の間辺りにあったんじゃないか?
名前は確か「フリフリチキンのなんちゃらプレート」チキンとサラダとポテトとライスがワンプレートに乗ってるセット@1,200円
コレで1,200円って結構高い気がするんだけど、どーなの?まあ味は悪くないからいいんだけどさ。
ところで、苗場は大昔に1度日帰りで行ったきりだったので知らなかったんだけど、ゲレンデ内のレストランが軒並み閉鎖されていて
今ゲレ内で営業してるのはゲレ下にあるカフェとゲレ上で営業してるのは第二ゴンドラ上の所だけだった。
以前レストランがあった建物は無料休憩所として解放はしてあったので助かったけど、ランチを食べる為に一度ホテルまで戻らないと
いけないのは微妙に不便な気がした…

2日目の夜は中華のコース。コレは食券で食べられるコースだったから追い金いらないよん♪
てか、食券のコースで充分な量出て来るよ。昨日のしゃぶしゃぶは一体何だったんだ…いや、美味かったんだから文句は言うまいて^^;

3日目…朝から終日雪だった(涙)
でも幸いな事に風はそれ程なかったので体感的に「寒い~」と感じる程の事はなく、雪も普通~に降ってるけど吹雪という程ではなかったから
視界は多少悪いものの、新雪がガンガン積もってくれるのでゲレンデコンディションは終日かなりいい感じだった。
ゲレンデコンディションはすこぶる良いが、私のコンディションはすこぶる悪い(涙)
風邪の調子もちっとも良くならないし、それに加えて昨日ムリを推してスキー頑張った為に全身筋肉痛であちこちガタガタ><
暮れの1ヶ月間、本当はかなり筋トレする予定でいたのに指の痺れ騒動があってダンベルを持てなくなってしまったので
今回スキーシーズン突入前に全く筋トレをする事が出来なくて…そしたら思った通りボロッボロですわ(薄涙
まー意地と根性だけでとりあえず15時過ぎまでは滑りましたけどねっ!

「ゲレ食セレクション@串揚げ 天八」
メニューは「若鶏の旨煮丼@980円」コレは安いな。そして案外美味しい♪
コレはプリンスホテルの6号館にあったハズ。
ところで自分達4号館に宿泊してたんだけどさ、6号館って結構遠いんだよね。
んでフードコートとか露天風呂があるのって6号館の更に向こうだったりするんだ。フードコートまで歩いて行ってみたら部屋から7~8分位掛かったよw

3日目の夜は1日目の夜しゃぶしゃぶ食べた和食のお店「松風」で食券対応の和食コースを。コレも食券があれば追い金なし。
うんだから食券で充分だよ。そしてバイキングじゃなければプリンスホテルのご飯はなかなか美味しいよ♪
朝食がバイキングだから夕食までバイキングなんて絶対に嫌だ!と私は思うんだけど、ファミリーの皆さんは夜もバイキングが人気の様子。
やっぱり育ち盛りのお子様達は質より量でしょうか…でしょうね^^;

そんな訳で「朝食一覧」全て3号館の「レストラン アゼリア」のバイキング。
自分達の泊まってた部屋から一番近い朝食バイキングをやってるレストランがココなので。
てか今まで過去数回このホテルに泊まってるんだけど(正月は初めて)毎回朝食はアゼリア一択。

LAST DAYはのんびりチェックアウトして1日掛けて帰路に着くという予定なのだが…ゲレンデを見るとコンディションは良さそう♪
↑画像を撮った時は雪がチラチラしていたけど、その後空が西の方から明るくなって来ていて少しだけスキーをやりたかったなぁ~と^^;

帰り道で通り掛かった「赤谷湖」
結構大きな湖で、この湖の周りにいくつか温泉街?が形成されている…形成されていたであろう形跡が^^;
物凄く鄙びている…というか寂れている(ヲイ)
うんまあ公共交通機関ではなかなか行き難い場所だしね、周辺に特に目を引くレジャー施設や世界遺産がある訳でもないしね。
ある意味ここらの温泉宿に泊まったら「本気の隠れ家温泉」気分はMAXなんじゃないかと…ただどこもボロ、あ、いや、ゴニョゴニョ(滝汗

高速走ってたら目の前に浅間山が迫って来た…美しい山並みだなぁ!
まーそれにしても名古屋から苗場は遠い。
今回車で距離計ったら片道450kmあった。往復900kmだよ遠いわー遠いー><
運転大変だったなぁ。旦那が。うん旦那が行きも帰りも全行程運転したから私は横でダラダラしてただけなんだけどなw
でもね、苦労して行く甲斐はあるな。苗場はやっぱコースメイクが面白い!
思ったよりも非圧雪のコース多いんだね。男子リーゼン~男子スラローム~女子リーゼン辺りなんてかなりトリッキー。
それから中級~初級コースにもモーグルバーンルートがいくつか作られていたのが嬉しい誤算。
最初行く前は「苗場が面白くなかったらドラゴンドラ乗って田代かぐら行けばいいじゃん」って言ってたんだけど、なんのなんの!
苗場だけで1日中ガンガンに楽しんで滑れましたよ。
今年は久し振りにGWもプリンス営業するみたいっすね。
流石にGWまでは苗場はムリだろうけど、プリンス営業してるなら田代・かぐら・みつまた目当てで泊まりに来てもいいかなーとか。
ま、問題はお金だよねー。腐っても(いや腐っちゃいないんだけどw)プリンスホテル!やっぱちょーっとお値段お高めだよね^^;