goo blog サービス終了のお知らせ 

天網恢恢疎にして漏らさず

※現在はてなBLOGに移行中なので記事が錯綜する…かも

「フェルメール展」@上野の森美術館/スキー小物お買い物ツアー

2018年10月07日 | ライブ・イベント・映画


ひっさしぶりに東海道新幹線・のぞみさんに乗車してお出掛けしました。
何しろ今回は旦那がスポンサー様なので少しだけ贅沢出来ます。
因みに自分1人or友達と遠征する際は「1.高速バス 2.自家用車 3.在来線」の3択です。ええ貧乏ですから!(薄涙)



頭が白くない富士山久し振りに見たなー
って言うか、雪がない富士山ってあんまり富士山っぽくないって言うか、いやまるっと富士山なんだけどそれっぽくないって言うか(←何言ってんだコイツw)



今回はフェルメール展ともう一つ目的があって上京しました。
という訳で先ず東京駅に着いたらそのまま中央線に乗ってお茶ノ水下車。
お茶ノ水界隈の「スポーツ用品通り」でスキーグッズの物色です。
実は先シーズンの最後にゴーグルのスポンジが劣化して取れちゃいまして…かれこれ5年位使ったので寿命だったんですよね^^;
それと、これまた長らく使っていたグローブも経年劣化でボロボロになって来たので買い替えたいなーと。

とりあえずメインで探していたのはゴーグルなんですが、何を買ったかは後で画像UPするとして…これがまた悩みに悩みましてね(苦笑)
お茶ノ水中のゴーグル売ってるお店に片っ端から入って色んな店員さんにオススメのゴーグルをプレゼンして頂いたんですが、
皆さん色々違うメーカーを勧めて下さいまして、それがどのメーカーも一長一短あって聞けば聞く程決め切れなくなるという無限ループ状態に…

一旦落ち着いて整理しよう、それにお腹も空いて来たしね…という訳で



【お茶ノ水 大勝軒】
  東京都千代田区神田小川町3-1-5 須田ビル 2F TEL:050-5872-2869

たまたま通り掛かったラーメン屋さん?があったので何も知らずに突入。結構賑わっていたので「きっと東京で人気のお店なんだね~」程度のノリで^^;
注文したのは「メンマラーメン@970円」、自分メンマ大好きなんですぅー♪

ところで、自分名古屋生まれ・育ちの田舎者でしてね、それに全くラーメングルメに精通していないので(その割にラーメンしょっちゅう食ってるけどw)
このお店の事を全く知らなくてね…食べても食べても麺がぜんっぜん減らないんすね!(滝汗)
最初食べ出して「うーん♪美味し~い^^」って言いながらメンマと麺とスープをお行儀よく交互に頂いていた訳ですが、段々「あれ?麺が…麺の量が…多くないか?コレ」
って思い始めて、コレ何か自分が考えてた量と明らかに違うな、コレは絶対にこのままでは食い切れないな、どーしたもんだかな、と思いながら
ひとまず「メンマは絶対に完食したい!それと麺もスープから浮かない程度には食べ切らなくては!」と思い直して、まずメンマを集中的に食い尽して、
それからスープ飲むのは止めて麺だけに集中して食いまくったんですが…どうにも完食出来ませんでしたすいません(薄涙)

後で調べたら…どうやらこのお店、味もさることながら麺の量が多いのも有名だそーで(1人前で麺の量は約2人前分入っているとか)
そ、そりゃ食い切れる訳ねーっす…知らなかったとは言え残してすいませんでしたね^^;

--------------------------------------------------------------------------------------------------



今回、自分が知る限り始めての試み?
フェルメール展の入場チケットは事前にインターネットで日付時間指定入場券を発売していて、基本は事前に時間指定チケットを購入しないと入れないルールだった。
当日券も勿論発売しているんだけど、あくまでも事前に時間指定チケを購入した人が優先入場で、当日券はその時間指定券枠で空きの出来た分だけしか入れないらしい?

という訳で、自分達は15時~16時半の間に入場出来るという指定チケを購入したので「今回は並ばず時間指定で入れるから楽だよね~♪」と言いながら
14:40頃に美術館に到着してみると…長蛇の列が出来ていた。
「あー、きっと当日券購入した人が並んでるのかなー?」と思ったら、この行列は「時間指定チケットを事前にご購入頂いている方しかお並び頂けません!」
とかアナウンスしてるじゃーないですか。えええええマージーでーーー?(薄涙)
時間指定チケ買ってもやっぱり並ばないと入場は出来ないのですね…ま、後で係の人に聞いてみたら時間指定のSTART前後の時間は当然だけど我先に入場したい人で
集中するのでどうしても行列が出来てしまうと。指定された1時間半の時間内だったらいつでも入場出来るから、時間に余裕があるならそれこそ1時間後位に
くれば並ばずに余裕で入場出来るらしい…ま、そーなるとその頃には次の入場指定時間の客も並び始める訳ですがw
ただ、今入場出来る指定チケットを持っている人は次の入場時間の列に並ばずそのままスルーで入場出来るらしいです。



ま、言っても時間指定チケ持ってる人だけしか並んでいないから割とすんなり行列は進んで、パッと見た目の「先の見えない行列感」程の待ち時間はありませんでした。
大体20分前後?ちょうど自分達の入場指定の時間に入って少し位で入場出来ました。



フェルメール展始まって直ぐに観に行ったので、ノベルティでブックマークが貰えました(画像右)
でもコレ実際に使う人いなさそーな気がしなくもない。自分も使う勇気がないなw
そして入口でブルーの冊子が貰えて、更に全員無料で解説用の機器とイヤホンが貸し出されます。
解説の声を石原さとみちゃんが担当していますよ~♪

ブルーの冊子は本展覧会の展示作品全ての解説が書かれているので、冊子を読みながら絵を見て行くとより絵の背景等が分かり易くなっていました。
通常の展覧会って、絵の横に作者名と絵のタイトルと制作年と材料等の表記と一緒に絵の解説が書かれたパネルが掲示されているのが一般的だと思うんですが
本展覧会は作者名、タイトル、制作等の情報はパネル表示してありましたが解説に関しては一切表記がありませんでした。
その為のブルーの冊子の配布だったと思います…もし解説をパネル掲示にしてしまうと、そこの部分に客が集中してしまってなかなか動かなくなってしまうので
会場内の人の動きをスムーズにさせる為にどの位置に居ても絵さえ見えれば解説は手元で読めるように工夫したのであろうと。



(画像は会場外にある看板。みんな記念撮影してましたよ)
ところで目玉のフェルメールの作品は会場最後の一室に全部集めて展示してあったんですが…この展示方法だと当然だけど客がド集中して最後の最後で
満員電車状態になる訳でして(滝汗)…まあ、そうは言っても時間指定チケで入場制限を掛けてあるので過去のフェルメール展に比べればいくらか余裕を持って
見られたかな?という程度の感じでした。混んでるもんは混んでます!><
もしゆったりと海外の美術館のよーに(とまでは行かないだろうけどw)作品を眺めようと思ったら…朝一の回の時間指定で入るしかないでしょうね。

それと、今回フェルメールが9作品(内、日本初公開が3作品)見られるというフレコミだったので楽しみにしていたのですが、何度数えても8作品しかない…
よくよく調べてみたら、9作の内の1作品(しかもコレが日本初公開作品の中の1つ)は来年の1/9~2/3までの限定公開だそーで(薄涙)
その期間中にまた見に来いってか!ムリだわそんなもんっ!!
ま、だがしかし…今見に行ったのにも意味はある。やはり日本初公開作品の内の別の1つは10/5~12/20までの限定公開だそーなので^^;

私も好きだけど何よりうちの旦那がフェルメールが大好きで、過去日本に来たフェルメール展もほとんど観に行ってるし(お約束の名古屋飛ばしだけどめげずにね!)
海外にも…ニューヨークのメトロポリタン、パリのルーブル、ウィーン美術史美術館、アムステルダムの国立美術館、そしてハーグのマウリッツハイス…
ココには実際に足を運んで現地でフェルメールを鑑賞して来た実績ありますから!これからも頑張って世界中に散らばったフェルメール観に行くぜっ!!

ところで、会場内で旦那が会社の先輩とバッタリ会って…コレが、東京在住の先輩とかならそんなに珍しくもないだろうけど(それでも凄い偶然だと思うけどね)
今名古屋の別部署にいる人だそーで!お互い目を丸くして「まさか東京のこんな場所に…しかも同じ時間帯に見に来てるってw」と驚き合ってました。そりゃそーだなw

-------------------------------------------------------------------------------------------------

 ※以降、スキー用品に興味のない方は絶賛スルー推奨でw



さてさて、結局お茶ノ水で何買ったのー?という訳で。

ゴーグル、最初は機能重視でSWANSにしようかーって言ってたんですよね。今SWANSのゴーグルめっちゃ売れしてるらしくて。
「RIDGELINE」ってシリーズの調光ULTRAレンズっちゅーのがバカ売れらしくて、コレが全天候型のすんばらすぃ~レンズなんだそーだ。
当初SWANS決め打ちで価格交渉して一番安くしてくれた所にしようよー♪って言いながらお茶ノ水回り始めたんだけどさ…
実物見ちゃうとさ、正直言って…あんまりカッコ良くはないんだよね(滝汗)
なんだかんだでやっぱ見た目も多少はこだわりたいじゃん!?言っても結構なお値段する訳だしさw
それとね、自分頭の鉢小さめで顔も小さいんすよ。最近はデカめゴーグルが流行っているとは言え、SWANSデカ過ぎる…嵌めると顔の2/3隠れるorz

うーむ。どうしたもんだかなぁ~…と思いつつ別の店で相談してみると、OAKLEYを勧められた。
旦那が「眼鏡可で、コブ行くから雪面の凹凸がよく見えるタイプがいい」と言うと『それならOAKLEYが一番よく見えますよ!』と。
実際にお店で掛けさせてもらうとなるほど色が溶けがちな白の凹凸が物凄くよく見える。
「おおおおお!コレは…!」と一気に気持ちがOAKLEYに傾いたんだけど、私はOAKLEYがゴムバンドだけで後ろにホックがないのがどうにも気になる。
お店の人曰く、海外の人って大抵ヘルメット被るんだよね。ヘルメットだと後ろホックでゴーグルを装着する必要がないからゴムバンドだけなんだそーで。
うーん。ヘルメットなぁ~。安全性考えたらヘルメットの方がいいのは分かってるんだけど、どーにも抵抗あるんだよなぁ~デカいし荷物にもなるし^^;

で、更に別の店で相談してみると「それなら断然SMITHがオススメです!」と言う。
OAKLEY確かに凹凸良く見えるんだけど、赤いレンズがかなり実際と色味を変えてしまうので、慣れないと逆に見え過ぎて目が疲れるんですよ、と言う。
で、店員さん曰く「SWANSイチオシの調光レンズを使いつつ、SWANSよりも見た目圧倒的にシャレオツ、曇り止め機能も相当いいのがSMITHです!」
ミラーレンズや偏光レンズより調光レンズの方がより全天候向けに作られているからレンズ交換の手間もいらないし…それこそナイターやる時と
ド吹雪になったら流石に調光レンズじゃー持たないからレンズ交換が必要だそーだけど、私達ナイターやらないし吹雪いたらサッサと宿に戻るしw
それに…旦那が今現在使ってるのが正にSMITHのゴーグル。だからSMITHの使い心地が合うのは既に実証済み。
「んー。前回ゴーグル買った時もなんだかんだで機能とデザインのバランス考えてSMITHに落ち着いたんだしなぁ~」

という訳で、結局SMITHのゴーグルを買う事に決定。
自分は少し小振りでちょうど自分の顔にハマるサイズで尚且つ調光レンズ採用のSKYLINEというシリーズのゴーグルにした。
このシリーズ、スペアレンズが付かない代わりにちょっぴり安価なのも決め手になった。絶対にレンズ交換しない自信あるしw
旦那は眼鏡可のタイプじゃないとダメなので「I/O X」というシリーズ一択。SMITHで眼鏡可なのはI/O Xしかないそーなので。

あとグローブ。
自分は手が小さくて指も短くて(ほっといてくれよ。涙)、グローブ探しに本当に苦労するんですよ。
因みに今まで使っていたのはゴールドウィンのキッズ用グローブでした。
以前使っていたレディースのSSサイズのグローブは女子向けにありがちなナイロン+皮のコンビ(プリプリデザイン)だったのですが、
ある年にすっ転んだ際にスキー板のエッジで親指部分をザックリ切って(グローブ越しでも思い切りよく切れました!)指5針縫う大怪我しましてね、
それから「グローブは皮一択」が我が家のルールになったんです。あ、だから今まで使ってたキッズのグローブも勿論ALL皮製でした。

という訳で、購入したのはHESTRAのグローブ
実は去年旦那がHESTRAのグローブ買って「コレすげー使い易いよ!オススメ♪」って言い出して、だったらどうせ買い替えるならHESTRAがいいなーっと♪
…で、去年も探したんだけど田舎のスポーツショップにはHESTRA置いてあっても数が少ないサイズ展開も少ない(あんまり売れないから?仕入が少ない)
ちなみに通常レディースグローブのSサイズが「6.5」というグローブサイズなんだけど、私が嵌めるとブッカブカでぜーんぜん使いものにならない。
SSサイズが「6」、しかもSSなんて滅多に見掛ける事もない。それなにのサイズ6でもまーだ余る。
それで、HESTRAのサイズ「5」というのを探していたんです…で、ようやくお茶ノ水の某ショップで見つけて速攻で購入決定☆
やっぱお茶ノ水だなぁ~♪て言うか、日本一のスポーツ用品STREETだもんね。そりゃココで見つからなかったらもう何処でも手に入らんわな(苦笑)

さてー、後はウェアだな。
自分達実はウェアも一新したくて…ただ、ウェアに関しては今期のモデルがまだ店頭にあんまり出てなかったんだよねー。来月辺りから探そうかな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『PINABATA(Hard Rock Cafe ピンイベント)』に参加して来ました

2018年07月07日 | ライブ・イベント・映画
自分が趣味でコレクションしているHRC(Hard Rock Cafe)のピンバッチの公式イベントが大阪で開催されて参加して来ました。
以下、ピンイベントの様子を画像先行でドドーッとご紹介しますのでHRCにもピンバッチにも全く興味のない方は画像だけ斜めにザーッと流して頂ければw
-------------------------------------------------------------------------------


【7月7日】
今回、行きは高速バスにするか迷って事前に近鉄で行く事に決めて指定席を確保していました。
結果的に言うとこの選択は大正解。
ご存じの通り、先週~先週末に掛けて西日本を中心に梅雨前線がどーこねくり回したらこんな事になってしまうのか…
とにかくおっそろしい豪雨が続いて各地でとてつもない被害が出てしまいました。
(この件に関してはまだまだ収束していないので、各地の皆様くれぐれもお気を強く持って頑張って下さい!)

高速道路もアチコチ通行止めになっていたのですが、何故か近鉄名古屋-難波ルートは微妙~に梅雨前線からハズれていて奇跡的に通常運行。
お陰で予定通りに大阪まで辿り着く事が出来ました(ホッ)
あ、↑画像は近鉄車内で飲んだビールとK嬢からのお土産「ピレーネ(豊橋銘菓)」
今回も一緒に参加したのは昔からのピン友達、K嬢とP嬢と私の3人。あ、前夜祭はこの3人ですがイベント当日同じくピン友でクマ会メンバーのK氏も参戦しました。



前夜祭は本町にある「Hard Rock Cafe OSAKA」
当日のイベントはユニバーサルシティウォーク内にある「Hard Rock Cafe(USW)OSAKA」で行います。



先ずはフリートレードコーナーのチェック☆
結構古いPINが沢山並んでましたね~七宝焼のPINとか何十年前のだよ?って感じだしねw

あ、それより…今回の前夜祭は食事が超充実しててビックリ!



お寿司とかおつまみ~サンドイッチ系の軽食、後からスイーツもかなりの充実度☆
それよりなにより…今回多分初の試み!



たこ焼き器登場~( ・`ω´・ノノ゙☆パチパチパチ
大阪店とユニバ店の店長さんによるたこ焼きデモンストレーション!素晴らしい!!



チキンフライとかも美味しかったけど…やっぱたこ焼き!コレがめっっっちゃ美味かった!!
翌日のピンイベントの時にアンケート用紙が配られたんだけど「イベントで良かった点」という項目に思わず
『前夜祭のたこ焼きが美味しかった!』って書いてもうたわ…それピンイベントの感想と違ーう!(滝汗)



あー勿論前夜祭は食べて飲んでるだけじゃなくて、ちゃーんとイベントも用意されてます。
コレは「箱の中身はどのPINかな?」クイズ。
まー誰でも分かり易いPINを選んであるので間違える人なんぞいませんがw
で、中身のPINを当てると隣にある好きなPINを1つ貰えるという…まあ、一方的にゲストがお得なお遊びなんぞも用意してくれています。
約1年振りに東京や大阪等、他地方のPIN友さん達にお会い出来て本当に楽しかった!あ、まだ翌日が本番なんですがw

さて、イベントが終わって外に出ると雨がまだ降っていました。
もう時間も22時回っているし…面倒臭いので大阪店からタクシー掴まえて今夜の宿があるユニバーサルシティまで乗って行きました。
「まあ、1万円以内だったら3人で割っても1人3000円程度で済むしね」と言っていたんですが、道がガラ空きで(だからずーっと豪雨だったしー)
しかも運転手さんが微妙に裏道を駆使して下さったよーでw何と3000円も掛からずにホテルに着いてしまいました。
こんなに安いなら今後も本町からユニバはタクシー移動でもいいよなぁ、と。あ、だから今回は特別道が空いてたのが大きいんだってば^^;

 

そんな訳で、今回のお宿は「近鉄ユニバーサルシティ」
前回も同じホテル取ったんだけど、前回はキャラクタールームだったけど今回はノーマルの部屋だったので部屋の画像撮らずw
毎度P嬢がホテルのラックレートや楽天スーパーセール等をこまめにチェックしてくれて、びっくりする程お値打ちに泊まれました♪P嬢いつもあんがとー!

--------------------------------------------------------------------------------


【7月8日】
ホテルの部屋であーでもないこーでもないと話に花が咲き乱れてフと気付けば時刻は朝5時(あああああ)
「いかーん!少しでも眠らないとー!」と2時間程度仮眠を取って、眠たい身体引きずって朝食を取りにホテルの向かいにある
「Eggs'n Things THE PARK FRONT HOTEL店」に突入☆

寝不足でカッ食らう朝イチBEERが五臓六腑に沁み渡る…!!←相変わらずバカですいません



朝はオムレツがいいよな~♪という訳で、私は「本日のオムレツ」をチョイス。
なんと本日のオムレツは「チーズタッカルビオムレツ」でした。朝からこれまたヘヴィ~ですが…味はビールと良く合うぅ♪
でもタッカルビのお肉がチキンにしてあったので、見た目よりも案外スルッと食べれちゃいました。美味しかった~^^



ユニバーサルスタジオのメインゲートが来る度にド派手になって行くような気がする…
が、毎度の事ながら私達の会場はコチラではなく、ユニバーサルスタイジオのメインゲートにクルリと背を向けて



はいはいコチラ~♪「Hard Rock Cafe ユニバーサルシティウォーク大阪店」
まー大概↑この絵ヅラもド派手だけどねw



さて、会費支払って席確保したらみんな各々お目当てのPINを探してフリートレードコーナーを物色してみたり



HRCの国内全店舗がグッズ持って来てくれて出店しています。普段買えない地方のPINやグッズをGETするも良し、各店舗のブースには
ショップのトレードピンやスタッフさん個人のトレードピンバッグ等も置いてあるのでココで個人的にピントレードする事も可能。
勿論参加者同士のピントレードは会場内で随時アチコチで行っています。
Wanted Pinがある人はスタッフさんにお願いすると「どなたか○○ピンシリーズをお持ちの方はいらっしゃいませんかー?お探しの方がいまーす!」
みたいな店内アナウンスもして貰えます。効率よくコレクターさんから在庫ピンを探し出すのにアナウンスは有効手段ネ♪



オークションは今回も落札形式
結構非売品のスタッフピンが出品されていて「コレ、結構希少価値高いよねぇ~」なんてピン友さん達とヒソヒソ話…



毎回あるラッフルズ(クジ)は今回は入口で会費払った時に貰った「イベント概要セット」の中に入っていた1枚だけ(追加購入はなし)
で、半券を希望商品にBETしておくと後でクジの抽選を行う形式でした。
代わりに「福引」みたいなクジが今回導入されていて(1枚200円、1000円で1枚おまけの6枚引ける)通常のラッフルズみたいにピンやTシャツ等の
景品が当たるようになっていました。
せっかくだからみんなで1000円ずつ引いてみたんだけど…私とP嬢は6枚中4枚当たり!(ラッキー)、そして一緒に居たK氏は6枚中2枚、
K嬢とO氏は…何と1枚も当たりませんでした(あらら)
スタッフさんの話だと「1/3は当たりが入ってる」という事だったので、K氏は平均的に当たって私とP嬢はウルトララッキー☆そしてK嬢とO氏は…(涙)



毎年恒例の「イベントPINをかたどったケーキ」
今年のイベント参加ノベルティPINはピックピンデザインでした。自分なんだかんだでピックピンは好きでついつい買っちゃうタイプなので嬉しい!
あ、今更なんですが、今回のピンイベントは七夕が近いという事で「TANABATA」+「PIN」=「PINABATA」というイベント名になってました。
そして今回は特別に…



PINABATA当日(7月8日)が誕生日だというL氏とその翌日(7月9日)が誕生日だというS氏のお2人をお祝い!
やっぱL氏と言えば…のHRCのLOGOをかたどったケーキ。王道だけどやっぱLOGOデザインってピンコレクターはみんなテンション上がるよね~↑↑↑



L氏とS氏が壇上に上がって皆でバースデーコールしてお祝い♪
お2人共おめでとーございまーす!

さて、その後はラッフルズの抽選をやって、それからオークションの結果発表!
先程ピン友さん達と「このスタッフピンなんて誰もBETしてないよー。勿体無いよねー」と言っていたので実はコッソリBETしておいたんです♪
…で、落札者はゲットしたPIN等を持ってスタッフGIRLSはべらせて記念撮影☆



えー、勝手にK氏の名前で私がBETしておいたら何と2点落札出来ちゃいましたw
「え、俺!?」ってビックリしてたけどまんざらでもなさそーだったので良かったヨカッタw



そして毎度確実&着実に落札してるH氏。お疲れ様っすー!

という訳で、こんな感じでイベントは終了。
この後今回初めての試みで希望者に川下りクルーズ&観光のオプションツアーがあるそうです。
が、我々名古屋チームはそれでなくても寝不足でもうグダグダになっているのでサクッとおいとまして新幹線で帰る事にしました。



蓬莱551の豚まんとビールw
てか、新大阪の「蓬莱551」と新横浜の「崎陽軒のシュウマイ弁当」の2つを「肉臭テロ」と呼んでる。
コレ新幹線で開けるととにかくすんげー臭うんだよねwww美味いんだけどさーこの臭いだけは何とかならんもんなのか(滝汗)

さて、今までHRCのピンイベントは「春夏に東京、秋冬に大阪」の年2回開催して来ましたが、今年はコレ1回だけなんだそーです。
イベントが縮小傾向って余りいい印象がないんですが(滝汗)、どうか今後も最低でも年1回はピンイベント続けて欲しいです!
そーじゃないと、支店がなくなっちゃった名古屋在住の我々はピン友さん達と交流する場が本当になくなっちゃうんだもーーーん!!(切実)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”2018 大人の ID one パーティー in NAGOYA”に参加して来ました

2018年06月09日 | ライブ・イベント・映画


スキー板メーカー「ID one(アイディーワン)」を御存じでしょうか?
今年は平昌オリンピックで大いに盛り上がったのでグッと知名度も上がったと思うのですが、モーグルの選手のほとんどがこのメーカーの板を
使っている事で今年は特に注目されたんじゃないかと思います。
我々夫婦も「目指せ!なんちゃってモーグラー」なのでコチラのメーカーの板を使っている事もあって、ある日旦那がID oneの公式サイトを見て
「おい、名古屋でなんかID oneのイベントがあるらしいぞ!ゲストに原大智くんや堀島行真くんも来るらしい!」と言い出して
誰でもエントリーすれば参加出来るらしいと分かったのでいつものスキー仲間A嬢も誘って3人で参加してみる事にしました。

会場が中華料理屋さんで、現地に行ったらフツーに受付に堀島君と原君がいてビックリ。
どうやらお店の個室で中華料理食べてビールお酒飲みながら歓談しましょう、という感じの「お食事会」といった趣でした。

で、席が大体4つ位にテーブルが別れてて、そこにゲストの原大智くん、堀島行真くん、四方元幾くん、藤木豪心くんの4名がそれぞれ別れて座って
参加者のみんなと食事しながら歓談して、時間で4人がテーブルをグルグル回って来てくれる、という感じでした。



勿論一緒に写真撮るのもOK
最初に我々の座っていたテーブルに来てくれたのは四方元幾くんでした。サインも書いてくれるよ♪
四方くんは今年24歳で、こんなに若いのにもう全日本ナショナルチームの男子では最年長?上から2番目?位のベテランさんなんだそーだ。
最初の内はどーやっておしゃべりしていいのか分からなくてお互いギクシャクしてたんだけど、四方くんの方が気を遣ってくれて
色々モーグルの事とかチームの事とかよくお話してくれて、お陰で段々皆も場に慣れて来て(酒が入ってきたのも手伝ってw)楽しく色々話が出来ました。



次に来てくれたのは原大智くん!
平昌オリンピックの銅メダルも持って来てくれたー!
メダルって思ったよりデカい! そしてメダルは木の特製ケースに入れられていました。



ふっふっふ♪原くんにサイン書いて貰っているトコロ。
ちゃんとサイン色紙買って持って行ったんだー♪



見て見てー!
ちゃんと「平昌オリンピック銅メダル フリースタイルスキー・モーグル」って書いてくれたの!すごく親切!!
原くんが席に来る頃には皆かなり図々しくなっていて「メダル首にかけたいー!」とかやりたい放題…



で、私も首に掛けさせて貰えて一緒に写真撮って貰いました。嬉しい…
サインも色紙と、あと原くんの写真付きID oneのハガキにもサイン書いて貰った…今度額買って来て飾ろう♪
原くんとも大会のジャッジの採点の付け方とか色々な話しました。GWにかぐらで見掛けたよーって話も出来た♪へへへっ



次に来たのは堀島行真くん
堀島くんもW杯の総合3位のメダル持って来てくれた!クリスタルでカッコイイ!!



堀島くんにもサイン書いて貰って一緒に写真も撮って貰ったー♪
いつもどこで練習してるとかちゃっかり聞き出したよ。来シーズンは我々も堀島君が練習してるスキー場に突撃するぜー!
(あ、でも土日は流石に混むから来ないかな?)



ここで、モザイクタイルアートのアーティスト・中村ジュンコさんが前々から親交のある堀島君に2017年の世界選手権の金メダル獲得の
お祝いに手作りのモザイクタイルのフォトフレームをプレゼント。
たまたま私の隣に中村ジュンコさんが座ってて、目の前で授与式が始まってビックリ☆



右から中村ジュンコさん、堀島行真くん、そして堀島くんのお母さん!
今回堀島くんのお父さんとお母さんもイベントにいらっしゃってました。
アスリートのご両親だからすごいゴリゴリマッチョなのかと思いきや…お二方とも意外に小さくて華奢なんですよ。
こんな華奢なご夫婦から世界にはばたくすんごいアスリートが生まれちゃうんだ~なんだか不思議~!



最後に席に来てくれたのは藤木豪心くん
もうこの頃になるとみんなすっかり酔っ払ってくだけまくってだーれも緊張しない(コラコラ)
普段どこで練習してるのかとか、コブ行く時の視点はどこら辺に置いてるかとか、それから大会の時に最初の方に滑るのが得か後の方が得かとか
結構エグい裏事情みたいな事も聞き出して盛り上がる盛り上がるw

最後、みんなで外に出て集合写真撮ってお土産にID oneのTシャツ貰って解散でした。

どうやら毎年やっているイベントではなさそうなんですが(社長が『次回は10年後なー』って言ってたし)今年は何しろ平昌オリンピックで
原くんが日本人初のモーグル銅メダルを取ったし、それから堀島君がW杯で絶対王者キングズベリーを破って優勝したし、何かとモーグルが熱い
シーズンだったからこういうイベントをやってくれたのかなー?と。
ぶっちゃけ…ほとんどが関係者?だったんじゃないかと。どーかするとド素人の参加者は自分達だけだったんじゃないかとすら(苦笑)

だって誰でも公式サイトからエントリー出来たんだもーん!
でも行って本当に良かったわーあんなに選手と近くで話せたり出来るとは思ってもいなかったから本当に感激の一夜でした♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋ウィメンズマラソン2018・観戦記

2018年03月11日 | ライブ・イベント・映画
今年もこの季節がやって参りました!
すっかり恒例イベントとなった「Y嬢参加の名古屋ウィメンズマラソンを全力で粘着応援する会」でございます。
過去記事まで拾って見てやんぜ!という奇特な方はコチラも合わせてヾ(*・ω・)ノ ドウゾ♪→2017年 2016年 2015年 2014年

------------------------------------------------------------------------------------------
毎年名古屋ウィメンズマラソンの直前辺りに会うと「もう今年で名古屋は卒業しようかと…」「来年エントリーするかどうかちょっと考え中」
等とネガティブ発言が飛び出すY嬢ですが、コレは思うに武者震いみたいなもので(謎)いよいよ大舞台が目の前に迫るとぷちビビっちゃうんじゃないかと。
何故なら去年もレース前には「来年…エントリーするかなぁ?」と弱気発言だったものの、蓋を開ければ今年もガッツリエントリー☆
それも「一般抽選にたまたま当たったから」とか「寄付枠のエントリー画面までサーバーダウンせずに結構スルスル行けちゃったし~」みたいな
ラッキーエントリーではなく、ガチ走る気マンマンの「スポンサー企業(ニューバランス)のランニングクラブ入会条件付参加枠」という特殊枠でエントリー。

…んもう!Y嬢ったら毎回弱気でショボくれてるクセにいざとなるとガッツリじゃないの!どんだけ欲しがりさんなのかしらっ!w



そーんな訳で、これまた毎年恒例で公式サイトのマラソンルートMAP画像を拝借して、我々「粘着応援隊」の観戦ポイントをマークしておきました。
以下、MAPの番号順に応援観戦しましたのでご参考までに。



朝イチで毎年観戦スタートポジションの「①妙音通歩道橋近く」でスタンバイ。
粘着応援仲間のP嬢とA嬢の2人と合流して今日の観戦ルートについてディスカッションしながらランナーさん達がやって来るのを待ちます。



先導の白バイ隊と先頭集団がやって来ました!
ウィメンズマラソンなので先導白バイ隊も婦警さんが勤めています。赤いコスチュームがステキだわ~♪(萌



先頭集団の皆様↑
本当に矢のように早い。自分の全力疾走よりも断然クッソ早いスピードであっちゅー間に駆け抜けていきました。

ここのポイントでまずは確実にY嬢を捕捉。
昨年作った「応援うちわ」を今年も持参して当然ですが使い回しています。
そして今年はY嬢も「ミニオンGIRL」にコスプレしてくれたので粘着応援チームも見付け易くなってかなり捕捉が楽です。



妙音通歩道橋上から撮影↑
Y嬢を捕捉後に歩道橋を渡って「②反対車線」に移動して堀田交差点から折り返して来たトコロを再捕捉します。
ところで毎年Y嬢と共にチェックしている学生時代からの友達T嬢をこの位置で見つける事が出来ませんでした(薄涙)
…いや、通り過ぎてから「あれ!?今のがもしかしてTだったんじゃないか!?」と気付いたんだけど、声を掛ける距離じゃなくなっていたので。
後ろ姿で「キャップが白系、ウエアがダークグレー系の上下、ランパンの下は生足」というトコロまではチェックが出来たんですが
本当にそれがT嬢だったのか確信が持てなかったので…今後のルート上でT嬢と再び会えればいいんだけど…



今年もY嬢から事前に「名古屋ウィメンズマラソン限定ドニチエコきっぷ(名古屋市営地下鉄乗り放題切符)」を頂きました♪
ご厚意に甘えまくって今年もこのドニチエコきっぷを使い倒して名古屋市内を縦横無尽に移動します!

コレも毎年利用していますが…今年も「応援ナビ」のアプリを利用してY嬢の位置情報を確認しながらの移動なのですが、
今年は明らかにY嬢のペースが上がっています。言っちゃアレなんですが…先程の学生時代の友人T嬢は楽々サブ4の猛者ランナーなので
毎年2人を応援ナビで位置チェックしていると2人の差がみるみる開いていくのが通例だったんですが、今年はY嬢とT嬢の位置がかなり近いです。
応援捕捉した際にY嬢に「次は○○ねー!」と我々の先回り地点を伝えるんですが、先程②の折り返し地点で「次は③今池ねー!」と言って別れたものの
妙音通歩道橋から新瑞橋駅までは少し歩かなければいけないのでコチラにタイムロスがあり、地下鉄に乗る頃にはY嬢が想像以上に先に進んでいる事が判明。
このままだと今池で捕捉出来ないかもしれない…今池ではなくその先の「車道駅」で降りるべきか?ギリギリまで応援チームも対応に追われます^^;



結局、応援ナビとにらめっこしながら「コレならギリギリ今池間に合う!」と判断し今池駅で下車。(↑画像は今池交差点の様子)
果たして無事にY嬢捕捉に成功♪次は今池から地下鉄東山線に乗って「④伏見」に移動します。
東山線はメイン路線でひっきりなしに地下鉄が来るので余裕で先回り出来る♪



東山線伏見駅下車、広小路通角の日土地ビル前辺りに出てY嬢を待ちます。
ところで先程捕捉出来なかったT嬢が応援ナビをチェックすると今現在若宮大通り通過中のようで、Y嬢が予定通りのスピードで伏見に到着すれば
「⑤日土地ビルの反対車線側」に移動した後にT嬢を捕捉出来るかもしれない…

結果的に言うと、多分T嬢は目の前を通ったハズなんですが、ウェアの色かキャップの色を見間違えていたのか?見過ごしてしまったようです(薄涙)
でもY嬢はガッツリ捕捉。ここまで今日は取りこぼしなく粘着応援出来ています。
でもここから先が一番の難所…



次に捕捉先に定めたのは「⑥名城公園前(西側)」だったのですが、今いる伏見から名城公園までの距離が結構短く、そして地下鉄移動しているコチラは
東山線で伏見から栄に移動→そこから名城線に乗り換えて名城公園駅まで、というルートになり、乗り換え時間等を考えると本当にギリギリのギリギリ(滝汗)
(↑画像は地下鉄名城公園駅出て直ぐの横断歩道上からランナーさん達を撮影)

伏見でY嬢には「次は⑥名城公園だけど行きは多分間に合わないから⑦折り返しで待ってると思う~!」と伝えたものの、そこは何としても間に合わせて
Y嬢を少しでも喜ばせたい…という思いで、とにかく名城公園駅に到着後は我々も走る!走って歩道橋を渡って何とかY嬢の到着に間に合わせる…!

本当にギリッギリでY嬢の捕捉に成功!P嬢は少し遅れたけど歩道橋の上から「Yちゃーん!」と呼びかけてちゃんとY嬢にも気付いて貰えました!(ヨカッタ

更に、「⑦往路側」に移動して応援ナビをチェックすると、先程から一度もキャッチ出来ていないT嬢がそろそろ目の前を通るらしい。
今度の今度こそT嬢を見つけて声を掛けたい!…という一念でP嬢A嬢にも手伝って貰って目を皿のよーにしてランナーさんをチェックし…
ようやく、ようやくT嬢捕捉成功!向こうもちゃんと気付いてくれて笑顔で手を振ってくれました♪
P嬢&A嬢「わー細いなースタイルめっちゃいいわー」

さて、今までだったらこの後名城線で「久屋大通駅」に戻ってY嬢を捕捉、その後名城線で最後の名古屋ドーム前に移動してフィナーレ…という段取りなのですが…
久屋大通駅まで戻ってY嬢を捕捉するのは間違いなく可能なんだけど、久屋大通まで戻るとその後の名古屋ドーム前に間に合わなくなる可能性が大。
そう、今日のY嬢は今までとは一味も二味も違う。明らかにランスピードが上がっていて、地下鉄移動の我々よりもはるかに速いのです!!

協議の結果「久屋大通よりもやっぱり最後は名古屋ドーム前でゴールしていくY嬢の姿を確実に見たい」という結論に達し、
名城公園の往路でY嬢を捕捉した際に「次はゴール前で待ってるからねー!」と伝え、我々は名城線に乗ってゴール地点の名古屋ドームを目指しました。



という訳で、今までよりも格段に早い時間にゴール前地点にやって来たので、沿道の応援の人数もまだそこまで多くなく、難なく観戦ポイントを確保。
お陰でT嬢のゴールも捕捉する事が出来ました!彼女は2週前に東京マラソンでPB更新したばっかりなのに今回も余裕のサブ4達成。本当に凄いですわ^^;
T嬢を見送った後、しばらくしてY嬢もドーム前にやって来ました!
今回、Y嬢は終始満面の笑顔で軽快な足取りで走り切っていて、本当にカッコ良かった!Y嬢、本当に完走おめでとう&お疲れ様!!

-------------------------------------------------------------------------------------------


という訳でー、Y嬢が名古屋ドームに吸い込まれていくのを見送った我々「粘着応援チーム」はY嬢が来るのを待ちながら先に「お疲れ様宴会」スタートですw
「今日のYちゃんは本当にぶっちぎりで早かったねー」『うん、間違いなく今日のYちゃんは自己ベスト出してるんじゃない?』
みたいな会話で盛り上がっていると、1時間程してY嬢登場!(←完走後ふくらはぎがこむら返ってしばらく大変だったらしいw)

フィニッシャーズグッズ見せてぷりーず!!



今年から、スポンサーがNIKE→NEW BALANCEに変わったのでフィニッシャーズTシャツとタオルのデザインが一新されました。
Y嬢は「なんかー、前のTシャツのデザインの方がキャッチーで良かった気がするぅ~」と言っていましたが、コレはコレで普段使いし易いデザインだと思います。
まーただ…確かに「名古屋ウィメンズ完走しました!感」があまり感じられないデザインではありますが^^;
出来ればフロント部分に「名古屋ウィメンズマラソン」のロゴを入れて貰えるとランナーさん達はもっと喜ぶと思いますよ>NBの広報orデザイナーさん

さて、さて、今年の「ご褒美ティファニー」はー?



「スプレーマム(スプレー菊)」をデザインしたシンプルなサークルペンダントトップ。
愛知県はスプレーマムの出荷量全国一なので、今回モチーフに採用されたそうです。
ちょっと花火のようで華やかだけどシンプルな使い易いデザインのペンダントですよね♪



裏には「GO WOMEN 2018」の刻印…コレはいい思い出になるよねー♪
余白には後日ティファニーに持ち込めば完走タイムを刻印して貰えるサービスも健在です。

今回、Y嬢は「完走タイム4時間10分以内を目指す!」と言っていて、本当にかなりのハイペースで走っていたんですが…結果は4時間10分12秒だったそうで^^;
たったの12秒だけ間に合わなかったそうです…きっと凄く悔しかっただろうけど、でも今回PBを17分以上?短縮させたそーで(驚愕)
そこに関してはY嬢も素直に喜んでいて笑顔がキラッキラ☆していました。私達も応援のし甲斐があったというモノです♪^^
Y嬢のタイムがどんどん短くなって行くので我々粘着応援隊も段々先回りするのが厳しくなって来ました(滝汗)
ぶっちゃけですが…最初の頃は今池で捕捉した後は大戸屋で昼飯食ってビールかっ食らう余裕があったのに、今回ノンストップで移動しまくりなのに常にギリギリでした。

来年はいよいよサブ4狙いかな?…粘着応援隊もY嬢に着いて行けるように体力づくり頑張ります!Y嬢、そしてT嬢、本当にお疲れさまでした!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカチュウだけじゃない ピカチュウ大量発生チュウ! in 横浜

2017年08月12日 | ライブ・イベント・映画


8月9日~15日まで絶賛開催中のポケモンGOイベント「ピカチュウだけじゃない ピカチュウ大量発生チュウ!」に行って来ました。
以下、ポケGOネタONLYですので興味のない方は絶賛スルーでお願いします。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

まー、そもそもこのイベントの事はうっすら知ってはいたものの、当初行く気は全くなかった。
10日は自分の誕生日で夜レストランの予約がしてあったし(飯ネタは後日UPしますわ。このネタの方が先に上げた方がいいと思うのでw)
先月はギリシャ行って大散財したばっかりで我が家は今大金欠状態なので(苦笑)
それがさー、前日(11日)関東住みの某PIN友さん(←HRCのピンコレクター友達)からメッセが来て、このイベント行ってるらしくて
リアルタイムに情報をバンバン垂れ流して来る訳ですよ。
「アンノーンが入れ食いですよー♪」「バリヤードも楽々GET!」「数時間居ただけでもこーんなに取れちゃいました☆」みたいな煽りメッセな^^;

こんなん聞いたら行かない訳にはいかんじゃないですか!(苦笑)
バリヤードはともかく(←自分達ギリシャで既にGET済)アンノーンは影すら見た事がないんだ。それが今横浜に行くだけで楽々取れまくるなんて聞いたら
もう居ても立ってもいられない!…という事を熱く旦那に語り、すると旦那も「それは行かざるを得ないなぁ…」←すいませんバカ夫婦なんで^^;

そんなこんなで、金がないので「行きは青春18きっぷ(後日残った分は金券ショップに売る)、帰りは新幹線」という事にして出掛ける事に。



桜木町駅に着いた!
駅舎の看板からピカチュウまみれ。JRが完全にポケGOとタイアップしてるんすねぇ。

 

桜木町駅のロータリーに出た段階でこんなオブジェてんこ盛りでいきなりテンション↑↑↑
「うわあぁ~!可愛いぃ~♪」と叫びながら早速バシャバシャ撮影していると、旦那が
『おぉぉぉ!お前いいから早くポケGO立ちあげろよ!いきなりゴッシャーッってポケモン出まくってるぞすげーコレ!!』



うわホントだ…なんじゃこれ!
とりあえず目の前にいるポケモンを次から次へと取りまくる…って言うか、コレ取っても取っても際限ない。
でも、桜木町駅前でいきなりレアポケモンに遭遇…



金コイキング遂にGET☆
何度捕まえても今まで一度も出会えなかった金コイちゃんにようやく出会えて感激!
金コイちゃんはフィールドにいる間は他のコイキングと同じ色で表示されてるんだけど、クリックすると捕獲前に既に色が違うので直ぐ分かります。
それともう1つ…



やったーーー!遂にアンノーンもGETだーーー!!
まだ桜木町駅のロータリーから一歩も動いていないのに、多分この日で最もテンションが上がった瞬間だったろうと思われ(苦笑)
…でも話によると、アンノーンは全部で26種類もあるそーで(気が遠くなるなw)その内の6種類(YOKOHAMAの文字Y,O,K,H,A,M)が
今回この会場に頻出するんだそーです。少なくともココで6種はコンプしておかないと先は長いぞ!
とりあえず会場内歩き回ってみるか…



先ずは桜木町駅のロータリーから見える目立つ看板↑
桜木町駅隣接のホテルの壁面一面にバカデカのイベントポスターが掲げられていました。
なんだかんだでやっぱピカチュウって可愛いんだよなぁ~

 

船の上にもちゃんとピカチュウがいる~♪
マストにもピカチュウフラッグが掲げてあってイベント感をモリモリと盛り上げてくれます。



フラフラ歩いてたらちょうどピカチュウの着ぐるみが係の人に手を引かれてやって来てキャラクターグリーティングが始まりました。
親子連れが物凄い前のめりに食らい付いて行きます。それを冷ややかに眺めながら記念に着ぐるみフォト1枚だけ撮って撤収するBBA(苦笑)



いかにも「みなとみらい」って感じの風景↑も、よーく見るとちゃんとピカチュウのオブジェが♪

 

通り掛かったら、ちょうどピカチュウバルーンを上げる準備をしている所に遭遇。
しばらく見てたんだけどなかなか上がって行かないので諦めてポケGOやる為に移動して行くと…しばらくして誰かが「あれ!」って空を指差したので
指の方向に振り返ったら先程のバルーンが空高くでゆうゆうと泳ぐように動いていました。つーか高過ぎてピカチュウ見えないしなw



こんな「ピカチュウバス」も運行していました。
ところでみなとみらい~赤レンガ倉庫の界隈、ポケGOイベントに来た人達の群れでかなりの渋滞っぷりです。
イベントを知らずにたまたま車でココまで来ちゃった人には本当にお気の毒な事で…このイベント目的で車でわざわざ来て渋滞にハマったヤツ、
それは自業自得なのでせいぜい渋滞に泣くがよい(コラコラ

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------



さて、ここからポケGO的な話に…

タイトルの通り、一番頻出するのはもちろんピカチュウな訳だけど「ピカチュウだけじゃない」と銘打ってるだけあって他にも普段なかなか
お目に掛かれないレアポケモンが今回頻出するように設定されてました。

多分その中でも一番のレアだったのは「バリヤード」だと思います。
コレは本来は日本では出ないポケモンでヨーロッパ地域限定のポケモンだから。
自分らは先月ギリシャ行ってGETしちゃってたからそれ程の有難味はなかったものの(苦笑)、海外旅行になかなか行く機会のない人にとっては
こんなチャンスは二度と来ないかもしれないですね。
自分がサクッと歩き回った感じでは赤レンガ倉庫のポケストップ周辺に常に出ているようでした。取っても取ってもジャンジャン湧き出るバリヤードw
最後の方では「もうバリヤードはええっちゅーねん^^;」って気分になりましたが、でもやっぱり地域限定ポケモンだと思うと取ったヤツをなかなか
アメにしちゃう勇気が出ません…



いきおい↑こんな事になっちゃうんですよね(苦笑)
一応差別化を図る為(謎)、ギリシャで取ったバリヤードには「おきにいりチェック」を入れておきました♪^^

後は何と言っても先程も書きましたがアンノーン!
フィールドにアンノーンが出る度にギャーギャー大騒ぎして取るわ取るわ…コチラも同じ種類のアンノーンが被ってもなかなかアメに出来ません^^;



まあ、↑こーなっちゃうんですわねぇ(薄笑)
でもちゃんと6種全て取る事が出来ました。どうでしょう…4時間も会場に居てコツコツ歩き回っていればコンプリート出来るんじゃないでしょうか?

他にも滅多に見ないラッキーやミルタンク、エアームド、そして意外になかなか出会えなくてアメが溜まらないのに第二進化までさせなくちゃいけなくて
いつまで経っても「おともポケモン」から外せないヨーギラスやメリープ等も今回アホみたいに出まくりました。
バリヤード以外のレアポケモンは基本的に会場の何処にでも出ていましたね。
それからピカチュウも色違いでちょっと色の濃い子が会場に出ていました。コチラは正直あんまり興味がなかったけど(ヲイ

参った事が2つ。
先ずは人が多過ぎてネットがシャットダウンされまくった事。
まあ予想は出来たけどやっぱりねーって感じ。でもコレばっかりは文句言っても仕方がない。だってポケGOのイベントでみんな来てるんだから
目的はみんな同じな訳で、だったらやっぱりみんなが同じ場所で同じタイミングでネットアクセスしまくるんだからダウンしちゃうの当たり前な訳で。
まーそーは言っても焦るよね!特に「うおぉぉぉ!アンノーン!!」ってクリックした瞬間にゲームがシャットダウンして、慌てて立ち上げようとしても
「サインアウト」の表示でリセットしてもリセットしても立ち上がらない…思わず「私以外の人のスマホ、今直ぐ爆発しろ!」位には呪うハズ(コラコラコラ
ネットのアクセス集中によるダウン症状に関して言えば、夕方17時を過ぎると急速に緩和されて行きました。
特にファミリー層は夕方になると早々に撤収を始めるので、夕方になると途端にサクサクアクセスで快適そのものでしたね。

もう1つ…コレは自分が個人的に参った事ではないんだけど。
こういう楽しいイベントに来て、横浜のこの地域の人達にうんと楽しませて貰えてさ…気持ちよく過ごしたいじゃないですか。それなのに…

よーく会場内を見ると、アチラコチラに飲み終わったペットボトル、食べ散らかしたパンの袋やお菓子の袋、ちょっと日陰になって座れそうな段差のある
場所に行けば下にはタバコの吸い殻が散乱…何なんですかコレ(怒)
人が沢山集まる場所だからこそみんなが公共マナーを守らなくちゃいけないんじゃないですか?
特にタバコの吸い殻って…確かこの辺りの地域って公共ゾーンは指定の場所以外での喫煙は全面的に禁止されてませんでしたっけ?特に公園内ですよ?
こんなに子供が沢山集まると分かっている場所で、どうして外で平気でタバコ吸って、更にその吸い殻を下に捨てて行けるのかと。
こーゆー事するバカが後を絶たないから「コレだから喫煙者は常識知らずのド底辺DQNでキチ○イ」呼ばわりされるんじゃないですか。
自分、かつてチェーンスモーカーだったからこそ、こういうマナーを守らない喫煙者が本当に許せないです。
喫煙所以外の場所でタバコ吸った挙句に吸い殻ポイ捨てしたバカ喫煙者ども、お前ら全員に手術しないと生活もままらないレベルのイボ痔になる呪いを掛けておくわ!

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

おっと、つい口汚く罵ってしまったわ…楽しいイベントのレポなのにアタクシったら!(おほほほほ
まーそんなこんなで1日ガッツリ楽しんで、桜木町駅に着いたのが昼1時頃だったと思うんだけど、結局夜7時半過ぎまでポケGOしまくってました^^;
最後にヨコハマらしい画像で〆ましょうか



ピカチュウとみなとみらいのシンボルタワー・ランドマークタワー
記念写真スポットは会場内至る所にありますが、ココもかなり人気のアングルだったと思います。
カップルが顔を寄せ合って下からピカチュウとランドマークタワーを舐め上げるような構図で自撮りしている姿は微笑ましくて後ろから膝カックンしたくなりましたねw



トップリと日が暮れて、ライトアップが楽しめる時間になると…
画像右に映っている観覧車のライトアップをよーく見て!このカラーリング…そうです、モンスターボールのカラーですよ♪
他にもピカチュウカラーだったり、徹底してポケGOイベントを街ぐるみで盛り上げてくれているのがよく分かります。嬉しいですネ!



はぁ~…流石にグッタリです。
帰りは新幹線に乗って「崎陽軒のシュウマイ弁当」食べて帰ります。
でも、このイベントは頑張って行っておいて本当に良かったわ~!少なくともポケモンGOユーザーだったら多少は無理してでも行くべきですね!
何しろあの大量のアンノーンにラッキー…多分自分一生分のアンノーンをこの日に捕獲し尽くしただろうと思いますよ。ええ(苦笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会

2017年05月01日 | ライブ・イベント・映画
GW前半終わりましたね。皆さん如何お過ごしでしょうか?

自分、4/29に中学校の同窓会があったんですわ。
小学校の同窓会は過去何度かやってるんですが(非常にまとまりのいい、仲のいい学年だったので)中学の同窓会は卒業以来初めてでした。
大抵この手の同窓会って今もずっと地元に住んでいて、面倒見のいい、且つ顔が広くて今も学生時代の友達とよく連絡を取り合うような「クラス委員タイプ」の
男の人が音頭取って、その人の地縁からジワジワ話が進んでいく、というパターンが多いと思うんですが。
今回、その「クラス委員タイプ」の友人T君が中学時代の担任の先生から頼まれて(T君はずっと担任の先生と交流があったそーで、今回先生が大病をされて
何とか一命を取り留めた事で先生から『生きている間に皆に会っておきたい』と言われたんだそーです)それで「初めての同窓会」が実現した訳ですわ。

正直、自分中学時代の同窓会には興味がなかった。
自分の人生で唯一の「暗黒時代」だと思っていた。
人生で初めて「いじめ」「嫌がらせ」に遭ったのが中学時代だったし、片思いだった初恋の男の子(※現・旦那)と学区の関係で中学は離れ離れになってしまい
それだけでもう中学に通うモチベーションはダダ下がりだった。おまけに入った部活(ソフトボール部)は自分と余り相性が良かったとも思えず
(今にして思えば、自分は決して運動神経が鈍いタイプだとは思わなかったけど球技全般があまり得意ではなかった)努力しても努力してもなかなか上達しなかったし
何と言うのか…ちょうど思春期だった事もあって男子とも大して仲良くなれなかったし、とにかく余りいい思い出がなかったのだ。

ところでその音頭取りのT君は小学校からの幼馴染みでずーっと仲良し。今でもしょっちゅう飲みに行ったりする仲。
当然だけどT君は私に「幹事を手伝って」とお願いしてくる訳で(苦笑)…まあ、長い付き合いのT君の頼み、聞かない訳にもいかないでしょうよ、という訳で
私も早々に幹事に名前を連ねて簡単なお手伝いをした絡みで、当然ですが同窓会に出席しない訳にもいかず参加させて貰ったんだが。


先ずね、みんな案外自分の事を覚えていてくれているんだなぁ~と、そこに驚いた。
そして女子は少なくとも顔見ると何となく誰だったか自分も思い出す。
お互い「○○ちゃん?」『…わ!△△ちゃん!?やだー!全然変わらないー!』みたいな会話がアチラコチラで繰り広げられ。
男子がねー、分かる人は一目で分かるんだけどすげー太ってたりハゲたりしてサッパリ誰なんだか顔見ても分からない人が結構いたり(滝汗)

そして驚いた事にみんな案外自分との絡みエピソードを語ってくれたりした。
自分はすーーーっかり忘れていた事を同窓生って結構よく覚えていてくれたりするんですねぇ。
「自分との思い出エピソード」を語ってくれた中で1番強烈だったのが、1年と3年の時に同じクラスだったM君
彼とは特に仲が良かった記憶はないんだけど、確か1年の時に同じ班になったのは覚えてる。

私「M君!?わー全然変わらないね!私、K崎(←自分の旧姓)だけど覚えてる?」
M『勿論覚えてるよ。忘れる訳がないさ。同窓会サイト見てK崎さんが出席になってたから会えるの楽しみにしてたんだよ^^』
私「え、そーなの?そんな風に言ってもらえると嬉しいわ~♪」

共通の同級生(同窓会は欠席していた)の近況ネタから思い出話にネタがシフト

M『僕ね、K崎さんとの一番の思い出があるんだ』
私「え?何?何?」
M『1年の、入学して直ぐに春の遠足があったでしょ?それでK崎さんの近くで一緒にお弁当食べててね…』
私「うん?そーだったっけ?全然覚えてないなー」
M『それでね、まあ雑談しながらお弁当食べてたら何の話のきっかけからだったか忘れたんだけど~』
私「うん」
M『K崎さんが僕にニコニコしながら【ねーねー、サノバビッチのビッチってどういう意味だか知ってる?】って聞いて来たの!』
私「ブーッ(ビール吹く)マ、マジか…!本当にそれ私?私が言ったの!?」
M『うんK崎さんだよ!僕もうびっくりしちゃって、あ、その時ビッチの意味は知らなかったんだけど、後で家に帰ってから調べてビックリして』
私「ちょ…(滝汗)何言ってんだ私ーーー!!」
M『あはは!でね、K崎さんってなんておませな女の子なんだろう、って思ってドキドキしちゃったんだ♪』
私「す、すいません子供の頃の事とは言え本当にバカで申し訳ない!!」

あーーーもーーー!何やってんだーーーー中学時代の自分ーーーーーー!!穴があったらあの頃の自分を埋めたいわーーーーー!!!(絶叫)


まあ、でもM君は私の事を割と好意的に見ていてくれてたみたいだ。ありがたやありがたや…
それにしても、私がすっかり忘れていた自分の事を他人が物凄くよく覚えている不思議。
そして…みんなの話を総合すると、自分が覚えていた、自分が感じていたよりも、案外自分は中学時代をそれなりに楽しんで通っていたようだ。
かつての同級生達が自分との思い出を楽しそうに懐かしそうに語ってくれる姿を見て、ちょっとホッとした。救われた気がした。
自分は長い事「つまらない中学時代だった」「中学時代の事は思い出したくもないしなかった事にしたい位だ」ってずーっと言ってきたのに
意外にちゃんと同級生と交流していて(M君との話は余りにも阿呆過ぎるがw)意外に楽しそうにやってたんだなーって。

また何年かしたら、中学の同窓会やりたいな。
中学の同窓会なんて出席しても絶対に盛り上がらないだろう、つまらないだろう、って思ってたのに…出席して本当に良かった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋ウィメンズマラソン2017・観戦記

2017年03月12日 | ライブ・イベント・映画
既に「毎年恒例の」というキャプションを付けるのが当たり前になった感もある「名古屋ウィメンズマラソン観戦記」
ええ、ええ。今年もお友達Y嬢がガッツリエントリーしていたので私達も気合い入れて応援させて頂きました!
という訳で…過去のマラソン観戦記をご覧になりたいという奇特な方はコチラ→ 2016年 2015年 2014年

------------------------------------------------------------------------------------------------

さて、今回で粘着応援も4回目となると、色々我々観戦チームも学習する訳です。
「如何にして応援すればY嬢に我々の存在を見つけて貰い易くなるか」

過去3回、毎回Y嬢からは事前にゼッケンナンバーと「どんな格好で走るのか」というラン衣装の画像を送って貰っているんですが
ぶっちゃけ、あれだけの大人数が一斉に走っている訳ですよ。沿道で必死にゼッケンナンバーや衣装を探すんですが本当に至難の業。
勿論選手のゼッケンにはGPSが仕込まれていて、「応援ナビ」というアプリで常にランナーの走っている位置を捕捉している訳ですが
あの応援ナビが微妙に使えるようで使えないと言うのか…今回もそれでちょっとトラブルがありましたが(それは後ほどw)
そんなこんなで、よっぽどド派手なコスプレでもしていて貰わない限りコチラからY嬢を見つけるのが毎回本当に大変で。

それで、今年は考え方をガラリと変えました!



応援する側からランナーを見付けるのが困難ならば、逆にコッチがド派手になってランナーのY嬢の方から我々を見つけて貰おう!と。
…という訳で、ウィメンズマラソンの前の週末に女子会メンバーA嬢の家に集まって、みんなで「目立つ応援グッズ」を作る事にしました!
最近はネットで検索してみると色んな手作り応援グッズを売っているショップが見つかるんですよ。本当にお便利な時代になりました♪



という訳で…こんな感じで「応援うちわ」完成!
Y嬢って伏字にしてるのにうちわに思いっきり名前が出ている件(苦笑)…まあ、よくありがちな呼び名なのでこの際スルーでお願いします^^;
ちなみに「ママ」というのとモールで「YU」って文字作ってあるうちわの2つはY嬢のお嬢様Mちゃん(小学2年・可愛い物大好き)が制作。
…齢8歳にして恐ろしい程のハンドメイド・ポテンシャル!流石手芸女子Y嬢のDNAを丸々受け継いでいるだけはあります!!



↑Mちゃんと一緒に応援うちわの記念撮影♪
もう相変わらずBBA達を悩殺し続けるお嬢様Mちゃん、ちなみにとんだジジイのうちの旦那もMちゃんにはメロメロですw

-------------------------------------------------------------------------------------------------



今年も公式サイトから画像パクッて「名古屋ウィメンズマラソン応援観戦MAP」作りました!
以下、↑このMAPの番号が付いている場所順に観戦して行きますのでご参考にして頂ければ。




という訳で、↑MAPの一番下、新瑞橋と堀田のちょうど真ん中辺りにある歩道橋付近①で今年も観戦スタートします。
今年も名古屋ドームスタートが9:10~、タイムの速いランナーさんから順次スタートしていくそうなので、Y嬢からは「10時過ぎ位で充分だよ~」
というお話を頂いていましたが…もう1人、学生時代の友達・T嬢がエントリーしているんだけどT嬢がめっちゃ速いんすわ。
昨年のこの大会にも出場していて、マラソン2年目にしてサブ4達成させたとかいうとてつもないスペックの持ち主だったりする。
一応Y嬢と一緒に応援したくて応援ナビで名前検索して追跡対象にしているので、T嬢到達時間を鑑みて10時前にはスタンバイしておく事に。

 

TV中継クルーと先導の白バイ隊が来ると、いよいよ先頭選手グループがやって来ます。
ところで今回、自分が応援の場所取りした後で、私よりも手前に(選手がやって来る方向)背の高いおっさんが割り込んで来て
そのおっさんがどうやら「清田真央選手」の応援をしているらしく、先頭集団が見えるか・見えないか辺りからずーっと「真央」と書いたプラカードを
私の視界を遮るようにコース上にプラカードを差し出しているんですわ(走ってる選手の目に留まり易くする為だろうと推察)
コレが背の低い女性とかならまだしも結構なタッパのある男性だから腕のリーチも長くて、ちょうど本当に私の視界を丸々遮って来るというね(薄涙)



↑先頭の選手グループ一生懸命撮影しようと思ったけど、やっぱり隣のおっさんのプラカードがガッツリ入り込んでいるというorz
このまま居座り続けられたらシャレにならんな…どこかのタイミングでプラカード下げて貰えるように頼まないとな、と思っていたら
清田真央選手が通り過ぎたらサッサと何処かに消えて行ったので(←多分自分達と同じで選手の先回りをして先々で応援するのではなかろうか?)
まあ、友達を見つける頃には視界良好になったから問題はなかったんですが^^;

ココで、T嬢の今日のウエアの色とか聞いてなかったので見付けられるか本当に心配だったんだけど…何しろT嬢本当に速いので、このポイントで
見つけられなければ多分間違いなく今日は会えずに終わるの確実ですから(滝汗)…そしたら、何とかギリギリ通り過ぎるトコロでT嬢を見つけて
声を掛けたら向こうも気付いてくれて笑顔で手を振ってくれました♪
因みにT嬢は今年も勿論サブ4達成、それどころかタイムを昨年からも大幅に短縮したそうで。おめでとうございます!凄過ぎです!!



↑先頭集団、第2集団~第4集団位が通り過ぎる頃には一般ランナーさんがチラホラ混じるようになり、そこから先は怒涛の団子状態に突入。
画像は無事にY嬢を見つける事が出来て熱烈応援をした後に撮影したのですが、この状態の混雑がこの後も途切れる事なく延々と続きます。



毎年撮影している歩道橋の上からの光景
歩道橋の上には公式のカメラマンの方が待機していらっしゃって、常に選手の様子を撮影しているので一般の人は歩道橋を渡るのはOKだけど
その場で立ち止まって撮影し続ける事は禁止になっています。だから自分達も足を止めないように気を遣いながらスマホで撮影しています。



歩道橋を渡り、反対車線側②に移動して「堀田交差点」で折り返して戻って来るY嬢を捕捉してから地下鉄新瑞橋駅まで歩いて地下鉄で移動します。
途中のコース脇に↑こんな時計が設置してありました。
ランナー方々の多くはラン用の専用ウォッチをして自分なりにラップタイムを計測しながら走っている方が多いようですが、そうは言っても
年中手元見て走っている訳ではないので大会事務局の方でも色々工夫してランナーさんが楽しく走れるようにサポートしているようです。

ところで私達の用意した「ド派手応援うちわ」ななかなかの効力を発揮しているようです。
Y嬢が「凄く目立つから分かり易いよ~♪」と言ってくれました!作った甲斐がありましたネ!!



そうそう…毎年Y嬢が気を遣ってくれて応援チームの我々に「名古屋ウィメンズマラソンプリントのドニチエコきっぷ」をプレゼントしてくれます。
今年も事前にプレゼントしてくれて、「もし良かったらこのドニチエコきっぷを移動に使ってネ!」と言ってくれます。有難いです。
とてもいい思い出になるので過去にプレゼントしてもらった分も全部大切にとってありますヨ♪



さて、新瑞橋駅から地下鉄桜通線で北上して今池駅③で下車、駅近くでY嬢を捕捉した後で…ランチ休憩♪
ルート沿いにあるピアゴの中の「大戸屋」でビールと豚の生姜焼き食べて我々もエナジーチャージ完了☆



ご飯を食べ終わってコースを見ると…男性がちらほら混じっていました(!)
コレは同日開催の「名古屋シティマラソン」に出場している男性ランナーさん達ですね。名古屋ウィメンズマラソンと一部同じコースを走る形で
ハーフマラソンとクォーターマラソンの2種類(チャレンジランという枠もある)走るモノで、コチラは男性のエントリーも可能になってます。

さて、「応援ナビ」でY嬢の現在位置を調べてみると…思ったよりもY嬢のランペースが速い!
今回Y嬢は「今シーズンほとんど走れてなくて、まともに他の大会にもエントリーしてなかったから多分全然走れないと思う」という前振りだったので
それを鵜呑みにして調子コイてランチ食ってた訳ですが、蓋を開けたら去年とほとんど変わらないペースで走ってるやないかいっ!(滝汗)
「コレはマズい…」と話し合った結果、元々は名城公園④の往路側に立つ予定でいたんだけど、多分それには間に合いそうにもないので
康生通交差点で折り返しても戻って来る復路側の沿道④でY嬢を捕捉する事に。

で、A嬢とペチャクチャ喋りながらランナーさん達を目で追い掛けていたんだけど、ふと「今Y嬢どこ辺りまで来たかな?」と思って応援ナビの画面を
チェックすると…自分達の目の前を既に通り過ぎた事になっている!!
え、え、ウソ!?喋りながらではあったけど、ちゃんとウチワも振ってたしコースから目を離していなかったハズ…なんで?どーして???



若干パニック状態になりながら「マズい!マズい!コレはマズい!!」と慌てふためいて地下鉄名城線で名城公園駅から2駅南下
「久屋大通駅」で降りて桜通のコース沿い⑤に場所を確保
今度は世間話なんてしてる場合ぢゃーない!ってんで、片手にうちわ、片手にスマホの「応援ナビ」画面でY嬢を追い掛けつつ無言でコースに目を凝らす^^;



↑画像はY嬢を待っている間に…お巡りさんがやって来て何かトラブル対処?
ところでコース上には沢山のボランティアさんと共に警察官も随分大勢出張っているんですが、当然マラソンコース上は交通規制が掛かっていて
パトカーが入れなくなっているので、お巡りさん達は何処かに応援要請の連絡が来るとみんな自転車でコース脇の歩道や沿道、側道等を走って掛け付けていました。

ところで目を皿のよーにして見逃さないようにY嬢を探していたのですが、またしても応援ナビ上ではY嬢が我々の前を通り過ぎた事になってしまいました。
ココで「絶対におかしい…もう少しだけY嬢をこの場で探してから移動しよう」と言って粘っていたら…ナビの位置より遅くしばらくしてY嬢がやって来ました!
今までもずっと応援ナビで表示されているランナーの現在地と本当の現在地に多少の誤差があり、過去はずっと「常に応援ナビの示している現在地よりも
実際の方が若干早めに来る」状態だったのですが、今回初めて逆で「応援ナビの表示よりもランナーの方が遅れ目に来る」状態になりました。
応援ナビはあくまでも目安でしかないらしく、過去数キロ間のランナーのタイムを基に現在地を「予測する」モノでしかないので完全にアテにしてはいけないようです。
今回でまた1つ勉強になりました。



久屋大通駅から地下鉄名城線に乗って今度は北上、ゴール地点直近の「名古屋ドーム矢田駅」で下車して名古屋ドームに入る直前の名古屋ドームイオン前⑥に
場所を確保して最後のY嬢の雄姿に声援を送ります。
A嬢と2人して「応援ナビ」を横目に「最後はYちゃんが走っている姿もバッチリスマホで撮ろうね!」と言いながらウチワを振っていると
隣にいた女性から応援ナビの見方とか使い方について質問されました。
「私、今年初めて応援に来たのでどうやって見ればいいのかさっぱり分からなくて(薄涙)」という女性に使い方を指南しつつ…お!もう直ぐY嬢来るよ!
私&A嬢「Yちゃぁーーーん!」「きゃー!Yちゃんあと少しー!」(パシャ☆パシャ☆)←スマホで撮影
Y嬢『わー♪応援本当にありがとーねー♪』
私&A嬢(パシャ☆パシャ☆)「終わったらフードコートねー!」
Y嬢『うん、ありがとー!後でねー♪』

ふーやれやれ。コレで私達の熱烈応援ツアーも大団円を迎えましたな…ではフードコートへ…
先程の女性「アナタ達スゴイわねー!ちゃんとお友達見つけて声掛けて、ちゃんと写真も撮って、この後の待ち合わせまで伝えてパーフェクトだったわよ!」
私&A嬢「いやぁ~。もう私達今年で4年目ですから~。少しずつ段取りも良くなって行くんですよぅ~w(照)」



さてさて、無事にY嬢の完走も見届けたのでフードコートに移動して先に祝杯を上げてY嬢が来るのを待ちます。
昨年まで連続してピザ注文していたので、今年は唐揚げに変えてみました。
去年は食事休憩を取らずに移動しまくっていたのでお腹がペコペコでしたが、今年は途中でランチ休憩を取ったので割と余裕~です♪
小一時間程してY嬢が来たので軽めのお疲れ様会をしながらフィニッシャー特典のティファニーペンダント等を見せてもらいました。



今年はバラの花をかたどったペンダントトップでした。可愛らしいです♪(画像提供:Y嬢)
今回のモチーフは「愛知県がバラの生産本数日本一」という事から決まったそうです。意外に知られてないけど愛知県(三河地方)はバラの一大生産地なのヨ♪



更に…フィニッシャータオルとフィニッシャーTシャツ、ではなくて今年はタンクトップだったそうです(画像提供:Y嬢)
Y嬢が『タンクトップは使えないよなぁ~』と言うので「下に蛍光カラーの速乾Tシャツとか着て合わせれば可愛くなるんじゃない?」と言ったら
『なるほど、それなら使えるかも!』と喜んでいました。来年はビタミンカラーもふんだんに使ってまたラブリーなウェアで走ってネ!
そしてそして…タオルの色が昨年と全く同じだったそうだ!デザインもほぼほぼ同じ?もーちょっと変化付けてくれよーう^^;

Y嬢は今回のマラソンは色々トラブルが多かったそうで非常に不本意な結果に終わってしまったと残念がっていましたが、タイムこそ去年より少しだけ
遅くなってしまったものの、最後まで笑顔で走り切れて本当に良かったと思いますよ!
Y嬢がちょっと目を伏せて『来年…エントリーするかなぁ。もししなかったとしてもボランティアスタッフとして貢献はしたいと思うけど…』と
自信なさげに言っていましたが…私はきっと来年もエントリーするんじゃないかなー?と思いますw
そして、今年Y嬢から聞いた「モチベーション維持の問題点」を考慮して、我々応援チームもまた応援ルートやポジションを考えなければ…と思いました。

という訳でY嬢…そしてT嬢も、完走本当におめでとう&お疲れ様でした!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードロックカフェ・ピンイベント【PIN MARCH 2017】に参加して来ました ※激長文注意

2017年03月11日 | ライブ・イベント・映画
毎年恒例のハードロックカフェ(HRC)のピンイベントに参加したよー的ネタです。
HRCでは年に2回ピンバッチコレクター向けのイベントを行っています。基本夏(7月)東京店、そして秋~冬のどこかで大阪UCW(ユニバーサルシティウォーク)店
今回はズレにズレ込んで3月に開催になった大阪UCW店のピンイベント「PIN MARCH」に前夜祭から参加した記録です。
メンバーは本BLOGの常連、P嬢(HRC絡みからグルメ、女子ネタ、旅と国盗りまで全て網羅)とK嬢(同じくHRC絡み、それから国盗りでは特に!)と自分の3人で!

以下、画像超多い&HRCネタてんこ盛り&B級グルメネタなので、基本はHRCに興味のない方はスルー推奨になります。
多少大阪グルメ情報やホテルネタ等にも興味のある方は画像中心に斜めに見て頂ければ…

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------



【3月10日(金)】
今回行きは高速バスを利用、帰りは近鉄特急、という変則パターン。
行きのバスはP嬢がネットで取ってくれました。多謝♪多謝♪
しかも平日昼間発の超早割チケットをGETしてくれたお陰で、名古屋-大阪間が片道なんとお一人様1,500円!安っ!
あ、↑画像はバスの中で飲んだ「名古屋づくり@キリン」何だかんだでこのシリーズ好きで地方行くと探しちゃうんだよネ



途中、多賀SA.下り「EXPASA多賀」でトイレ休憩があったので、ついでに売店で買ってみた「近江牛コロッケ@250円 by きっちんににぎ」
ホクホクのコロッケで美味しかった。でもあくまでコロッケなので近江牛のスペシャル感は正直ないな(苦笑)
同店には「近江牛すじコロッケ」そして「近江牛メンチカツ」等もあったので、そちらを次回はチャレンジしてみたい。



大阪駅から環状線に乗って「西九条駅」で乗り換える時に…ラッピングトレインだ!しかもハーマイオニー♪★━━━キャo(●>∀<)o━━━☆
地味にこーゆーのに萌えますよ!





今夜の宿は「ホテル近鉄ユニバーサル・シティ」
これまたP嬢のご活躍で楽天スーパーセールと超早割と何かの掛け合わせで笑っちゃう程お値打ちに宿泊出来ました。P嬢アナタは神☆
しかもですねー…



な・ん・と、憧れのキャラクタールーム!ぃぇ━━━━ヽ(*゚∀゚)人(゚∀゚*)ノ━━━━ぃ♪
ルームキーもちゃんとキャラクターしてて可愛い可愛い!



ウッドペッカールームでした♪
部屋の壁面からベッド、パウダールームのアメニティ、果てはフロアのエレベーターホールに至るまでウッドペッカー尽くし!
ベッドの上にはゲストへのスーベニアとして大判ビニールトートバッグが置いてありました。
コレにユニバのお土産山ほど買って突っ込んで持って帰れよ、という意味なんでしょう…すいませんUSJに足踏み入れませんよ今回も(滝汗)

そして…夜暗くなってから部屋に戻って部屋の電気を付けると



窓のシルクスクリーンに大写しにウッドペッカーが!演出がニクいぜ!
更に更に、このシルクスクリーンを巻き上げて部屋の外の景色を見てみると…



ユニバーサルスタジオ・ジャパンが目の前に!!*゚・:。ワァ(・∀・)オ。・:゚*
とにかく至れり尽くせりでした♪



1Fロビーには↑こんなフォトコーナーもあるんだぜ☆



さて、夕方になって小腹が空いて来たので…HRCの前夜祭に行く前に腹ごしらえでもして行きましょうよ…という訳で3人が向かったのは
「大阪たこ焼きミュージアム@ユニバーサル・シティウォーク大阪4F」
地元・大阪でも行列必至の超有名店が5店舗出店していてその場で食べ比べが出来ちゃうというスペシャルな場所です!



まあ、食べ比べるよねぇ。うん、食べ比べるよw
正直申し上げると…5店舗中「くくる」さんだけは3人共食べた事があったので、くくるさんだけ除いた4店舗の「食べ比べメニュー」を網羅。
どのお店も甲乙付け難く大変おいしゅうございました…この後HRC前夜祭でもバッフェの軽食が出るんですが(苦笑)





さて、日もトップリと暮れて来ました…夜のユニバーサル・シティも楽しい!けど、そろそろHRCに向かいましょう。
ピンイベント「PIN MARCH」の前夜祭は19時半からHRCのユニバ店で開催♪



イルミネーションがキレイなHRCユニバ店の大看板↑
ところで例年大阪のピンイベントでは前夜祭を本町の「大阪店」でやって、翌日昼に本チャンのピンイベントをユニバ店でやっていたのですが
今年は初めて?(だと思う)前夜祭と本イベント両方をユニバ店で開催しましたね。どういう意図があったんでしょう?
それともう1つ…今までは前夜祭を土曜日夜、そしてイベントは日曜日にやってたんですが、今回は「前夜祭:金曜、イベント:土曜」に変更。
お陰で誰かさんは完全にイベントの曜日を勘違いしていたそーで、前夜祭欠席してたし!^^;
(本当は土曜のイベント自体も行けないって言ってたらしいけど、それだけは何とか時間作って掛け付けてくれたけどネ)

ちなみに前夜祭は翌日のPIN MARCHに参加する人は無料(軽食・フリードリンク付)、前夜祭だけ参加の人は会費1,500円



前夜祭の様子↑
基本は食事しながら歓談…と言うか、ピントレードですね。ええ。皆さんピントレードにお忙しいです^^;



フリートレードも充実☆
あ、「フリートレード」というのはHRCのショップの方からPINを提供して頂いていて(テーブルに広げられているのが全てそう)
コレクターさんはこの中から欲しいPINが見つかったら自分が持って来たトレードPINと自由に交換が出来る、というシステム。
ただしバースデーPIN(無料で配布されているもの)やHRC以外のPINとは交換出来ませんよー。あくまでHRCで購入したPINのみです。

このフリートレード、侮れません。
とりあえず最初チェックに行ってみて自分が欲しいPINがなかったとしても、時間を空けてチョイチョイ見に行くと
他のコレクターさんが交換で置いて行ったPINが自分の探していたPINだった!なんて事も結構あったりするんですよね。

そんなこんなで自分も馴染みのコレクターさんとの旧交も温めつつトレードもさせてもらって夜は更けて…

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------



【3月11日(日)】
目が覚めてホテルの部屋から外を覗くと…既に入場待ちの人だかりが出来てます。
あー私もUSJまた行きたいんだけどなー。でもココ年パス持ちじゃないと再入場出来なくなったし入場料もバカ高くなったし貧乏人にはムリー(涙)
さてさて、USJ直近のホテルに泊まってるのにUSJに一歩を足を踏み入れない私達の朝は…



【EGGS'N THINGS The Park Front Hotel店 エッグスンシングス ザ・パークフロントホテル店】
ユニバーサルシティ内にあるホテル「ザ・パークフロントホテル」の1Fにあるエッグスンシングスにやって参りました!
オープン前にお店の前で大阪のピンコレクターさん・H嬢と待ち合わせて4人でIN



とりあえずビールかな♪^^
て言うか、モーニングメニューの中にアルコールが書いてなくて(当たり前かw)ショップのスタッフさんに「あの、アルコールってないんですか?」
って聞いちゃったーん♪そしたらグランドメニュー持って来てくれたよ!うふふ♪コナビールうめぇ♪



ジャンッ☆
とりあえず4人全員違うモノ注文してみたよ!
右手前からP嬢注文のパンケーキ、左はH嬢注文のベーコン&エッグス、奥はK嬢注文のエッグスベネディクト
えーと、自分が注文したのはー



↑コチラ
何このどデカい玉子焼き、って感じなんですが…一応オムレツなんです。ほうれん草、ベーコン、チーズが入ったオムレツ♪
見た目アレなんですが(アレって何だよw)コレが食べて見るとめちゃウマだからっ!玉子フワフワだし具もたっぷり。チーズとろ~んで感激ヨ!



ココでエッグスンシングス初体験だというK嬢が暴挙に出る!
何とエッグスベネディクト食った後で「せっかくだからパンケーキも注文してみるぅー♪」ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

4人で店内中央の席でギャースカ大騒ぎしていると…関東のピンコレクターさんD氏とWDI(←HRCの親会社)のエライ人・H氏が苦笑いで登場
「おめーら相変わらずだなw」



という訳でー、せっかくなのでみんなで記念撮影☆
ちな、WDIはエッグスンシングスのフランチャイジーでもあって、このザ・パークフロントホテル店もWDI経営だったりするw
ご迷惑をお掛けして本当に申し訳ないっす(ペコペコ)<H氏





さーて、いよいよハードロックカフェ PIN MARCH始まるよーん♪

 

店内の様子とか店内の様子とかw
HRC国内全店の出店ブースが作られていて、普段なかなか行けない支店のPINが欲しい時はこーいうイベントの時が大チャンス☆



フリートレードブースも昨夜の前夜祭より規模がドドンとデカくなって人が常に群がってる!



↑コレ凄いんだよー!
ピンコレさんがわざわざ持って来てくれたー♪
REWARDSに登録して(米HRCのサイトから会員登録)全世界のHRCに何店舗行ったかを登録すると、訪問店数に応じてPINが貰えるの!
それで…遂に全世界100店舗制覇したんだって!すっごーーーい!!

 

毎回PINを中心にHRCのグッズ関連でオークションをやるんですが、今回の目玉が↑コチラのフレーム
なんと大阪城をPINだけでコラージュして作って額装したそーで、更にフレームのガラス部分にあるHRCロゴとPIN MARCHのエンブレムは
ガラスカリグラフィー加工が施してあるの!カッケー♪



オークションだけでなく、ラッフルズ(くじ)で当たる景品も盛り沢山!
↑画像はその中でも特に目玉商品のモノ。他にもいーっぱい当たるように準備してあるよ♪
自分も今回10枚ラッフルズ買って、1つだけちょっぴりいいモノが当たりました♪(某ガールピンシリーズ4本セット)
そしたらスタッフのGALSが熱烈wishなPINだったそーで、放置しておくと本当にヨダレが垂れそうだったのでwトレードしてあげました



↑コレ、韓国からいらっしゃったピンコレさんが見せて下さったソウル店のレアピンBOXの数々
イベントには海外からもゲストが結構いらっしゃってて、海外ピンコレさんが欲しがる日本のPINが意外に国内コレクターの間では
「ほぼどーでもいい」と思ってるよーなモノだったりするので(コラコラ)、案外オイシイ条件のトレードが出来たりしちゃいますw



今年もお約束の…HRCデコデコケーキとそれを制作した超絶イケメンシェフ!
はぁ~♪去年もステキだったけど今年も更にステキ!ケーキもだけどイケメンシェフがっ!!(萌´д`)モエェ↑



酔っ払った勢いで「一緒に写真撮って貰ってもいいっすかー?」と聞くと爽やかイケメン『モチロン!どーぞ♪どーぞ♪』
きゃー!言ってみるものねー♪と思ってイケメンに近付いて行ったら、それを聞いてた他のピンコレさんも「わーい!私もー!俺もー!」と群がって
ただの記念撮影になってる図↑


さて、いよいよ宴もクライマックスになり、オークションの落札者発表と記念撮影!
…実は、自分もK嬢と2人で1点BETしてたんですよね。
オークションの途中経過で自分達のBETが最高額だったから「コレは…多分落札出来るな♪」と思ってお金を用意していたんですが
惜しくも他の方に落札されていました(薄涙)
でも少しでも高い金額で落札された方がいいですから(オークション等で発生した売上は東日本大震災の支援として寄付されます)コレで良かった良かった^^



先程のオークション目玉商品を落札された方↑
ハワイに長らく住まれていた?みたいで英語超~ネイティブ!外人さんとのピントレにムリヤリ通訳も頼んじゃった♪ヘヘヘッ



最後は参加者とスタッフが集まって記念撮影☆
…自分、この↑画像が撮りたかったのと酔っ払って面倒臭くなったので(←全部コレかよw)記念撮影には参加せず^^;
名残惜しいですが、コレにてPIN MARCH終了~。次回は7月に東京で開催する予定だそーです。
東京のイベントも参加したいんだけど、海の日の3連休に絡んでくると旅行と日程が被るから参加出来ないんだよなぁ(溜息)

さて、帰るとするか!

 

コンビニ寄ったらハーゲンダッツの「華もちシリーズ」が売ってた~♪
あ、それからユニバーサルシティ・ウォーク内に「551蓬莱」のショップも出店してるのー♪お土産に肉まんとシュウマイも買っちゃったー♪

ん?お前らどんだけ食うんだってか?(滝汗)…ま、たまのイベントだからさ~♪最後の最後まで楽しまなくっちゃね~^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松任谷由実 コンサートツアー「宇宙図書館」2016-2017@名古屋・センチュリーホール

2017年03月05日 | ライブ・イベント・映画


SNS用に撮影した画像な↑

前回の「POP CLASSICO」から早3年、昨年11月に発売されたアルバム「宇宙図書館」の冠ツアーで全国公演中。
で、当然だけど今回もアルバム購入特典の先行抽選でエントリーしたわさ!当たり前じゃないか!
ちなみに前回の記事を敢えて読んでみたいと思ってくれる奇特な方は→コチラをクリック☆

そーそー。前回のツアーの時、人生最高にいい席だったんすよね…なんと前から2列目ほぼド真ん中という超絶ステキングなシート!
1度でもそーゆーオイシイ思いをしてしまうと、人間誰しも欲深くなる。「次回も、次回以降も同レベルのシートお願いします!(いやまたいい席になるだろう)」的な。
そして撃沈して身の程知らずだった己を恥じるというね…あ、前振り長いっすか?ええ、今回は1階席の前から26列目でした。
センチュリーホールの前から26列目って、ほぼ最後方に近い席ですわ。確か1階席は31列までしかなかったと思うんですが?(←ちょっと曖昧ですが近いレベルよ)
…文句は言うまい。基本ユーミンのコンサートは「その場にユーミンと時間を共有している自分」に酔う事が一番大切なので!ココ重要です☆

ではー、とりあえずコンサートで歌ってくれた楽曲のリストでもサクッとね

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

1. 宇宙図書館
2. あなたに会う旅
3. 影になって
4. AVALON
5. BABYLON
6. 夢の中で~We are not alone, forever
7. ひこうき雲
8. Midnight Scarecrow
9. リフレインが叫んでる
10. 月までひとっ飛び
11. ルージュの伝言
12. 何もきかないで
13. Smile for me
14. 残火
15. 満月のフォーチュン
16. 破れた恋の繕し方教えます
17. 真夏の夜の夢
18. ダンスのように抱き寄せたい
19. 気づかず過ぎた初恋
20. GREY

(本編終了)

EC1. 星になったふたり
EC1. DANG DANG→14番目の月→守ってあげたい→埠頭を渡る風→真珠のピアス→オールマイティー→春よ、来い→カンナ8号線→DESTINY

DEN 卒業写真

------------------------------------------------------------------------------------------------------



まず、前回同様今回もこのアルバムの1曲目「宇宙図書館」を聞いた瞬間に「ああ次回のツアーもこの曲から始まるのね」というのは分かった。
そして全くその通りで、ここまでは予定調和だったんだけど…今回はその後が随分印象が違いましたね。

ここ何回かのツアーの感触が「あくまでもニューアルバムの冠ツアーだからニューアルバムの楽曲を中心に印象的に演出する」というイメージだったんだけど
今回は…勿論「宇宙図書館」からの楽曲をメインに据えてはいたものの、それよりも「OLDファン垂涎のちょっとマニアックなバラード曲」をガッツリと
盛り込んで来たな…アップテンポに盛り上がる楽曲も勿論昔からのファンなら誰もが「ココはそうこなくっちゃ!」な曲を仕込んで来ていたけど
何と言うのか、全体の楽曲構成を「ニューアルバムを際立たせる」事よりも「ニューアルバムから起草し膨らませてストーリー化する」事にこだわった感が。

最初のMCでユーミンが「皆さんを異次元に…インナーワールドの世界にいざなう」「宇宙図書館発各駅停車未来行き」等、旅情を誘う、又は異国情緒を醸す
ワードをいくつかちりばめていたんですが、その後の楽曲が正しく「旅」「郷愁」「異国情緒」を彷彿とさせるラインナップでガンガン☆
楽曲アレンジも巧みで、衣装とセットと楽曲をマッチングさせて更に楽曲をその場の雰囲気にあったアレンジに変えてあるのが印象的でした。
特にクレオパトラ風衣装の時に楽曲を中東風エキゾチックなアレンジにしてあるのがとってもステキだった!
個人的に「満月のフォーチュン」からの「破れた恋の繕し方教えます」辺りの感じ、物凄く好き!
そして一緒に行った旦那は「旅」のキーワードからバラード先行でライブが始まったので「コレは…俺の大好きなあの曲が来るパターン?(ワクドキ)」
と期待に胸が膨らんで、膨らんで、膨らんだトコロで正しく待ち望んだ「ひこうき雲」をユーミンが歌い始めて「マジ泣きそうだった!」だそーでw

後は…衣装替えが前回よりも多かった印象。「旅」がテーマだったから?ライブスタートの衣装がまるで車掌さんを彷彿とさせるようなカチッとした
スーツ姿で始まり、そこからトレンチフレアコート~宇宙図書館のジャケット衣装~飛行士のようなパンツスタイル~'60チックなサーキュラースカートワンピ
~中東風へと数曲単位で次々と衣装が変わり(それぞれ衣装に合わせたセットチェンジと楽曲アレンジなのが相変わらず芸が細かい!)
ライブと楽しみながら観客もユーミンと一緒に遥か彼方へ旅をして…最後またライブ最初の衣装に戻って旅(ライブ)が終わって行く、という面白い構成だった。

それから今までよりMCが少ない&短かった!
「ユーミンコンサートあるある」の「MCモリモリなアンプラグドコーナー」とか今回なかったし!…あー、コレも「旅」がテーマになってるからかな?
アンプラグドコーナーって何となく「ユーミンのおうちに遊びに行ってリビングでくつろいでる風」なイメージあるもんなぁ。
全体的に脱線しないで全てがSHOWとしてキッチリ作り込んでいる、という印象でした。

で、今回画期的だなーと思ったのがアンコールのメドレーかなー。
コンサートの構成が割とシットリとした大人な感じの進行だったから、その反動と言うのか…往年のユーミンファン涙目のアゲアゲ↑↑↑ナンバー目白押し♪
それから…久々の「アンコール2回目お代わり」ありましたね…「卒業写真」歌ってくれました。てか会場全員で合唱しました。泣けました。

途中のMCでユーミンが「昔のジャケ写真の自分見ると余りに顔が変わってて…凄いメイクしてて【誰だコレ】って思うw」って自虐っぽく言ってましたが
私達ずっとずっと変わらずユーミンファン続けて行きますよー!ファンもユーミンと共に歳食ってますからご安心下さい!まだまだアゲアゲナンバーで踊れますっ!w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第89回アカデミー賞・結果

2017年02月27日 | ライブ・イベント・映画
授賞式、終わりましたー。
という訳で、早速結果を見てみましょう。

私の受賞予想には○、実際に受賞した作品(人名)には◎を付けて行きます。

------------------------------------------------------------------------------------------------------


【作品賞】
  メッセージ
  フェンシズ(原題)
  ハクソー・リッジ(原題)
  最後の追跡
  ヒドゥン・フィギュアズ(原題)
○ ラ・ラ・ランド
  LION/ライオン~25年目のただいま~
  マンチェスター・バイ・ザ・シー
◎ ムーンライト

【監督賞】
  ドゥニ・ヴィルヌーヴ(「メッセージ」)
  メル・ギブソン(「ハクソー・リッジ(原題)」)
◎○デイミアン・チャゼル(「ラ・ラ・ランド」)
  ケネス・ロナーガン(「マンチェスター・バイ・ザ・シー」)
  バリー・ジェンキンス(「ムーンライト」)

【主演男優賞】
◎○ケイシ―・アフレック(「マンチェスター・バイ・ザ・シー」)
  アンドリュー・ガーフィールド(「ハクソー・リッジ(原題)」)
  ライアン・ゴズリング(「ラ・ラ・ランド」)
  ヴィゴ・モーテンセン(「はじまりへの旅」)
  デンゼル・ワシントン(「フェンシズ(原題)」)

【主演女優賞】
○ イザベル・ユペール(「ELLE(原題)」)
  ルース・ネッガ(「ラビング 愛という名前のふたり」)
  ナタリー・ポートマン(「ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命」)
◎ エマ・ストーン(「ラ・ラ・ランド」)
  メリル・ストリープ(「マダム・フローレンス! 夢見るふたり」)

【助演男優賞】
◎○マハーシャラ・アリ(「ムーンライト」)
  ジェフ・ブリッジス(「最後の追跡」)
  ルーカス・ヘッジズ(「マンチェスター・バイ・ザ・シー」)
  デヴ・パテル(「LION/ライオン~25年目のただいま~」)
  マイケル・シャノン(「ノクターナル・アニマルズ(原題)」)

【助演女優賞】
◎○ヴィオラ・デイヴィス(「フェンシズ(原題)」)
  ナオミ・ハリス(「ムーンライト」)
  ニコール・キッドマン(「LION/ライオン~25年目のただいま~」)
  オクタヴィア・スペンサー(「ヒドゥン・フィギュアズ(原題)」)
  ミシェル・ウィリアムズ(「マンチェスター・バイ・ザ・シー」)

【外国語映画賞】
  「ヒトラーの忘れもの」デンマーク
  「幸せなひとりぼっち」スウェーデン
◎ 「セールスマン」イラン
  「タンナ(原題)」オーストラリア
○ 「ありがとう、トニ・エルドマン」ドイツ

【脚本賞】
  最後の追跡
○ ラ・ラ・ランド
  ロブスター
◎ マンチェスター・バイ・ザ・シー
  20センチュリー・ウーマン

【脚色賞】
  メッセージ
  フェンシズ(原題)
  ヒドゥン・フィギュアズ(原題)
  LION/ライオン~25年目のただいま~
◎○ムーンライト

【撮影賞】
  メッセージ
◎○ラ・ラ・ランド
  LION/ライオン~25年目のただいま~
  ムーンライト
  沈黙‐サイレンス‐

【編集賞】
  メッセージ
◎ ハクソー・リッジ(原題)
  最後の追跡
  ラ・ラ・ランド
○ ムーンライト

【美術賞】
  メッセージ
○ ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅
  ヘイル、シーザー!
◎ ラ・ラ・ランド
  パッセンジャー

【衣装デザイン賞】
○ マリアンヌ
◎ ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅
  マダム・フローレンス! 夢見るふたり
  ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命
  ラ・ラ・ランド

【メイク・ヘアスタイリング賞】
  幸せなひとりぼっち
  スター・トレック BEYOND
◎○スーサイド・スクワッド

【作曲賞】
  ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命
◎○ラ・ラ・ランド
  LION/ライオン~25年目のただいま~
  ムーンライト
  パッセンジャー

【歌曲賞】
  「“Audition (The Fools Who Dream)”『ラ・ラ・ランド』」
  「“Can't Stop the Feeling”『トロールズ(原題)』」
◎○「“City of Stars”『ラ・ラ・ランド』」
  「“The Empty Chair”『ジム:ザ・ジェームズ・フォーリー・ストーリー(原題)』」
  「“How Far I'll Go”『モアナと伝説の海』」

【録音賞】
  メッセージ
◎ ハクソー・リッジ(原題)
○ ラ・ラ・ランド
  ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
  13時間 ベンガジの秘密の兵士

【音響編集賞】
◎ メッセージ
  バーニング・オーシャン
  ハクソー・リッジ(原題)
○ ラ・ラ・ランド
  ハドソン川の奇跡

【視覚効果賞】
  バーニング・オーシャン
  ドクター・ストレンジ
◎ ジャングル・ブック
  クボ・アンド・ザ・トゥー・ストリングス(原題)
○ ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー

【長編アニメ映画賞】
  クボ・アンド・ザ・トゥー・ストリングス(原題)
  モアナと伝説の海
  マイ・ライフ・アズ・ア・ズッキーニ(原題)
○ レッドタートル ある島の物語
◎ ズートピア

【長編ドキュメンタリー賞】
  海は燃えている~イタリア最南端の小さな島~
○ アイ・アム・ノット・ユア・ネグロ(原題)
  ライフ、アニメイテッド(原題)
◎ O・J:メイド・イン・アメリカ(原題)
  13th-憲法修正第13条‐

【短編ドキュメンタリー賞】
  最期の祈り
  4.1マイルズ(原題)
  ジョーズ・ヴァイオリン(原題)
  ワタニ:マイ・ホームランド(原題)
◎○ホワイト・ヘルメット‐シリアの民間防衛隊‐

【短編アニメ映画賞】
  盲目のヴァイシャ
○ ボロウド・タイム(原題)
  ぺア・サイダー・アンド・シガレッツ(原題)
  パール(原題)
◎ ひな鳥の冒険

【短編実写映画賞】
  エネミ・アンテリウー(原題)
  彼女とTGV
  サイレント・ナイツ(原題)
◎○合唱
  タイムコード

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

ふーむ。「ラ・ラ・ランド」は作品賞取れなかったのか。
予想の段階で自分も気になってた作品だったけど「ムーンライト」が受賞したのね。おめでとうございました。
…というか、結局蓋を開けたら「ラ・ラ・ランド」は音楽とか撮影に関しては評価されたものの脚本や編集では賞取ってないのか。
んんー、微妙だなぁ~。まあ既に公開になってるから近々自分の目で観て確かめればいいかー、って感じですね。

あーでもエマ・ストーン主演女優賞取ったんだねー。彼女、歌上手だよね。
あとさー、自分予想当たってたのにコレ言うのも何だけど…助演男優賞、本当はデヴ・パテルに取って欲しかったかなーって(薄笑)
個人的に好きな役者さんなんだ。この人「マリーゴールド・ホテル」シリーズのオーナーの役やってる人だよね。可愛いんだ~♪
まあ、まだ若いので助演男優賞はムリだろーなーと思って敢えて自分も予想からは外したんだけどサ。
でもこの人いつか近い内にオスカー像を手にすると思うよ。いい役者さんだから皆も覚えておいて欲しいな~♪

そして長編アニメ賞はやっぱりズートピアだったか…ジブリはなかなかオスカー像に近付けませんなぁ^^;
ま、自分レッドタートル観てないんだけど(ヲイ)

そんなこんな。今年は11部門予想が当たりましたね。まあボチボチって感じかな^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする