東京だとSUICAとかPASMOがありますね。
JRだとか営団・都営地下鉄やバスに乗るのにカードをかざすだけで通行出来る
TOUCH&GO式の電子マネーカード。大阪はIKOCAでしたっけ?
ちなみに名古屋にも「TOICA」というカードがあります。JR東海が発行してる電子マネーカード。
ところでSUICAはJR東日本が発行していて「JR、営団地下鉄、都営地下鉄相互利用可」なのに
何故かJR東海が発行しているTOICAは名古屋市営地下鉄も市バスも乗れない。
そして名古屋の大動脈を走る地元私鉄「名鉄」も相互利用出来ない。
まあ簡単に言うと、TOICAはJR以外では全く使えない。不便極まりない。
そんなこんなで名古屋市民はイライラしていたんだが、今回名古屋市営地下鉄、市バス、そして
名鉄の3社相互利用可能な電子マネーカード「manaca」というのが発行される事になった。
・・・用は「JR外し」って事ですね。ったくさー、JRも一緒に使えるようにしろって(怒)
まあ、いい。
そんなこんなで昨年末あたりから地味に宣伝が始まり、今年に入っていよいよ大々的に
取り上げられるようになったmanaca、ようやく満を持して本日デビューでございます!(パチパチパチ
あー説明疲れた。どーでもよかったなこんな説明^^;
まーそんなこんなで、先日のクマ会の時に「もし2月11日ヒマな人がいたらデビュー記念限定manacaを
誰か買って来て~」みたいな話をされていて、本当は今日スキーに行く予定でいたんだけど
天気予報が雪だったからスキーは止めようという話になったので買いに行く事にした。
買いに行く事にして、昨日一応・・・と思ってmanacaのサイトで販売日と販売開始時間を調べてみた。
【デビュー記念限定manaca 発売日:平成23年2月11日(金・祝) 午前7時】
は?何?7時?7時って?19時じゃなくて朝の?(滝汗
県内の主要名鉄駅、そして名古屋市内の主要地下鉄駅でそれぞれ発売になるそうだが・・・
私の家の最寄り駅は2000枚発売するそうなので、まあそんなに焦らなくても余裕だろー
と思いつつも何となく不安だったので、一応目覚まし時計を6時半にセットして朝7時に駅に到着

すっげーーーーーー人!(写真撮るの忘れた。しまった)
そしてmanaca買うのに整理券まで配ってた。最初人ごみが凄くて整理券配ってるって気付かなくて
駅構内の人ごみの中を何となくウロウロしていて時間を食ってしまった><
画像・・・見難いんだけど(列に並んでる間に撮影)、右下に「No 0551」って書いてある。
私が551人目って事、当然だけど私の後ろにも延々と整理券を貰った人が列を作っている。
ちなみに私が職員さんから整理券を受け取った時に「並んでもご購入頂けない可能性がありますので
それをご納得の上でお並び下さい」と言われて・・・うそぉ~ん(涙
今回の限定manaca、1人5枚までの購入制限が付いてるんですよね。そしてこの駅では2000枚が販売される。
要するに前に並んでいる人が全員MAX5枚ずつ買って行くと、400人で終了~って事だ。
まさか全員がMAX買うとは思えないけど(manaca1枚2000円もしますから)、それでも平均で1人4枚買っても
500人で終了。そして私の順番は551番目。微妙。超微妙。
そして発売が始まってしばらくして係員の方がわざわざ悲しいお知らせをしてくれた。
「ただいまの状況ですが、現在整理番号180番の方まで販売しておりまして、800枚売れたそうです」
静かにどよめく群衆。
ザクッと計算して180人で800枚売れたという事は・・・平均4.5枚
ほとんどの人が5枚MAXか4枚は買った、という状態だ。こ、こ、コレは絶望的(涙
この段階で私の前の方に並んでいた人もパラパラと諦めて何人か列を離れて行く人が現れる。
私も一瞬悩む。この状況が続いたらどう考えても551番目まで順番は回って来ない。
ここはmanacaは諦めて、地下鉄の定期券売り場で販売されるグッズを確実に仕留めた方が建設的か?
このままこの列に並び続けて、結局は2000枚販売終了して私は買えず、その時点で地下鉄駅に行ったら
お目当てだった記念グッズまで買えなくなってしまうのでは?
もし両方買えなかったら、休日に朝6時半にわざわざ起きてスッピンで駅までのこのこやって来た私の立場はっ!?
・・・いやいやいや。
まさか私の前に並んでいる人全員が4枚も5枚も買う訳ねーよ(けっ
だって私だって今こーやって並んでるけど、もしも買える順番が回って来たら2枚しか買う気ないんだもん。
朝の7時の段階でこれだけの人数が並んでいるという事は、徹夜組も結構いたんだろう。
要するにこの列の最初の100人位はほとんどがヤフオクに流して儲けようという目的の転売厨だろう。
過去に「HRC万博コラボPIN」で辛酸舐め尽くした私の経験値が高らかに「このまま列に並べ」と告げる!
・・・そんなこんなで1時間半後、

デビュー記念限定manaca、無事にGET☆
記念台紙付きなのだ。カードと台紙バラバラにして貰ったよ。
きっと職員さんもおっつけ仕事で台紙にカード挟む時間がなかったんだね(笑
さて、一番の大物のカード本体がGET出来た所で安心してちゃーダメ。
その足で大慌てで地下鉄の定期券売り場にグッズを買いに走る!

うええええ。ココもすんげー並んでるもん(涙
デビュー記念グッズは「manacaパスケース(地下鉄路線図柄・マナカ柄の2種)」
「manacaケース用リード(首から下げるようのヒモ・ストラップ式)」
「ミニ・ピンバッチ」の3つ。
当然だけど私の目当てはピンバッチ。でもマナカ柄のパスケースも買えたら欲しいにゃ~♪
・・・ココでも更に並ぶ事、45分後

ピンバッチも無事にGET☆
でもマナカ柄のパスケースは「一瞬」で完売したそーだ^^;
まあいいんだ。私のお目当てはあくまでもピンで、パスケースはおまけに買えれば・・・程度の気持ちだったし。
でも、私が買った段階でピンの在庫は後少ししかなかった。
ピン目的であの行列に並んでいる人が後ろにどれくらいいたんだろう・・・残念ながら私の後に並んでいた人は
数人しかピンは手に出来なかったであろうと思われ。
まーそんなこんなの「manaca騒動」を終え、ようやく家に帰ろうと駅コンコースから出ると

物凄い雪><
ガタガタ震えながら限定manacaの行列に並んでいる間に外はすっかり雪化粧を始めていました。
私は家から徒歩圏内だったから買いに行く気になったものの、このクソ寒い雪空の中で遠方からわざわざ
この限定manacaとグッズを求めて電車でやって来た人達は本当に大変だったと思いますよ。
買いに来たみんな、お疲れ様!&GET出来て本当に良かったわぁ~♪^^
JRだとか営団・都営地下鉄やバスに乗るのにカードをかざすだけで通行出来る
TOUCH&GO式の電子マネーカード。大阪はIKOCAでしたっけ?
ちなみに名古屋にも「TOICA」というカードがあります。JR東海が発行してる電子マネーカード。
ところでSUICAはJR東日本が発行していて「JR、営団地下鉄、都営地下鉄相互利用可」なのに
何故かJR東海が発行しているTOICAは名古屋市営地下鉄も市バスも乗れない。
そして名古屋の大動脈を走る地元私鉄「名鉄」も相互利用出来ない。
まあ簡単に言うと、TOICAはJR以外では全く使えない。不便極まりない。
そんなこんなで名古屋市民はイライラしていたんだが、今回名古屋市営地下鉄、市バス、そして
名鉄の3社相互利用可能な電子マネーカード「manaca」というのが発行される事になった。
・・・用は「JR外し」って事ですね。ったくさー、JRも一緒に使えるようにしろって(怒)
まあ、いい。
そんなこんなで昨年末あたりから地味に宣伝が始まり、今年に入っていよいよ大々的に
取り上げられるようになったmanaca、ようやく満を持して本日デビューでございます!(パチパチパチ
あー説明疲れた。どーでもよかったなこんな説明^^;
まーそんなこんなで、先日のクマ会の時に「もし2月11日ヒマな人がいたらデビュー記念限定manacaを
誰か買って来て~」みたいな話をされていて、本当は今日スキーに行く予定でいたんだけど
天気予報が雪だったからスキーは止めようという話になったので買いに行く事にした。
買いに行く事にして、昨日一応・・・と思ってmanacaのサイトで販売日と販売開始時間を調べてみた。
【デビュー記念限定manaca 発売日:平成23年2月11日(金・祝) 午前7時】
は?何?7時?7時って?19時じゃなくて朝の?(滝汗
県内の主要名鉄駅、そして名古屋市内の主要地下鉄駅でそれぞれ発売になるそうだが・・・
私の家の最寄り駅は2000枚発売するそうなので、まあそんなに焦らなくても余裕だろー
と思いつつも何となく不安だったので、一応目覚まし時計を6時半にセットして朝7時に駅に到着

すっげーーーーーー人!(写真撮るの忘れた。しまった)
そしてmanaca買うのに整理券まで配ってた。最初人ごみが凄くて整理券配ってるって気付かなくて
駅構内の人ごみの中を何となくウロウロしていて時間を食ってしまった><
画像・・・見難いんだけど(列に並んでる間に撮影)、右下に「No 0551」って書いてある。
私が551人目って事、当然だけど私の後ろにも延々と整理券を貰った人が列を作っている。
ちなみに私が職員さんから整理券を受け取った時に「並んでもご購入頂けない可能性がありますので
それをご納得の上でお並び下さい」と言われて・・・うそぉ~ん(涙
今回の限定manaca、1人5枚までの購入制限が付いてるんですよね。そしてこの駅では2000枚が販売される。
要するに前に並んでいる人が全員MAX5枚ずつ買って行くと、400人で終了~って事だ。
まさか全員がMAX買うとは思えないけど(manaca1枚2000円もしますから)、それでも平均で1人4枚買っても
500人で終了。そして私の順番は551番目。微妙。超微妙。
そして発売が始まってしばらくして係員の方がわざわざ悲しいお知らせをしてくれた。
「ただいまの状況ですが、現在整理番号180番の方まで販売しておりまして、800枚売れたそうです」
静かにどよめく群衆。
ザクッと計算して180人で800枚売れたという事は・・・平均4.5枚
ほとんどの人が5枚MAXか4枚は買った、という状態だ。こ、こ、コレは絶望的(涙
この段階で私の前の方に並んでいた人もパラパラと諦めて何人か列を離れて行く人が現れる。
私も一瞬悩む。この状況が続いたらどう考えても551番目まで順番は回って来ない。
ここはmanacaは諦めて、地下鉄の定期券売り場で販売されるグッズを確実に仕留めた方が建設的か?
このままこの列に並び続けて、結局は2000枚販売終了して私は買えず、その時点で地下鉄駅に行ったら
お目当てだった記念グッズまで買えなくなってしまうのでは?
もし両方買えなかったら、休日に朝6時半にわざわざ起きてスッピンで駅までのこのこやって来た私の立場はっ!?
・・・いやいやいや。
まさか私の前に並んでいる人全員が4枚も5枚も買う訳ねーよ(けっ
だって私だって今こーやって並んでるけど、もしも買える順番が回って来たら2枚しか買う気ないんだもん。
朝の7時の段階でこれだけの人数が並んでいるという事は、徹夜組も結構いたんだろう。
要するにこの列の最初の100人位はほとんどがヤフオクに流して儲けようという目的の転売厨だろう。
過去に「HRC万博コラボPIN」で辛酸舐め尽くした私の経験値が高らかに「このまま列に並べ」と告げる!
・・・そんなこんなで1時間半後、

デビュー記念限定manaca、無事にGET☆
記念台紙付きなのだ。カードと台紙バラバラにして貰ったよ。
きっと職員さんもおっつけ仕事で台紙にカード挟む時間がなかったんだね(笑
さて、一番の大物のカード本体がGET出来た所で安心してちゃーダメ。
その足で大慌てで地下鉄の定期券売り場にグッズを買いに走る!

うええええ。ココもすんげー並んでるもん(涙
デビュー記念グッズは「manacaパスケース(地下鉄路線図柄・マナカ柄の2種)」
「manacaケース用リード(首から下げるようのヒモ・ストラップ式)」
「ミニ・ピンバッチ」の3つ。
当然だけど私の目当てはピンバッチ。でもマナカ柄のパスケースも買えたら欲しいにゃ~♪
・・・ココでも更に並ぶ事、45分後

ピンバッチも無事にGET☆
でもマナカ柄のパスケースは「一瞬」で完売したそーだ^^;
まあいいんだ。私のお目当てはあくまでもピンで、パスケースはおまけに買えれば・・・程度の気持ちだったし。
でも、私が買った段階でピンの在庫は後少ししかなかった。
ピン目的であの行列に並んでいる人が後ろにどれくらいいたんだろう・・・残念ながら私の後に並んでいた人は
数人しかピンは手に出来なかったであろうと思われ。
まーそんなこんなの「manaca騒動」を終え、ようやく家に帰ろうと駅コンコースから出ると

物凄い雪><
ガタガタ震えながら限定manacaの行列に並んでいる間に外はすっかり雪化粧を始めていました。
私は家から徒歩圏内だったから買いに行く気になったものの、このクソ寒い雪空の中で遠方からわざわざ
この限定manacaとグッズを求めて電車でやって来た人達は本当に大変だったと思いますよ。
買いに来たみんな、お疲れ様!&GET出来て本当に良かったわぁ~♪^^