goo blog サービス終了のお知らせ 

天網恢恢疎にして漏らさず

※現在はてなBLOGに移行中なので記事が錯綜する…かも

第89回アカデミー賞・予想

2017年02月21日 | ライブ・イベント・映画
わー!またうっかり忘れるトコロだった!
もう直ぐアカデミー賞の授賞式ですねー…という訳で、今年も勝手に受賞予想してみますよーん。
…段々映画観る本数減って来て、最近の映画事情がサッパリ分かってないんすけどね。もう来年から予想すんのやめようかな(滝汗)

自分の受賞予想はノミネート作品(人名)の前に○印を付けておきます

------------------------------------------------------------------------------------------------------


【作品賞】

  メッセージ
  フェンシズ(原題)
  ハクソー・リッジ(原題)
  最後の追跡
  ヒドゥン・フィギュアズ(原題)
○ ラ・ラ・ランド
  LION/ライオン~25年目のただいま~
  マンチェスター・バイ・ザ・シー
  ムーンライト

【監督賞】
  ドゥニ・ヴィルヌーヴ(「メッセージ」)
  メル・ギブソン(「ハクソー・リッジ(原題)」)
○ デイミアン・チャゼル(「ラ・ラ・ランド」)
  ケネス・ロナーガン(「マンチェスター・バイ・ザ・シー」)
  バリー・ジェンキンス(「ムーンライト」)

【主演男優賞】
○ ケイシ―・アフレック(「マンチェスター・バイ・ザ・シー」)
  アンドリュー・ガーフィールド(「ハクソー・リッジ(原題)」)
  ライアン・ゴズリング(「ラ・ラ・ランド」)
  ヴィゴ・モーテンセン(「はじまりへの旅」)
  デンゼル・ワシントン(「フェンシズ(原題)」)

【主演女優賞】
○ イザベル・ユペール(「ELLE(原題)」)
  ルース・ネッガ(「ラビング 愛という名前のふたり」)
  ナタリー・ポートマン(「ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命」)
  エマ・ストーン(「ラ・ラ・ランド」)
  メリル・ストリープ(「マダム・フローレンス! 夢見るふたり」)

【助演男優賞】
○ マハーシャラ・アリ(「ムーンライト」)
  ジェフ・ブリッジス(「最後の追跡」)
  ルーカス・ヘッジズ(「マンチェスター・バイ・ザ・シー」)
  デヴ・パテル(「LION/ライオン~25年目のただいま~」)
  マイケル・シャノン(「ノクターナル・アニマルズ(原題)」)

【助演女優賞】
○ ヴィオラ・デイヴィス(「フェンシズ(原題)」)
  ナオミ・ハリス(「ムーンライト」)
  ニコール・キッドマン(「LION/ライオン~25年目のただいま~」)
  オクタヴィア・スペンサー(「ヒドゥン・フィギュアズ(原題)」)
  ミシェル・ウィリアムズ(「マンチェスター・バイ・ザ・シー」)

【外国語映画賞】
  「ヒトラーの忘れもの」デンマーク
  「幸せなひとりぼっち」スウェーデン
  「セールスマン」イラン
  「タンナ(原題)」オーストラリア
○ 「ありがとう、トニ・エルドマン」ドイツ

【脚本賞】
  最後の追跡
○ ラ・ラ・ランド
  ロブスター
  マンチェスター・バイ・ザ・シー
  20センチュリー・ウーマン

【脚色賞】
  メッセージ
  フェンシズ(原題)
  ヒドゥン・フィギュアズ(原題)
  LION/ライオン~25年目のただいま~
○ ムーンライト

【撮影賞】
  メッセージ
○ ラ・ラ・ランド
  LION/ライオン~25年目のただいま~
  ムーンライト
  沈黙‐サイレンス‐

【編集賞】
  メッセージ
  ハクソー・リッジ(原題)
  最後の追跡
  ラ・ラ・ランド
○ ムーンライト

【美術賞】
  メッセージ
○ ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅
  ヘイル、シーザー!
  ラ・ラ・ランド
  パッセンジャー

【衣装デザイン賞】
○ マリアンヌ
  ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅
  マダム・フローレンス! 夢見るふたり
  ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命
  ラ・ラ・ランド

【メイク・ヘアスタイリング賞】
  幸せなひとりぼっち
  スター・トレック BEYOND
○ スーサイド・スクワッド

【作曲賞】
  ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命
○ ラ・ラ・ランド
  LION/ライオン~25年目のただいま~
  ムーンライト
  パッセンジャー

【歌曲賞】
  「“Audition (The Fools Who Dream)”『ラ・ラ・ランド』」
  「“Can't Stop the Feeling”『トロールズ(原題)』」
○ 「“City of Stars”『ラ・ラ・ランド』」
  「“The Empty Chair”『ジム:ザ・ジェームズ・フォーリー・ストーリー(原題)』」
  「“How Far I'll Go”『モアナと伝説の海』」

【録音賞】
  メッセージ
  ハクソー・リッジ(原題)
○ ラ・ラ・ランド
  ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
  13時間 ベンガジの秘密の兵士

【音響編集賞】
  メッセージ
  バーニング・オーシャン
  ハクソー・リッジ(原題)
○ ラ・ラ・ランド
  ハドソン川の奇跡

【視覚効果賞】
  バーニング・オーシャン
  ドクター・ストレンジ
  ジャングル・ブック
  クボ・アンド・ザ・トゥー・ストリングス(原題)
○ ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー

【長編アニメ映画賞】
  クボ・アンド・ザ・トゥー・ストリングス(原題)
  モアナと伝説の海
  マイ・ライフ・アズ・ア・ズッキーニ(原題)
○ レッドタートル ある島の物語
  ズートピア

【長編ドキュメンタリー賞】
  海は燃えている~イタリア最南端の小さな島~
○ アイ・アム・ノット・ユア・ネグロ(原題)
  ライフ、アニメイテッド(原題)
  O・J:メイド・イン・アメリカ(原題)
  13th-憲法修正第13条‐

【短編ドキュメンタリー賞】
  最期の祈り
  4.1マイルズ(原題)
  ジョーズ・ヴァイオリン(原題)
  ワタニ:マイ・ホームランド(原題)
○ ホワイト・ヘルメット‐シリアの民間防衛隊‐

【短編アニメ映画賞】
  盲目のヴァイシャ
○ ボロウド・タイム(原題)
  ぺア・サイダー・アンド・シガレッツ(原題)
  パール(原題)
  ひな鳥の冒険

【短編実写映画賞】
  エネミ・アンテリウー(原題)
  彼女とTGV
  サイレント・ナイツ(原題)
○ 合唱
  タイムコード

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

さっぱりわかんねーな(滝汗)
今回のノミネート作品…正直、どれもこれもあんまり興味ないんだよなぁ^^;
どうやら世間的には「ラ・ラ・ランド」が大本命らしいですね?ミュージカルか?コレは…ミュージカルねぇ、正直わかんねーんだなぁ(ボソボソ
他の作品もちょこっと調べてみたけど…どーもピンと来ないんだよなぁ。「ムーンライト」がちょっと気になったんだけど作品賞…取る程のパンチあるのか?
という訳で、作品賞と監督賞は無難に「ラ・ラ・ランド」推しにしておいたけど、その代わりって言うものアレですが主演男優・女優賞は敢えて
「ラ・ラ・ランド」のコンビはハズしてみたわw

そー言えば、日本じゃー一大ブームを巻き起こしたのに「君の名は。」はノミネートすらされなかったんすね^^;
映像的にはかなりよく出来てたと思ったんだけどなー。やっぱ震災を想起させる内容はタブーなんでしょうか?
ま、オスカー像がなくても要するに儲かれば映画会社としてはなーんの問題もない訳ですわなw

そうそう…トランプさんがムスリム系の方の入国を全面禁止にしてるじゃないですか。
世界中の俳優さんが集まるこの祭典、当然だけどムスリムの役者さんや監督さん以下スタッフさんだって沢山いるでしょうに…どーすんだ?
何か今年のアカデミー賞は色々波乱が巻き起こりそうな???授賞式は2月27日かな?結果が楽しみですね~(●´3`)ノノノ♪ヒューッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパーキルト「テツ山下」 個展@セントラル・アートギャラリー/ゴッホとゴーギャン展@愛知県美術館

2017年01月11日 | ライブ・イベント・映画


【ペーパーキルト「テツ山下」個展@セントラル・アートフャラリー】
  名古屋市東区泉1-13-25 セントラル画材4F
   TEL:052-951-8998

1/10~15まで、地下鉄桜通線「久屋大通」駅下車徒歩2分のセントラル画材4Fでペーパーキルト・アーティスト「テツ山下」さんの
個展が開催中です。(入場無料)
自分は正直テツ山下さんの事を存じ上げなかったんですが、友達から「アナタが好きそーなアーティストさんの個展があるから
興味があるなら観に行ってみたらどう?」とオススメされたので行って来ました。

まずからして「ペーパーキルトとは何ぞや?」なんですが^^;
平たく言ってしまえば「切り絵」という事になるんですが、通常誰もが思っている切り絵とは全くアプローチが違う手法を取られています。
切り絵のイメージって「大きな黒い紙から絵を切り出して、それをカラフルなセロファン紙や色紙と組み合わせて影絵のように見せる」
…そう、子供の頃にカルピスのTVCMで見た藤城清治さんのアレですわ!

そーではなくて、1つ1つのパーツは物凄く小さくて細かい様々な色の色紙を組み合わせて貼り合わせて…そう、正に紙のパッチワークキルトという感じ。
だから「ペーパーキルト」、手芸女子の自分的には「色と色のパーツを繋ぎ合わせて1つの大きな布に仕立てる」行為は「キルト」ではなく「パッチワーク」なので
厳密に言えば「ペーパーパッチワーク」なんですが、キルトには「表布・綿・裏布を合わせて一緒に縫い合わせ、模様を浮き上がらせる」という意味があるので
テツ山下さんの作品をご覧になれば分かると思うのですが…様々な色紙を貼り合わせただけでなく、更にその下地に大きなレリーフ様の切り絵も施してあり、
それを組み合わせる事で1つの世界観を生み出しているので、正に「紙のキルト」という事になるんでしょう。



コレ↑は作品を絵葉書にした物なんですが…
写真に撮ってしまうとパッと見てもちょっとしたカラフルな細密画にしか見えないんですよね(苦笑)
実際はものすごーーーく小さな紙を貼り合わせて貼り合わせて×1000倍、って感じのとにかく凄い作業で作られているんですが
(会場には肉眼でも視認し難い為にわざわざ作品をよく見る為の虫眼鏡の貸出がありました!)
実物の紙の質感、紙と紙が組み合わさる事で出来る独特の陰影と3D感、色紙と和紙の融合、更には全ての作品には詩、と言うか絵の世界観を表す言葉が
添えられていて…氏の弁によると先に言葉が生まれて来て、絵はその言葉からインスピレーションされて生まれて来るそうですので、言葉を読み、その上で
この絵の質感と絵の世界観を見て感じる、そういう総合アートなんですよね。要するに写真じゃなくて実物見ないと話にならない!^^;

テツ山下さんはアフリカに行かれた事でその独特の色彩美の世界に足を踏み入れたそうで、アフリカモチーフの作品も沢山手掛けられています。
と言うか、そもそもの原点が「アフリカ」なので、彼のアフリカ~ンな色彩美を是非とも実物を見て沢山の人に感じて欲しいです♪



少し物販も置いてあったのですが…このグリーティングカード、印刷じゃないんだよ。全部テツ山下さんの手作り!
猫ちゃんやモチーフが全て紙を切り出して貼り絵してあるの!めっちゃくちゃ可愛い!!しかも手作りなのにたったの数百円!儲けあるのか!?(滝汗)
思わず全種類買っちゃおうかと思ったけど…ネットに全部晒すの勿体無いからちょこっとだけ購入^^;
まだ日程残ってるし…買い足しに行っちゃおうかしらん(苦笑)

ちなみに今後8月に東京、11月に島根、12月に浜松で既に個展開催が決定しているそーです。
名古屋で見損ねた・日程的に見に行けそうにない方、名古屋の個展も楽しんだけどコレだけじゃーまだまだ見足りない方は是非そちらに足を運んでネ!

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



【ゴッホとゴーギャン展@愛知県美術館】
  名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター10F
   TEL:050-5542-8600(ハローダイヤル)

テツ山下さんの個展に行ったついでに、セントラル画材から徒歩5~6分で愛知県美術館があるので現在開催中(~3/20迄)の
「ゴッホとゴーギャン展」を観に行って来ました。
実は昨年末に東京に行った時に観に行こうかなーと思って調べてたんだけど、公式サイト見たら年明けから名古屋に来るって書いてあったから
だったら地元でヒマな時に観に行きゃーいいぢゃねーか、東京なんてどうせゲロ混みだろーよ(苦笑)という訳で、サクッと鑑賞な♪
…まだ始まったばっかりだし平日だったし小雨降ってた&JR東海道線が陥没事故で不通になってたのが組み合わさってたから?なのかガラガラだったワ♪
この手の催し物って会期が終わりに近付けば近付く程人が増えて観に行くの大変になるから、観に行くなら早い内がオススメよ!

ゴッホとゴーギャンは一時期フランスのアルルで同居して同じアトリエで制作してお互いの絵を高め合った、という事は絵がちょこっと好きな人なら
誰もが知っているだろうと思います。ついでに言えばこの同居中に2人が言い争いになって→んで例の「ゴッホ耳切り事件」が起こったという事もネ^^;
本展覧会はゴッホとゴーギャンがそれぞれどんな画家の影響を受け、そしてどういういきさつで出会い、どういう経緯で同居し、そして別れ、
その後2人がどういう人生を辿って(どういう絵を描いて)行ったのか…というのをほぼ時系列に見せていました。
タイトルは「ゴッホとゴーギャン」ですが、↑そういう訳で「ゴッホとゴーギャンが影響を受けた、師事していた画家の作品」も合わせて展示してあります。
そうする事で「なるほど…ゴッホのこの筆遣いは正しくこの画家のこの作品のタッチをなぞらえているなぁ」「この色調は確かにこの画家の特徴を模倣してるね」
と見比べられるので、パネルの説明文読むよりも一目瞭然で分かり易い。

ゴッホもゴーギャンも割と好きな画家で個展が名古屋に来ると観に行くようにはしてるし、海外行くと有名な美術館にはとりあえず足を運ぶようにはしてるので
本展覧会に出品されている作品のいくつかは過去に見た事がある物でしたが…正直、それほど「目玉」になる有名作品は来てなかったですねぇ^^;
ゴーギャンがゴッホの死後彼を偲んで描いたのだろうと言われている「肘掛け椅子のひまわり」は展示されていたものの、肝心のゴッホのひまわり作品は
一点もありませんでしたし(損保ジャパン日本興亜美術館、気前良く貸し出せや!お前んとこゴーギャンのいいのも持ってるやないかいっ!)
ゴッホは自分が好きな画家の作品を数多く模倣していて(彼は模倣ではなく、好きな作品を自分なりの解釈で翻訳しているのだ…と言っていたそうだ)
その中で本展覧会にはミレーの「種まく人」の模倣作品が来ていましたが、コレは以前のゴッホ展でも日本に来てますよね。見た事あります。
でもどうせならゴッホが描いた浮世絵の模倣作品があれば面白かったのになーと。ゴッホは浮世絵と日本美術に物凄く傾倒していて数多くの浮世絵を所持していた
事でも有名ですが、そこら辺にほとんど触れていなかったのは個人的に残念だった。

まあそうは言っても一番の有名ドコロはパンフ表紙絵にもなっている「ゴーギャンの椅子」かな。コレも以前のゴッホ展で見てますね。
でもどーせ「ゴーギャンの椅子」持ち出したなら「ファン・ゴッホの椅子」も欲しかった!ロンドン・ナショナルギャラリー貸し出せやー!コラー!
まーゴッホの椅子も何度か来日してますわねぇ。実物見た事あるわ。つーか、前にスペインだったかどこかでたまたまゴッホ展やっててそこでも見たわw

ゴーギャンに関してもタヒチで描いた作品でとりあえず有名ドコロでは「タヒチの3人」が来てましたが…もう一つパンチに欠ける展示リストだったなぁ。
流石に「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」を持って来いとは言わないけど(数年前来日しましたねぇ。勿論観に行ったわ決まってんだろ)
あーそう言えば、↑我々は~で思い出したけど、名古屋ボストン美術館って再来年の3月31日で閉館が決定してるんだよー潰れちゃうんだよー
うんだって本当に人が入らないもんねぇ。自分も家から徒歩5分なのに全然魅力的な展覧会やらないからほとんど足向けないよ(滝汗)
それこそ「我々は~」が来日した時が名古屋ボストン美術館に行った最後じゃねーか?^^;

あ、なんだか脱線しちゃった(テヘペロ
まーそんなこんなで…あーでもね、学生さんは観に行く価値あると思うなー。バルビゾン派~印象派~ポスト印象派~ナビ派への軌跡がよく分かる展示だったと
思うので、美術史等を勉強していて実際に「ではバルビゾン派とはどんな絵?それが印象派と呼ばれる物に変わると色彩や筆遣いはどう変わるの?」的な事が
文章ではなく実際に作品を観て学べる貴重な場なのではないか?と思ってみたり。
わーちょっとエラそーな事書いちゃったー!コレでも高校時代美術部だったんだぜーもういいBBAなんだからちょっと位語ってもいいよねーw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAT-TUN 10TH ANNIVERSARY LIVE TOUR “10Ks!”@ナゴヤドーム

2016年04月03日 | ライブ・イベント・映画
ネット友始まりだけど今はリアルで遊んでる友達・R嬢は大のKAT-TUNファン。
今回3月末でメンバーの田口君が脱退し、遂にKAT-TUN活動休止宣言。
あ、「活動休止」って言うとR嬢から「そーぢゃなくて“充電期間”だからっ!」って訂正されますが。^^;

前に一緒に飲んでた時にR嬢から「KAT-TUNのコンサートとか興味ある?見てみたいと思う?」と聞かれた事があって
その時に「うん。売れてるアーティストのコンサートってたとえ曲全然知らなくても勢いがあって楽しいんだよね。
それにジャニーズのコンサートって行った事ないからどんなだか体験してみたいねー♪」と答えていたんだけど
今回このタイミングでR嬢から「じゃあ一緒にコンサート行こうよ!」と誘われて10周年記念ライブにして
活動休止前(だから充電期間だとw)最後のライブツアーの初日、ナゴヤドーム公演に突入決定☆

チケが取れたという連絡を貰った後にR嬢からiPod渡されましてね、「とりあえず予習としてコレくらいは覚えておいた方がいいと思う曲を
MP3にして入れておいたから、ヒマな時に一通り聞いておいてね♪」と言われて「はいよ~♪」と安請け合いしたんですが、家に帰ってPCに繋いでMP3をDLしたら
何と50曲も入ってたわwwwいや、毎日PCしながらMP3流して聞きまくりましたよ。お陰様でコンサート当日までには「KAT-TUNファンじゃない人の中では
相当KAT-TUNの曲に詳しい人」程度のレベルにはなっていたと思う(笑


さて、当日。

R嬢曰く「コンサートグッズの中でもペンライトは必要最低条件の必携グッズなので、ペンライトを入手せねばならない。そして購入するのに2時間は並ぶ」
というとんでもない話で、では早めに行ってグッズ買う為に並びましょう…という話だったんだけど、R嬢がちょっとトラブルで出発が遅れてしまい
グッズ購入の列に並んだのが13:50頃。この段階でグッズ購入の列はナゴヤドームを一周した後道を挟んだ向かいにあるドームイオン脇の歩道橋に延び、
更に歩道橋も下りてイオンの更に道向こうの三菱の前を折り返して環状線近くまで延びてたからね…1㎞以上はゆうに超えてたんじゃなかろうか(滝汗

これはコンサートの開演時間(16:00)までにペンライトが手に入らないかもしれない…何とかせねば…と焦ったR嬢と相談した末、
私がとりあえずグッズ購入の列に並んでおく、その間にR嬢はイオン内の100均や文房具、玩具売り場、電気屋等を周ってペンライトの代わりになるような
光り物(サイリウム等)を探しに行ってGETする、という事にして私は先の見えないながーいながーい行列に並ぶ事に。





行列横の三菱の工場沿いに桜並木が植えられていて…並びながらお花見も楽しむというね(苦笑)
ところで、私の後ろに並んでいたのはどうやら中国(台湾?香港?)からいらっしゃったお嬢さんグループらしい。
と言うか周囲で結構中国語が聞こえる…ジャニーズ系のコンサートって日本だけじゃなくてアジア一円からお客さんが集まるんですねぇ。凄いなぁ~

小一時間イオン内を探しまわったR嬢ですが、どうやらお目当ての物には巡り逢えなかった様子でガックリ肩を落として戻って来ました。
でもこの頃で行列はかなり進んでいて、歩道橋を渡ってもう直ぐドームの周回に辿り着く、という所まで来ていたので
「まーあと1時間もあればグッズ余裕で買えるっしょ♪」等と余裕ぶっカマしていたものの…そこからが全然列が動かなくなって次第に焦る。
並んでいる周囲でもアチコチで「ねえ、コレ開演までに買えないんじゃない?」「間に合わないならどうする?もう諦める?」等と言う声が上がる。
行列を仕切ってるスタッフの数が圧倒的に足りないんだよな…だから今並んでいる場所からグッズ買える所に辿り着くまで実質何分位並ぶのかが
誰も把握出来ていない状態。

どうやら自分達が今並んでいる場所からだと開演までにグッズが買えるか超微妙~な位置らしい、という事が把握出来たのが開演20分前。
コレは、KAT-TUNファンのR嬢には何としてもコンサートは最初からガッツリ楽しんでもらわないと可哀想なので、ココは私が一肌脱ぐ事にして
「先に会場入ってて!私このまま並んでRちゃんの分もペンライト買って後から行くからさ!」と言ってR嬢には行列から離脱して貰う。





ようやくグッズ売り場の所まで来た…んだけど、ブースの前でまたしても大行列!orz
更に最悪な事に、グッズ売り場は3つのブースに分かれているんだけど、ペンライトが売っているブースがその内の1ヶ所しかない。
どうして3つのブース全てで売ってくれないんだろう…お陰で当然だけどこれからコンサートを楽しむ人はペンライトが絶対に必要だからって事で
ペンライトが売っているブースだけが集中して満員電車みたいな仕様になっちゃってる。

この段階で開演まで10分切った。これはもう絶対に間に合わない。
周囲で「まだこんなに行列してるのに今日定刻通り開演なんだって!」「えーウソー!でもココまで来たのにペンライト諦められない~!」等の悲鳴が飛び交う^^;
R嬢からは「席に辿り着けた」とのLineが届く。とりあえずR嬢だけでも開演に間に合って良かった!

結局、ペンライトとR嬢から頼まれたマグカップを購入出来たのは16:06
大急ぎで会場に入ると、既に公演は始まっていたけど音が漏れ聞こえるのでライブ感は感じながら…自分の席調べるとスタンド5階席。
しかもエスカレーター止まってやがるwwwぜぇぜぇ言いながら階段で5階席まで上がって(地獄だわマジで)多分3曲目か4曲目辺りでようやくR嬢と合流♪

…と、ここまでがコンサート開演までの狂騒の様子w

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

☆当日の曲目リスト☆

1. GOLD
2. Real Face
3. BIRTH
4. THE D-MOTION
5. ONE DROP
6. WHITE
7. PERFECT
8. 春夏秋冬
9. DON’T EVER STOP
10. MOON
11. In Fact
12. NEVER AGAIN
13. 僕らの街で
14. KISS KISS KISS
15. Will Be All Right
16. ハルカナ約束
17. RESCUE
18. LIPS
19. YOU
20. White X’mas
21. Love yourself
22. CHANGE UR WORLD
23. STAR RIDER
24. Going!
25. 不滅のスクラム
26. RUN FOR YOU
27. TEB-G
28. RAY
29. Dead or Alive
30. BOUNCE GIRL
31. 4U
32. TRAGEDY
33. UNLOCK
34. PRECIOUS ONE

アンコール1
35. GREATEST JOURNEY
36. 喜びの歌
37. Keep the Faith
38. Peaceful days
39. 君のユメぼくのユメ

アンコール2
40. BRAND NEW STAGE

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

いやぁ~、面白かったですねぇ!
R嬢から押し付けられた頂いたMP3で予習しておいたお陰でほとんどの楽曲は知ってましたね。8割は分かったかな。

ジャニーズって言えば唄いながら無駄に踊りまくってる→こんな状態で声出る訳ないやんけ→クチパク上等、というイメージなんですが
(ファンの方すいません。何も知らない市井のBBAがイメージすると所詮こんなもんですw)
流石にコンサートとなるとTVの歌番組みたいに延々踊り狂ってる訳じゃなく、歌う時はちゃんと腹から声出して歌えるよーに山車に乗った状態で
山車が会場内をぐるぐる動いてる→ご本人さん達は山車に立った状態で振付無しで歌ったり、舞台がせり上がったり稼働したりする仕様になってて、
そうすると当然振付もそんなにハードな事は出来なくなるのでちょっとターンしたり手振り+α程度の振付で歌う事になる訳で。
「なるほどな…コレだったらちゃんと歌えるわな。そりゃそーだわな。ずーっと延々派手に踊りながら歌える訳ねーわなw」

MCも面白かったですね。
タブーなのかと思ったら、自分達で田口君脱退の事をネタにして笑い取ってましたね。
「デビュー当時の頃の曲なんて6人で歌ってたのにさー、今じゃー3人になったから単純に歌う量が倍に増えて大変なんだよーw」とか言ってたり(笑)
あと、後日販売されるらしい?KAT-TUNオリジナル目覚まし時計のアラーム音をKAT-TUNメンバーの生声で今から録音する、みたいなコーナーもあり。
それから会場のスクリーン動画でコンサートグッズを通販番組仕様で宣伝しちゃったり、天狗のお面被ってエゲツない下ネタぶちカマしたり
(そうそう…この日、亀梨君のご両親が会場に見に来ていたそーで…亀梨君がエロネタ飛ばした後に自爆してましたわw)
アイドルのコンサートってどんなもんなんだろう?と思ってたんだけど、意外にやりたい放題なんだなぁ~と。

R嬢はメンバーの中でも特に中丸君推しだそーでして。
中丸君のボイスパーカッションのコーナーが毎回恒例であるらしい?ですが、すごく面白かったですね。
ボイス・パーカッションの音声を会場スクリーンで字幕として表示しているんだけど…コレ最高に笑ったわ。


仏、仏、蚊!

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

さて、苦労してGETした「ペンライト」

今まで色んなアーティストのコンサートに行ったけど、ペンライト使って盛り上げるコンサートって初めての体験だった。
コレ面白いですねー。て言うか、ペンライトがあった方が疲れないで盛り上がれるのね。なかなかお便利なグッズだと思った。
ペンライトがないと頭の上で手拍子(←コレ延々やると翌日両手が死ぬ)とか手を上に上げる動作が多くなってかなりキツいんですよね。
その点、ペンライトなら曲に合わせてずーっと振ってればいいから楽ちん~。アイドルの応援って外タレより体力使わなくてBBAに優しい~w





↑コチラが今回のツアー専用ペンライト
なんか形がちょっと変わってませんか?…とりあえず取り出してみましょう





何故かペンライトが拳銃の形…どーしてこーなった?^^;
で、引き金がON/OFFのボタンになってて、引き金1回引くとライトが点滅→2回引くと全点灯→3回でOFF
ストラップが付いてて、実際に使用する際は手首にストラップ通して使うとお便利。
色々考えてあるなぁ~。このストラップスマホに付けて再利用しようかしら。結構使い勝手のいい長さだったわ、ストッパーも付いてるから使い易そうだし。





ピカーッ☆
全点灯させてみました。赤いライトです。
会場内が真っ赤に染まって、そりゃーキレイでしたよ。
ヘタな夜景観に行くよりもアイドルのコンサート見に行った方がキレイな物が見れますねw

いやぁ~いい体験させて貰えました。R嬢誘ってくれて本当にありがとう!またチャンスがあったらご一緒させてネ♪^^
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋ウィメンズマラソン2016・観戦記

2016年03月13日 | ライブ・イベント・映画
毎月遊んでる「女子会」「くま会」のメンバー・Y嬢の名古屋ウィメンズマラソン出場も今年で3回目になりました。
(過去の観戦記録はコチラ→ 2014年 2015年

1年目はのんびりペースで初めてのフルマラソンを思いっきり楽しみたいと言っていた。
そして2年目の昨年は年明けに罹患したインフルエンザから復調出来ずにロクにトレーニングもしない状態で、意地と根性で乗り切った、と。
そんなこんなの3年目、今年はコツコツと体力作りもしていて傍で見る限り「万全の調整」と言ったところか…私達の応援にも気合いが入ります!

さて、今年も私達(※応援チームは毎度おなじみ女子会メンバーP嬢、A嬢、K嬢、そして私の4人組です)粘着応援チームが回ったルートを
名古屋ウィメンズマラソンの公式サイトからパクッた「コースルートマップ」に落書きしたモノでご説明をば♪
これから地元・名古屋の人にはお馴染みですが他地方の方には何がなにやらサッパリ?な地名がバンバン登場します。
気になる方、今後名古屋ウィメンズマラソンに参加したいという野望をお持ちの他地方の方は地図片手に斜め読みして頂ければ^^;





さて、今年も例年通りスタートは地図では最下部にある「地下鉄名城線・妙音通(みょうおんどおり)駅」下車して「新瑞橋(あらたまばし)」
方向に少し歩いた所にある「妙音通歩道橋」近くで観戦メンバーと待ち合わせてY嬢を待ちます。
ところで、今年もですがY嬢だけでなく学生時代の友人・T嬢(←ガチのアスリート仕様・しかも美魔女)、それから映画友・K嬢(←元くま会メンバー)
の2人も参戦しています。
名古屋ウィメンズマラソンの公式サイトから「応援ナビ」というページに飛ぶと登録選手の名前やゼッケンNO.で検索して選手が今どこを走っているかを
捕捉出来るようになっているので(ただしGPS情報が微妙に遅れていて大体3~5分前の情報が提示されているので注意が必要)
Y嬢だけでなくT嬢とK嬢の動向も捕捉しつつ観戦して行く事にします。

先ず、毎年Y嬢が妙音通に近付くであろう予測時刻・10時半を目安に集まっていたのですが、去年それではT嬢が見つけられなかったので
今年は先頭ランナーが来る前、9時半前には現地に到着。





静まり返った道に「宣伝カー」なるミニバスが「もう直ぐ先頭ランナーが来ます」とアナウンスしながら走り去っていきます。
「え!もう先頭来るの!?ここスタートから大体7~8Kmはあるけど早過ぎぢゃね!?」と思っていると…うん、もうちょっと待たされましたw





さて、いよいよ、今度こそ!ガチの先頭集団が見えて来ました。
先ずはTV中継車…デカいな^^;





そして白バイ先導車…カッコイイ!
名古屋ウィメンズマラソンの先導白バイって女性警官が運転しているんですよね。ステキー♪





↑本気の先頭集団様
外国人選手が先頭を陣取ってますが、後方に日本人選手もチラホラ見える?
…この辺りの先頭集団の皆様、私の全速力ダッシュよりもぶっちぎりで速いスピードで駆け抜けて行きます。
このスピードで42.195㎞走り続けるんですよね?…もう同じ種類の生き物だとはとても思えないレベルです…^^;





先頭集団、第2グループ、第3グループが走り抜けた後にいよいよ一般市民の参加者集団がやって来ました。
でもここら辺は「一般市民」と言えどガチアスリート仕様の方々なのでコスプレ率が低いです。
で、しばらく「応援ナビ」をチェックしていると、T嬢が近付いて来ている模様。
私が「T子(←T嬢の事)が多分もう直ぐ来る!」と言うと一緒に応援していた女子会メンバーP嬢、A嬢、K嬢が揃って「えええええ!もう来るの!?早過ぎじゃね!?」

コレコレこんなウェアで来るから皆も探してー!と言っているとT嬢の方が私を探しながら走ってくれてた模様
(前日Lineで妙音通歩道橋近くで待ってる、と伝えてあったので)
私が「T子ー!T子ーーーっ!!」と叫ぶと満面の笑顔で近づいて来て「ありがとー♪」と言いながらハイタッチして走り去って行きました。
P嬢&A嬢&K嬢「細っ!てかスタイル良過ぎっ!」「あっちゅー間に走り去っていったぞ。すげー速い!!」

その後もうしばらくしてどうやらK嬢とY嬢はほぼ同じペースで走っている模様…ですが、K嬢のウェアを事前に確認していなかったので
(ゼッケンNO.で必死に探してはいたのですが)結局この日はK嬢を一度も見つける事が出来ませんでした…無念
とりあえずK嬢は諦めてY嬢の応援に特化する事にします。
まず地図上の①地点、妙音通歩道橋近くでY嬢を捕捉。どうやら今年は調子良さそうです!





妙音通歩道橋上から堀田駅方面を撮影↑
ルートは名鉄堀田駅周辺で折り返して同じ道を戻って来るので、歩道橋を渡って反対車線に移動します





反対車線で折り返して来たY嬢を再度捕捉。
毎年の事なんですが、私達4人遠くからY嬢を見つけると大絶叫で「Yちゃーーーん!」「ぎゃーーーー!Yちゃあああああーーーーーーん!!」
周囲の観戦者が一斉にY嬢と私達を大注目…明らかにY嬢に対する嫌がらせでしかありません…が、止められませんっ!(ヲイ~

さて、妙音通で2度Y嬢を絶叫応援した所で我々も移動します。
そうそう…去年に引き続き今年もY嬢から事前に「名古屋ウィメンズマラソン特別仕様ドニチエコきっぷ」をプレゼントして貰えました♪
この切符があれば、今日1日地下鉄も市バスも乗り放題です!…実質マラソンルート上は市バスが走らないので地下鉄ONLYですけどねw





コレ、本当に発売されると即完売するそーなので、実は超貴重なんですよね。
Y嬢毎年本当にありがとう!嬉しくて去年貰った切符もちゃんと取ってありますよー♪^^

そんなこんなで妙音通から地下鉄桜通線・新瑞橋(あらたまばし)駅まで歩いて、新瑞橋から地下鉄で北上、「今池(いまいけ)駅」まで移動しました。
(地図の③)





今池交差点付近でY嬢をキャッチ☆

例年だとココで我々一旦お昼休憩に入るんですが…皆で話していたんだけど、今年はY嬢のランスピードが確実に上がっていて追い掛けるのがいっぱいいっぱい!
ここでランチなんてのうのうと食ってたら今後二度とY嬢を捕捉出来なくなるのでは?ココは今頑張ってるY嬢を熱烈応援する為に
我々も飯なんて食ってる場合じゃないだろう!…という結論に達する。

ランチ抜きにして移動します!
今池駅から今度は地下鉄東山線に乗って「伏見(ふしみ)駅」に移動(地図の④)





伏見駅に到着して地上に出る。↑上画像は伏見駅から丸の内方面を見たトコロ。
伏見通は車線が多いから選手とかなり距離があって見付け難いんですよね…でも応援チームだって4人もいますからちゃんとY嬢見付けましたよ!





絶叫応援後、地下鉄伏見駅をくぐり抜けて反対車線に渡って折り返して来たY嬢を再びキャッチ。
応援チーム「Yちゃんのランスピードが去年までと比べて明らかに速くなってる!!」「しかもYちゃんが余裕の笑顔だ!すげぇ!」

さて、ルートを北上するY嬢に合わせて我々も地下鉄移動
伏見駅から東山線で1区「栄(さかえ)駅」で名城線に乗り換えて「名城公園(めいじょうこうえん)駅」に向かいました。
ところが、名城公園駅に到着して応援ナビでY嬢を確認すると…うわ、コレはギリギリ!?
大慌てで歩道橋に登って反対車線に移動するも、本当にギリギリで私達が歩道橋の上にいる間にY嬢が通り過ぎて行ってしまいました(地図の⑥)

仕方ないので歩道橋をまた戻って、康生通(こうせいどおり)を折り返して戻って来るY嬢を待ち構える事に。

この位置になると走距離が30㎞を超えている地点になります。
走っている皆さんにもかなり疲れが出て来ていて…中には足を引きずっている人もチラホラと見られます。
私が見掛けたランナーさん(20代位の若いお嬢さんでした)は、泣きながら(ほぼ号泣レベル)それでも走っていました。
見ているコチラが辛くなってきてしまいました。それでも走り続けているんですよ…本当に、本当に、どうか完走出来ていますように。

Y嬢を絶叫応援した所でY嬢の御母堂様とお嬢のMちゃんにバッタリ遭遇。
「ママと会えたー?」『うん!パン貰ったんだよー♪』
お話を少し伺うと、今日の応援はこの名城公園前だけでこのまま撤収されるという事でした。お疲れ様です!

さて、我々の絶叫応援もフィナーレが近付いて来ています。
最後を飾るのは…勿論GOAL地点のナゴヤドーム前!地下鉄名城線でそのまま北上して「ナゴヤドーム矢田(やだ)駅」に向かいます。





名古屋ドーム向かい、イオンの入口前の位置でいいポジションを確保☆
因みに朝一でキャッチしたT嬢、私達が地下鉄で移動してナゴヤドーム矢田駅に着いた頃に…もうGOALしてました。ホントに速過ぎるからっ!^^;
後で聞いたら…なんと名古屋ウィメンズマラソン出場2回目にしてサブ4達成したそーで(※サブ4とは、フルマラソン完走タイムが4時間を切る事)
T嬢の進化の速さが凄過ぎて我々応援隊も唖然です。P嬢曰く「電車乗るより走って帰った方が速いんじゃないのー?」…確かになw
改めて、T嬢名古屋ウィメンズマラソン完走、そしてサブ4達成おめでとう!これからも美しいランナー生活を゜+。:.ピース.:。+゜ v(ゝc_,・`)ゞ

さて、そうこうしている内に、いよいよY嬢がドーム前にやって来ました!





Y嬢「わーん!みんなありがとーねー!」
応援隊「Yちゃあああああーーーーん!!」「Yちゃああああーーーーーーーーーん!ぎゃああああーーーーー!!」←だから嫌がらせはホドホドにしろとw

Y嬢がフィニッシュ=我々の絶叫応援もフィニッシュ





という訳で、Y嬢がナゴヤドームに吸い込まれていくのを見届けたらナゴヤドームイオンのフードコートで今年も打ち上げです。
それにしても毎年同じ物食ってるよな…来年はピザは止めて別の物にしよう(滝汗

今年は今までと違ってランチ抜き応援になったので皆お腹がペコペコです。
Y嬢は毎年回を重ねる毎に着実にタイムを縮めて来ています。
確か…最初の応援の時はゴールしてこのフードコートに着いた頃には既に午後3時を過ぎていたような記憶ですが
昨年はY嬢曰く「ギリギリ5時間切れなくて悔しかった~!」との事でしたが、今年は?

なんと、ぶっちぎりのタイム更新!余裕の30分以上スピードアップして目標の4時間半を切ったそうです!凄い!凄過ぎるっ!!
本当におめでとう!でも今年は余裕の笑顔で駆け抜けいたという印象でした。本当に凄いわー!

と、ワイワイやっているとY嬢がフードコートまで来てくれた!





フルマラソン完走フィニッシャー特典のティファニーペンダントを見せてくれました!可愛い~♪
去年のフィニッシャーペンダントのデザインもシンプルな桜モチーフですっごく可愛かったけど
今年のハートデザインも凄く可愛い…そしてハートの中にはオーキッド(蘭)をモチーフにした刻印模様が刻まれています。
コレは…お察しの通り「RUN」と「蘭」を掛け合わせたシャレだそうで…ティファニーさん、やるな!^^





ペンダントトップの裏にはちゃんとウィメンズマラソンと2016の年号の刻印もあります。
更に後日ティファニーのショップに持ち込めばフィニッシャータイムの刻印をしてくれるサービスもあるそうです(有料ですが超安価だそうで)
Y嬢も「一番最初の年は記念に刻印を入れたけど、去年は体調不良で自分でも不本意だったから刻印しなかったの。でも今年は記録更新したから刻印してもらうワ!」
との事です…本当に、本当に、おめでとうございました!我々応援隊も嬉しいですっ!!

来年、更にタイムアップされたら追い掛けるのが更に難しくなるわね…粘着応援隊も体力作り頑張らないと!^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第88回アカデミー賞・結果

2016年02月29日 | ライブ・イベント・映画
はいはいはいはい。予想したからには答え合わせしなくちゃねー!
という訳で、今年のアカデミー賞も決定しましたねー。

まずは結果の一覧なんぞ…タイトルや役者の前に付いてる☆印は私の受賞予想、◎が実際の受賞結果です。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【作品賞】
  マネー・ショート 華麗なる大逆転
  ブリッジ・オブ・スパイ
  ブルックリン
  マッドマックス 怒りのデス・ロード
  オデッセイ
 ☆レヴェナント 蘇えりし者
  ルーム
 ◎スポットライト 世紀のスクープ

【監督賞】
  アダム・マッケイ(マネー・ショート 華麗なる大逆転)
  ジョージ・ミラー(マッドマックス 怒りのデス・ロード)
◎☆アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(レヴェナント 蘇えりし者)
  レニー・アブラハムソン(ルーム)
  トム・マッカーシー(スポットライト 世紀のスクープ)

【主演男優賞】
  ブライアン・クランストン(トランボ)
  マット・デイモン(オデッセイ)
◎☆レオナルド・ディカプリオ(レヴェナント 蘇えりし者)
  マイケル・ファスベンダー(スティーブ・ジョブズ)
  エディ・レッドメイン(リリーのすべて)

【主演女優賞】
  ケイト・ブランシェット(キャロル)
 ◎ブリー・ラーソン(ルーム)
 ☆ジェニファー・ローレンス(JOY)
  シャーロット・ランプリング(さざなみ)
  シアーシャ・ローナン(ブルックリン)

【助演男優賞】
  クリスチャン・ベール(マネー・ショート 華麗なる大逆転)
  トム・ハーディ(レヴェナント 蘇えりし者)
  マーク・ラファロ(スポットライト 世紀のスクープ)
 ◎マーク・ライランス(ブリッジ・オブ・スパイ)
 ☆シルベスター・スタローン(クリード チャンプを継ぐ男)

【助演女優賞】
  ジェニファー・ジェイソン・リー(ヘイトフル・エイト)
  ルーニー・マーラ(キャロル)
  レイチェル・マクアダムス(スポットライト 世紀のスクープ)
 ◎アリシア・ビカンダー(リリーのすべて)
 ☆ケイト・ウィンスレット(スティーブ・ジョブス)

【脚本賞】
  ブリッジ・オブ・スパイ
  Ex Machina
  インサイド・ヘッド
◎☆スポットライト 世紀のスクープ
  ストレイト・アウタ・コンプトン

【脚色賞】
  ブルックリン
  キャロル
  ルーム
◎☆マネー・ショート 華麗なる大逆転
  オデッセイ

【視覚効果賞】
 ◎Ex Machina
  マッドマックス 怒りのデス・ロード
  スター・ウォーズ フォースの覚醒
 ☆オデッセイ
  レヴェナント 蘇えりし者

【美術賞】
 ☆ブリッジ・オブ・スパイ
 ◎マッドマックス 怒りのデス・ロード
  リリーのすべて
  オデッセイ
  レヴェナント 蘇えりし者

【撮影賞】
  キャロル
  マッドマックス 怒りのデス・ロード
  ボーダーライン
  ヘイトフル・エイト
◎☆レヴェナント 蘇えりし者

【衣装デザイン賞】
  キャロル
 ☆シンデレラ
 ◎マッドマックス 怒りのデス・ロード
  リリーのすべて
  レヴェナント 蘇えりし者

【長編ドキュメンタリー賞】
 ◎エイミー(原題)
  カルテル・ランド(原題)
  ルック・オブ・サイレンス
 ☆ニーナ・シモン 魂の歌
  ウィンター・オン・ファイヤー ウクライナ、自由への闘い

【短編ドキュメンタリー賞】
◎☆A Girl in the River: The Price of Forgiveness
  Body Team 12
  Chau, beyond the Lines
  Claude Lanzmann: Spectres of the Shoah
  Last Day of Freedom

【編集賞】
 ◎マッドマックス 怒りのデス・ロード
  スポットライト 世紀のスクープ
  スター・ウォーズ フォースの覚醒
  マネー・ショート 華麗なる大逆転
 ☆レヴェナント 蘇えりし者

【外国語映画賞】
  ア・ウォー(デンマーク)
  大河の抱擁(コロンビア)
  裸足の季節(フランス)
◎☆サウルの息子(ハンガリー)
  ディーブ(ヨルダン)

【音響編集賞】
◎☆マッドマックス 怒りのデス・ロード
  ボーダーライン
  スター・ウォーズ フォースの覚醒
  オデッセイ
  レヴェナント 蘇えりし者

【録音賞】
  ブリッジ・オブ・スパイ
 ◎マッドマックス 怒りのデス・ロード
  スター・ウォーズ フォースの覚醒
 ☆オデッセイ
  レヴェナント 蘇えりし者

【メイクアップ&ヘアスタイリング賞】
◎☆マッドマックス 怒りのデス・ロード
  100歳の華麗なる冒険
  レヴェナント 蘇えりし者

【作曲賞】
  ブリッジ・オブ・スパイ
  キャロル
  ボーダーライン
  スター・ウォーズ フォースの覚醒
◎☆ヘイトフル・エイト

【主題歌賞】
  EARNED IT(フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ)
  MANTA RAY(Racing Extinction)
  SIMPLE SONG #3(ユース)
  TIL IT HAPPENS TO YOU(ハンティング・グラウンド)
◎☆WRITING'S ON THE WALL(007 スペクター)

【長編アニメーション賞】
  Anomalisa
  父を探して
◎☆インサイド・ヘッド
  ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム
  思い出のマーニー

【短編アニメーション賞】
 ◎Historia De Un Oso(英題:Bear Story)
  Prologue
  Sanjay's Super Team
  We Can't Live without Cosmos
 ☆World of Tomorrow

【短編実写映画賞】
  Ave Maria
  Day One
 ☆Everything Will Be Okay (Alles Wird Gut)
  Shok
 ◎Stutterer

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


祝!デカプー悲願達成☆


いやぁ~良かったねぇ。よーやく、遂に、満を持して、の主演男優賞受賞ですねぇ。
本当にコレで取れなかったら一生取れないだろう…って、ノミニーされる度に言われて来た訳ですが。
今頃ブラッド・ピットやジョニー・デップは自棄酒飲んでるんでしょうか(苦笑)

でもね、デカプーどんどんいい役者になってるもんね。ご本人も自分のイメージとか敢えて作らないようにして
色んなタイプの役に果敢に挑戦してると思うよ。ジョニー・デップが何度ノミニーされても受賞出来ないのは
きっとティム・バートンと仲良くし過ぎてキワモノのイメージが付き過ぎちゃったのが原因なんじゃねーの?^^;

そして…蓋を開けてびっくりぽん☆の「マッド・マックス祭り」
まーアレですわ。超主要部門はガッツリ他の人に持って行かれましたけど(苦笑)その他の演出効果系の賞はほぼ総なめよ。すごいなぁ~!
授賞式当日のワーナー公式Twitterが大興奮してエラい盛り上がってて可愛い!って評判になってましたよね。
私も後日2ちゃんのまとめサイト見てホッコリしたわw

それと気になったのが、監督賞はイニャリトゥさんで作品賞はスポットライトだったのね。
まだ両方共観てないから何とも言えないけど…監督賞はトム・マッカーシーさんではダメだったのは何故なんだろう?
イニャリトゥさんは昨年の監督賞も取ってるよね?2年連続ってのも凄い事だと思うけど、だったら何故作品賞は取れなかったんだろう?と逆に考えたり。
去年の受賞作「バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」観たけどさー…多分私、個人的にイニャリトゥさんの世界観が
あまりお好みではない予感がするんだよなぁ。大丈夫かなぁ「レヴェナント」、観る前からちょっと心配してたりして(滝汗)
あ、あと…私お気に入りだった「オデッセイ」はまさかの無冠か?あーあ。まーSWには何も期待してなかったけどさw

と、こんな感じで…自分の予想は12/24部門当たりでした。半分当たってるなら、まあまずまずの予想なんじゃない?^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第88回アカデミー賞・予想

2016年01月21日 | ライブ・イベント・映画
毎年恒例、アカデミー賞の予想だよーん。
実は去年このBLOGで予想をするようになってから初めて授賞式までに予想すんの忘れたというね…歳なのよ、うん。←最近何でも歳のせいにするようになってやーねw
今年はうるう年で、何とアカデミー賞授賞式は2月29日だそーですね!ちなみに2月29日はいきものがかりの吉岡聖恵ちゃんのお誕生日でもあるよ!

さてさて、関係ないネタぶっ込んだところで…以下、各賞のノミネート作品・人名リストの前に「☆」印を付けたモノが私の予想です!

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【作品賞】
 マネー・ショート 華麗なる大逆転
 ブリッジ・オブ・スパイ
 ブルックリン
 マッドマックス 怒りのデス・ロード
 オデッセイ
☆レヴェナント 蘇えりし者
 ルーム
 スポットライト 世紀のスクープ

【監督賞】
 アダム・マッケイ(マネー・ショート 華麗なる大逆転)
 ジョージ・ミラー(マッドマックス 怒りのデス・ロード)
☆アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(レヴェナント 蘇えりし者)
 レニー・アブラハムソン(ルーム)
 トム・マッカーシー(スポットライト 世紀のスクープ)

【主演男優賞】
 ブライアン・クランストン(トランボ)
 マット・デイモン(オデッセイ)
☆レオナルド・ディカプリオ(レヴェナント 蘇えりし者)
 マイケル・ファスベンダー(スティーブ・ジョブズ)
 エディ・レッドメイン(リリーのすべて)

【主演女優賞】
 ケイト・ブランシェット(キャロル)
 ブリー・ラーソン(ルーム)
☆ジェニファー・ローレンス(JOY)
 シャーロット・ランプリング(さざなみ)
 シアーシャ・ローナン(ブルックリン)

【助演男優賞】
 クリスチャン・ベール(マネー・ショート 華麗なる大逆転)
 トム・ハーディ(レヴェナント 蘇えりし者)
 マーク・ラファロ(スポットライト 世紀のスクープ)
 マーク・ライランス(ブリッジ・オブ・スパイ)
☆シルベスター・スタローン(クリード チャンプを継ぐ男)

【助演女優賞】
 ジェニファー・ジェイソン・リー(ヘイトフル・エイト)
 ルーニー・マーラ(キャロル)
 レイチェル・マクアダムス(スポットライト 世紀のスクープ)
 アリシア・ビカンダー(リリーのすべて)
☆ケイト・ウィンスレット(スティーブ・ジョブス)

【脚本賞】
 ブリッジ・オブ・スパイ
 Ex Machina
 インサイド・ヘッド
☆スポットライト 世紀のスクープ
 ストレイト・アウタ・コンプトン

【脚色賞】
 ブルックリン
 キャロル
 ルーム
☆マネー・ショート 華麗なる大逆転
 オデッセイ

【視覚効果賞】
 Ex Machina
 マッドマックス 怒りのデス・ロード
 スター・ウォーズ フォースの覚醒
☆オデッセイ
 レヴェナント 蘇えりし者

【美術賞】
☆ブリッジ・オブ・スパイ
 マッドマックス 怒りのデス・ロード
 リリーのすべて
 オデッセイ
 レヴェナント 蘇えりし者

【撮影賞】
 キャロル
 マッドマックス 怒りのデス・ロード
 ボーダーライン
 ヘイトフル・エイト
☆レヴェナント 蘇えりし者

【衣装デザイン賞】
 キャロル
☆シンデレラ
 マッドマックス 怒りのデス・ロード
 リリーのすべて
 レヴェナント 蘇えりし者

【長編ドキュメンタリー賞】
 エイミー(原題)
 カルテル・ランド(原題)
 ルック・オブ・サイレンス
☆ニーナ・シモン 魂の歌
 ウィンター・オン・ファイヤー ウクライナ、自由への闘い

【短編ドキュメンタリー賞】
☆A Girl in the River: The Price of Forgiveness
 Body Team 12
 Chau, beyond the Lines
 Claude Lanzmann: Spectres of the Shoah
 Last Day of Freedom

【編集賞】
 マッドマックス 怒りのデス・ロード
 スポットライト 世紀のスクープ
 スター・ウォーズ フォースの覚醒
 マネー・ショート 華麗なる大逆転
☆レヴェナント 蘇えりし者

【外国語映画賞】
 ア・ウォー(デンマーク)
 大河の抱擁(コロンビア)
 裸足の季節(フランス)
☆サウルの息子(ハンガリー)
 ディーブ(ヨルダン)

【音響編集賞】
☆マッドマックス 怒りのデス・ロード
 ボーダーライン
 スター・ウォーズ フォースの覚醒
 オデッセイ
 レヴェナント 蘇えりし者

【録音賞】
 ブリッジ・オブ・スパイ
 マッドマックス 怒りのデス・ロード
 スター・ウォーズ フォースの覚醒
☆オデッセイ
 レヴェナント 蘇えりし者

【メイクアップ&ヘアスタイリング賞】
☆マッドマックス 怒りのデス・ロード
 100歳の華麗なる冒険
 レヴェナント 蘇えりし者

【作曲賞】
 ブリッジ・オブ・スパイ
 キャロル
 ボーダーライン
 スター・ウォーズ フォースの覚醒
☆ヘイトフル・エイト

【主題歌賞】
 EARNED IT(フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ)
 MANTA RAY(Racing Extinction)
 SIMPLE SONG #3(ユース)
 TIL IT HAPPENS TO YOU(ハンティング・グラウンド)
☆WRITING'S ON THE WALL(007 スペクター)

【長編アニメーション賞】
 Anomalisa
 父を探して
☆インサイド・ヘッド
 ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム
 思い出のマーニー

【短編アニメーション賞】
 Historia De Un Oso(英題:Bear Story)
 Prologue
 Sanjay's Super Team
 We Can't Live without Cosmos
☆World of Tomorrow

【短編実写映画賞】
 Ave Maria
 Day One
☆Everything Will Be Okay (Alles Wird Gut)
 Shok
 Stutterer

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


デカプーそろそろ取らせたれや!


もーホントさ、そろそろデカプーに主演男優賞あげてやってよ。もうお気の毒で見てられないワ!
…でも個人的にはマット・デイモンを推したいトコロなんだけど♪本当言うとデカプーよりマット・デイモンの方が好きなの^^;
でもまあ、今回はデカプー推しにしておいたわ。頑張れデカプー!

後は…超テキトー
監督賞、またイニリャトゥ監督かなぁ。割と好きな監督さんなんだけど、でもココも本当言うとジョージ・ミラー監督を推したかったりw
だってマッドマックスだぜぇ~!?まさかのマッドマックスだろ。てかアカデミー選考員もよくコレチョイスしたもんだなぁと。
いやこの映画は本当に当たりだったんだけどね、でもまさかオスカーにノミニーされるとは思わなかったわー。
何かこーゆー作品が賞取っちゃったりしたらアカデミー賞も面白いよな、という期待感はある。マジ作品賞×監督賞のダブル受賞しちゃえばいいのに!w

まあ、似たような理由で助演男優賞はスタローンにしてみた。クリード観てないんだけどー!でもスタローンが取ったら面白いなーと思ったのと
他の面子がもう1つ面白みに欠けたというのが理由。って面白ければ受賞じゃないんだけどさ!
あーでも私、マーク・ラファロさんとか結構好きだなぁ。この人の目ヂカラが結構後引くって言うのかな…印象的な役者さんだよなー。

ま、そんなこんなで…授賞式の2月29日が楽しみですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードロックカフェ・ピンパーティに行って来ました

2016年01月17日 | ライブ・イベント・映画



毎年2回、夏に東京で、そして秋に大阪で開催しているハードロックカフェのピンイベントに行って来ました。
今年…っていうか、去年は秋の大阪のイベントがなくなって何故か今年の1月にズレ込んだんですね。(2014年までは11月に大阪のピンイベントやってました)
2014年の秋はモロッコ旅行と日程が被っていて参加出来なかったので2年振りのイベント参加です。

まずは1月16日(土)19:00~ 本町の「ハードロックカフェ・大阪店」でイベント前夜祭が開催されました。
て言うか、毎回大阪のピンイベントの前日は前夜祭やりますよね…っていうか、東京のピンイベントの時って前夜祭やらないよね?なんでだろ?


 


前夜祭は翌日のピンイベントに参加する人は無料で参加出来ます(前夜祭だけ参加の人は参加料1,000円掛かります)
軽食とノンアルコールドリンクに限り飲み放題、アルコールは有料でした…前回行った時はアルコールも無料だった気がするんですけどぉーーー!(ブツブツ

で、まあ前夜祭でも既にコレクターさん同士でピントレードとか始まっちゃう訳ですが、画像右上のよーにお店からもピンが提供されていて
このテーブルに乗っているピンは誰でも勝手にトレードしていいですよー…というピン。自分の欲しいピンがあったら自分の持っているいらないピンと交換出来ます。
何となく記念に自分も毎回トレードしちゃいます。
あと、今回クイズラリーイベントがあって、問題用紙をスタッフさんから貰ってクイズを全問解いて紙に答え書いてスタッフさんに見せて全問正解していると
正解者から先着でノベルティが貰える、というイベントをやっていました。
実はこーゆーイベント大好きなのでw、結構マジになって友達と一緒にクイズ答えて(クイズはすべて店内にあるメモラビリアに関する問題でした)ノベルティGETしました♪

前夜祭だけしか参加されない常連のピンコレクターさんも何人かいらっしゃったので、やっぱり前夜祭から参加して正解でした☆
それから皆さんから色んなお土産頂いて(毎回本当にありがとー♪嬉しいでーす!)美味しいスイーツも食べさせて貰えて感謝感激!





【東横INN 大阪船場】
  大阪府大阪市中央区北久宝寺町2-3-6
  
よくよく考えたら前もココ使ったんだけど、すっかり忘れてた…て言うかさ、大阪のビジホの価格がここ数年で超高騰して本当に勘弁して欲しい(薄涙)
今回も宿取るのに結構苦労しましたよ…まー宿取ったの私じゃなくてお友達のK嬢なんだけどサ♪^^;
あ、そうそう。今回の名古屋からの参加メンバーは私、P嬢(年中ツルんでる)、K嬢(国盗りの猛者、夏の陣では随分お世話になりました!)の3人。
いつも参加するK氏は今回お仕事の都合で不参加でした。残念無念!





前夜祭で提供される軽食ではお腹が膨れないので、前夜祭後にホテルにチェックインしてからどこかに飯でも食いに行くか!って言ってたんだけど
周囲にめぼしい居酒屋がやってない&たまたま深夜までやってるスーパーを見つけたので、それぞれ食べたい物や飲みたい物買って部屋飲みに急遽変更♪
今回はシングル×3部屋で取ったので、各々好きなモノ買って翌日の朝食を食べに行く時間だけ大体打ち合わせて撤収しました。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




このホテル、朝食が無料でサービスされてるんですよね♪
私が取ったのはおにぎりとマカロニサラダと筍の煮物とお味噌汁だけですが、他にもパンや洋食系のメニューや和食も他にも何品かありましたよ。

そうそう、私は昨夜12時半過ぎには疲れて寝オチしちゃって、朝5時に寒くて目が覚めてやる事がないから部屋で一人でTV見ながら酒飲んでたんですが(ヲイヲイ
朝食食べようと思って前日待ち合わせた時間にLineで声掛けたらP嬢は出て来たもののK嬢はどうやら朝まで起きていたらしくて(なんでや?)
ほぼ廃人仕様なので朝食は後で1人で食べに行く、という事でPass、P嬢も聞いたら「なーんか寒くてほとんど眠れなかった」との事。
私だけ1人ぐっすり眠っててなんだか申し訳ない…^^;

何とか全員支度も出来たので、いざ本番のピンイベントに出陣!





前夜祭は本町の大阪店でしたが、本番のピンイベントはユニバーサルシティウォークにある「ハードロックカフェ・ユニバーサルシティウォーク大阪店」が会場です。
毎回ピンイベントでユニバーサルシティウォークまでやって来るのに、もう随分USJにINしてませんね…また入場料値上げしたんだっけ?どんどん足が遠退くなぁ(薄涙


 


今回も勿論国内のハードロックカフェの支店から出張マーチャンダイズでグッズ販売しています。
名古屋店がなくなってからもう随分経つので、すっかりピンやグッズ情報が疎くなってしまいました。
キティピンなんて有り余ってますわね。昔は出れば即完売だったけど、こんだけ数出すと流石にみんな追えなくなるっつーか…飽きるんだな(コラコラ





イベントブース↑
ココに並べられてる商品は全てピンコレクター的には「超レア☆」なモノばかり。(スタッフピンや非売品、実際に販売されたピンのプロトタイプ等)
これらはオークション形式でコレクターさんに落札してもらおう、という事です。
他にも「ラッフルズ」というクジを今回も販売していて(1枚200円)、イベント後半でラッフルズくじの当選番号発表会等も行われます。
自分はオークションにBETした事はないけど、毎回ラッフルズは買うようにしています。





会場の様子等…↑

食事をしつつ、コレクターさん同士で世間話したりピンの話したり、勿論トレードしたり(←て言うかコレがメインw)
後、今回前夜祭にもやった「クイズラリー」がココでもあって、しかも前夜祭に比べて格段に問題が難しくて複雑になってた。コレが面白かった!
当然この手のクイズラリーとか大好きだから、またしても私達はかなりガチでクイズやりまくって、お陰で結構いいノベルティが貰えました♪ラッキー☆





じゃじゃんっ☆
毎回ピンイベントの時に「巨大デコデコ☆ケーキ」が登場します。
コレが本当にどーやって作ってるんだか?分かんない位すんげー芸が細かくて素晴らしい出来!





あ…このケーキを作って下さったイケメンシェフが登場したので思わずパチリ☆
うわーん!カッコイイのにケーキ作るの死ぬ程上手いとか、神様ったら天に何物も与え過ぎぃーーー!(萌





で、ケーキを分け分けして配ってくれたんだけど…
この手のケーキって見た目ばっかりでクッソ不味いのがお約束じゃん?(ヲイ
ところがハードロックカフェは凄いんだよー。このケーキが普通にすっげー美味しいんだわー♪
スポンジふわっふわで甘さ控えめの生クリーム。本当に行列の出来るパティスリーレベルですよ。クオリティ高過ぎ!





クライマックスでオークションの落札者発表だったりラッフルズの当選発表があります。
画像はオークション落札したD氏とスタッフGALSの皆さんとの記念撮影の模様なんぞ…
て言うか、D氏毎年頑張るよねぇ~!
あ、そうそう…そのD氏から私達にとってとても重要な情報を今回頂きました。D氏情報提供THANKS☆
まだ公式発表になっていないのでココには書けないんですが…いやはやかなり驚きました。嬉しいんだけど…正直ちょっと複雑な気分でもある^^;

そうそう、そして先程購入したラッフルズは20枚購入してなんと4つも当たっていました!結構いい物貰えたよー♪ラッキーだったネ☆

まーそんなこんなで今回もちょこっとだけピントレードもしてもらえたし、クイズやラッフルズでいっぱいピンも貰えたし大満足でした。
でも…前夜祭でちょこっとコレクター友達のL氏も言ってたけど、今回イベントの告知が足りなかったのか?参加人数随分減りましたね。
昔は参加人数100人規模だったと思うんですが…今回は往年の半分以下?ちょっと寂しい気がします(そのせいで会場規模も縮小されてましたしね)
今って国内のコレクターさん減っちゃったんでしょうか?イベントでお会いする顔ぶれもだいぶ固定されて来ているような気がしなくもない…

ま、私はこれからも参加する気マンマンだけどね!…て言うか、ここ数年東京のピンイベントに参加してないね。そっちも参加しなくちゃなー^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきものがかり の みなさん、こんにつあー!!2015~FAN!FAN!FANFARE!~@日本ガイシホール(名古屋)

2015年06月11日 | ライブ・イベント・映画
いきものがかりの最新アルバム「FAN! FAN! FANFARE!」の全国ツアーの名古屋公演に行って来ました!

前回のアルバムツアーも行ったので、今回で2回目のいきものがかりツアー。
んでもって前回も今回も「アルバム購入者特典先行抽選」に当たってチケGETしました。
あ、抽選に当たるって「チケが当たる」んじゃなくて「チケの購入権利が当たる」だからね、ちゃんと金は払ってますよ当たり前だろ^^;
私この手の「アルバム購入者特典」の抽選でハズレた事が過去一度もないので、基本アルバム買ったらツアーに行けるもんだと思ってたんだけど
友達に聞いたら「普通~にハズレるよ」との事なので、たまたまよっぽどクジ運がいいだけなんだろうなw

一緒に行ったのは前回と同様A嬢、そして今回旦那も初参戦。
つーか、実は前回のツアーの時も旦那と行くつもりで(友達でいきものが好きっていう話をあんまり聞いた事がなかったので)抽選に当たったものの
その後旦那と大喧嘩して頭に来たので、すごく行きたがっていた旦那は敢えてハズしてA嬢を誘って行ったというねw
ま、前回そんなお気の毒な旦那だったので、今回は3人で抽選応募しましたよええ。



とりあえずコンサートで歌った楽曲タイトルを歌唱順にリストアップ

1. 明日ハレルカナ
2. FUN! FUN! FANFARE! -The Beginning-
  (愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部)
3. GOLDEN GIRL
4. ワンゴール
5. ラブソングはとまらないよ
6. コイスルオトメ
7. YELL
8. 春
9. 笑顔
10. なくもんか
11. 涙がきえるなら
12. 熱情のスペクトラム
13. 気まぐれロマンティック
14. キラリ
15. ジャンプ!
16. ブルーバード
17. マイステージ

アンコール:

18. LIFE
19. あなた
20. じょいふる
21. 帰りたくなったよ
22. LIGHTS OUT -The Ending-


ところで今回からチケットの表示方法が変わったみたいで、前回のツアーの時はチケを発券してもらったら「アリーナ○列○番」って座席番号表示がしてあったんだけど
今回は「管理番号P○○番」っていう番号が書いてあるだけで、席が何処なのか当日入口で更にチケを発券してもらうまで分からなくなっていた。
昨今のチケ転売の高騰問題で事前に席の場所が分からなくさせている模様。最近ではチケ購入時に同行者も全て個人情報を入力させて、当日は入口で身分証明書提示させる
なんていうルールの場合も結構ありますよね。どんどんコンサートのチケ取得ルールが厳しくなっているようです。

で、コンサートの様子…

まず、今回初めて「中央ステージ」にしたそうで、会場の真ん中にドーン☆とステージが作られていて所謂「360度全方向型」というタイプでした。
んで私達の席は残念ながらスタンド席だった(薄涙)…だけど、このタイプのステージだとアリーナ席は自分達の方向に聖恵ちゃんが向いてくれてないと
たぶんほとんどなんも見えない可能性が…特に私やA嬢のような背の低いタイプだと前にうちの旦那みたいな背の高いヤローが立ったらTHE END
その点スタンド席はステージ全部見渡せるから聖恵ちゃんがコッチ見てなくても一通りの様子は見えるし、セットの上方にはマルチビジョンが設置してあって(4方向)
常にいきものがかりメンバーの様子をアップで捉えているんだけど、コレもアリーナ席よりもスタンド席の方が見易いだろうなーと。
…ま、アリーナじゃなかった負け惜しみですね、ええw

1曲目を唄った後、袖から吹奏楽の楽団がスルスルスルーッと現れてセット脇に並んで、んで指揮者が恭しく現れてアルバムの1曲目の「FAN!FAN!FANFARE!-The Beginning-」
を演奏してくれたんだけど、この演奏をしてくれたのが地元の愛工大名電高校の吹奏楽部の学生さん達だった。
どうやら全国のツアー会場の地元の高校の吹奏楽部にお願いしているらしくて、各地の吹奏楽がお得意な高校が選ばれている?みたいです。

その後もアルバムの曲を中心に演奏していましたが、個人的に「YELL」が聞けたのは嬉しかった。すごく好きな曲なので。
それからアンコールの最後で「帰りたくなったよ」が聞けたのも嬉しかった。

でも、このコンサート19:00開演で通常よりちょい遅めだったんだよね(多分平日開催なのでOLさんとリーマン対策かな?)
んでもって今回も水野さんのMCがキレ渡るwww
TVのうたばん系ではやっぱりボーカルの聖恵ちゃんに話を振られる事が多いから水野さんはそんなに前に前に出て来ないけど
コンサートになると水野さんのMCはとにかく面白い!自虐ネタ満載のTwitter炎上万歳!(ヲイ

…まーそんなこんなで毎回水野さんのMCが異常に長いのでw遂にはスタッフから「巻き」のカンペまで出るという^^;
「スタートが遅いから22時までに終わらせないと遠方の人が帰れなくなっちゃうんだよねー」と言いつつも更に伸びるMC(笑
だからアンコールで「じょいふるTIME」が終わった後のご挨拶MCが始まった所で「あ、もうコレで終わりね…」と早合点したのか?それとも
「頑張って残ったけどもうこれ以上会場に居たら終電に間に合わない!><」と涙をのんで諦めたのか、ガンガン人が席を立って行ってしまうという…
あーあ。最後の最後に「帰りたくなったよ」歌ってくれたのに^^;

自分は名古屋市内住みだからぶっちゃけ終電がなくなったってタクシーで帰っても大した距離じゃないから長い事頑張ってくれるのは全然OK☆
最後の最後まで本当に楽しいコンサートでした。
旦那もすごく楽しかったらしくて「またアルバム出て全国ツアーやるなら絶対にコンサート行きたいな!」とノリノリでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安野光雅が描くふしぎな世界~「空想工房の絵本」展~@おかざき世界子ども美術博物館、他

2015年05月20日 | ライブ・イベント・映画



【おかざき世界子ども美術博物館】
  愛知県岡崎市岡町字鳥居戸1-1
   TEL:0564-53-3511


現在、おかざき世界子ども美術博物館で安野光雅さんの展覧会が開催中です。
子供の頃から私は安野光雅さんが大大大好きで、小~中学生の頃はしょっちゅう本屋に行っては安野光雅さんの画集を眺めていました。
当時の私のお小遣いでは安野光雅さんの画集なんてとても手が出なくて、それでもねだってねだってねだりまくって
「旅の絵本Ⅰ」と「野の花と小人たち」という2冊の画集は買って貰いました。今も実家に大事に置いてあります。





今回の展示は2014年に「空想工房の絵本」という画集が出版された事を契機に開催されたそうで、
この「空想工房の絵本」に収録されている作品は全て昭和44年~11年間描いて来たサイエンス雑誌「数理科学」の表紙絵で、
その表紙絵の原画を今回の展覧会では中心に展示していました。
表紙絵には一つずつ題名が付けられていて、更には全ての作品に安野光雅さんによるコメントが丁寧に添えられていました。
このコメントを一つ一つ読んで行くと安野光雅さんの実直でありながらユーモラスな一面も垣間見えて、また趣深い展覧会になりました。

「数理科学」の表紙絵の他にも、安野光雅さんのオリジナル文章付きの「シンデレラ」とか、おじいさんと女の子の不思議な四季折々の物語絵等も展示されています。
(おじいさんの絵がどことなく安野光雅さんご本人っぽいのもファンとしては見ていて楽しい♪)
それから安野光雅さんが世に出るきっかけともなった「ふしぎな絵」に絡んだ面白い展示物もあります。
あと2週間ちょっとの会期ですが、もしお暇があって興味のある方は是非足を運んでみて下さい。楽しい展覧会です♪

はぁー、やっぱ安野光雅さんの作品展観に行くとどうしても津和野に行きたくなるぅーーー!

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




この展覧会を観に行ったのが、先週の日曜日の午後でね。
その日の午前中は岡崎でグラスアートのお教室だったんですわ。

前に何度かネタにして来たけど最近全然BLOGネタにしてなかったなーと思って。
もうとっくに辞めちゃったんじゃないかと思われてないかと…ま、SNSで繋がってる人は頻繁にUPするから続けてる事は知ってるよね^^
…という訳で、ずーっとグラスアートは続けてますよ。毎年夏と冬に大物作るんだけど、今年もやります!クッソ高かったけど注文しちゃった!
でも今回はシーズン物の簡単に出来上がる小物が作りたくて、ミニ壁飾りを作ってみました。





こんな感じー。パイナップル模様の夏っぽいTシャツ飾り。可愛い~♪
フィルムチョイス→カット→リード線貼って仕上がりまでで大体2時間半~3時間掛からない程度。あっちゅー間に出来上がりです。
…ま、ド初心者だったらもーちょっと掛かるかもね。私は手が早いと先生からも言われるので通常なら3~4時間は掛かるかもしれません。





去年作った同じシリーズのアロハシャツと並べてこんな感じでおうちに飾っています。
1つだと寂しいけど、こーやって同じシリーズでデザイン違いを並べると、ちょっと統一感が出ていい感じ♪





同じ日にお友達のP嬢が作ってた一輪刺しがすっごく可愛かったので勝手に載せちゃえ!
今回はフィルムカットして貼っただけで、これからリード線付けていく状態なんだけど、涼しげでとっても可愛い!いいな~コレ!!
って、実は私もこの一輪刺しは注文してあるので、今度私も作ろーっと♪楽しみだな!





一輪刺しじゃーないんだけど、前回のお教室の時に私もフラワーベースを作ったんですよ。
んで今はこんな感じで自分の部屋のテーブルの上に飾ってあります。





フラワーベースの部分のアップ↑

フラワーベースに直接水を入れるのがイヤだったので(汚れちゃって洗った時にフィルムとかリード線が取れちゃいそうで怖いじゃん?)
百均行ってフラワーベースにちょうど入りそうなガラスのコップを買って来て中に入れて使っています。

このフラワーベースのデザインは、本当は全く別のガラス額用のデザインだったんだけど、それを流用して自分でアレンジして使ってみました。
(本来のこのフラワーベース用に用意されていたデザインが全然可愛くなかったのでw)
オリジナルアレンジってどーなのかな?と不安だったけど、ちょうどいい感じのサイズ感だったし可愛らしく出来上がって大満足♪
旦那に見せるといつも同じ感想しか言わない。
  『まるで売りモノみたいに上手だね!ネットで売ればいいじゃん』

…どーしてコイツは全て金勘定の方向にもって行くんだろうか(溜息)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春の宴」に参加して来ました

2015年05月01日 | ライブ・イベント・映画
GW中に何やってたんですかー…というのを忘れない内にBLOGにUPしておかなければ!
既に忘れつつあるんだが(ヲイ

と言う訳で、4月29日に東京新宿某所で例のアプリゲー「ケータイ国盗り合戦」のイベント「春の宴」が開催されました。
コレは昨年夏に期間約3ヵ月間行われたアプリゲー最大のイベント「夏の陣」で100ヶ所全制覇した人の表彰式です。
因みに「夏の陣」に関しては当BLOGの「旅・おでかけ」カテゴリーで過去ログをご覧になって頂ければダラダラとネタが書いてありますが(たまには誰か読めよw)
要するにアプリゲー運営側が全国47都道府県に100のポイントを設定していて、それを3ヶ月の期間中に全て現地に行ってポイント制覇して来い、というイベント。
こんなアホな事を制覇するヤツなんているのかよwwwと思われる方もいらっしゃるでしょうが、私含めて昨年は380人位?100ヶ所全制覇した方がいらっしゃったよーです^^;





という訳でー、今回超久し振りに「高速バス」使って東京に行ってみました!
春の宴の前日入りで28日夜は旅系の仲間と飲み会だったので、夕方までにのんびり東京に着けばよかったから高速バス使ってみた。
(画像はバスの車内から撮影した名古屋駅のツインタワー)

昔ってもっと高速バスの値段が高かったような記憶があるんだけど、久し振りにネットで調べてみたらすっげー安いの!
4月28日出発のバスで一番安いのが片道3,150円だよ。安過ぎ~!
しかも思ったよりも昼便って多いのね。朝だと1時間に3~4本ある。昼間でもコンスタンスに1本~3本。
後、アチコチの停留所に泊まる経由便もあるけど新東名をすっ飛ばす「新東名スーパーライナー」だったら名古屋駅からノンストップで東京まで
5時間半位で行ける。コレだったらJRの普通乗り継いで行くより時間も早けりゃ値段もぶっちぎりで安い。
…今後は東京行く時は少なくとも行きは高速バス使おーっと!

バスは2階建ての1列3席の独立シートで足を延ばしても楽々♪
一応バスにはトイレも付いていますが、途中2ヶ所のSA.で10~15分ずつ休憩もあります。だから全く5時間半のストレスは感じなかった。
…もっとも、夏の陣で散々JR普通乗り継いで一日中電車に乗ってる自分がたかだか5時間半のバスの旅なんぞどーという事もありませんがねw





新東名走るから富士山がさぞかしキレイに見えるだろーと楽しみにしてたんだけど…完全にガスっててなーんも見えないでやんの(薄涙
一応うっすらそれらしき山影が見えるんですけどね…画像じゃーわかんないか^^;

んでもって、今まで夏の陣絡みでしか関東方面に移動していなかったので、JR東海道線とJR中央本線から盗れる空は盗り切ってたんだけど
新東名使って東京に行ったのが初めてだったので、途中で新しい空がいくつかGET出来ました!(ぱちぱち)
つーか、自分都内の空もあんまり盗れてなかったりするのね。今回のバス移動で「赤坂の空」とか盗れたよ。てかそれ位行っておけよ<自分w

さてさて、春の宴





移動系アプリゲーなので、ケータイ国盗り合戦は地図の「マピオン」が運営しているんですね。
なのでこの手のイベントがあるといつもマピオンの社長が出張って来ます。結構面白い社長さんです。

ところで今回の会場、元小学校(今は廃校になってるみたい?)の体育館だったんですが、この小学校の場所がすげー分かり難いんだ。
自分結構ギリギリに最寄駅に着いたんだけど(ちょっとウソ。本当はお腹空いて駅に着いてから吉牛食ってたw)
地図見ながら行ったんだけど道が途切れちゃってて辿り着けないんだ。どうやら道1本間違えたみたいで(薄涙
んでもう焦りに焦ってグルグル周ってようやく会場に到着したというね…ギリギリ到着だったから会場の様子だとか外観とかなーんも撮れなかったわ><

来年はもーちょっと判り易い会場でお願いしますよ(ボソボソ





はい、「じぃ」登場~♪
じぃも何かイベントがあると出張って来ます。
去年は夏の陣の公式近鉄ツアーや「ねこしゃんQ」というイベントの奈良県明日香村に日時限定で登場したりしてました。





代表して社長がじぃから達成証書を受け取っています。

昨年の「春の宴」も実は参加したんだけど(100ヶ所達成していなくても希望者は有料でイベントに参加出来る)昨年は達成者全員が名前を呼ばれると
壇上に行って1人1人証書を受け取っていたんだけど、アレは時間がめっちゃ掛かって超間延びしていたので(苦笑)今年は名前を呼ばれたらその場で「ハイッ」と
返事をして手を挙げるだけで、後で証書を受け取るという方式に変更になっていました。





じゃーん☆
コレが「夏の陣 完全制覇認定証書」
嬉しくって、おうちに帰ってから自分の部屋に早速貼って飾ってありますよん♪^^





イベントに参加すると、参加した人だけにご褒美として限定アバターが貰えます。
…とは言うものの、QRコードを撮影してLineに流せば友達もみーんなアバター貰えちゃうというねw
コレ位の事は運営側も許してくれるでしょうよ。
因みに今年はクイズイベントも用意されていて、クイズに正解すると更に限定アバターが貰えるという特典付きでした。





昨年の春の宴の時に「6000空達成者」の第一号が登場してそのお祝いをしたんですが、この1年で更に6000空達成者が新たに5人も登場しました。
凄いですよねぇ~…このゲームは日本全国を600の「国」と6000の「空」に分かれていて、その国と空を全て周って制覇しよう!というのが基本ルールなんですが
600の国制覇するだけでもすげーなーと思うんだけど、6000空ってもう途方もないですよ。多分日本国内の有人の島は全てに1つずつ空が設定されてると思うので
北海道の離島から沖縄は八重山諸島、関東は伊豆諸島や小笠原諸島も全て周ったと言う事ですよね…気が遠くなるぅ~^^;





6000空達成者の皆さんには副賞として「6000空達成者Tシャツ」と「鷹のオブジェ(←何のオリジナリティもなく、ただスタッフが何処かで見つけて来て買って来たそーだw)」
が贈呈されました。私もお知り合いのK氏が6000空達成されたので、K氏のお背中&鷹さんを肩に載せてもらって記念撮影させて貰いました。

この後、うちの同盟のエース・H氏がK氏グループの皆さんと飲みに行って、今度K氏プロデュース「0泊3日小笠原諸島制覇ツアー」に連れてって貰える事になりました!
うちの同盟ヘッポコ揃いなので、猛者揃いのK氏グループの皆さんにはご迷惑をお掛けすると思いますが…その節はよろしくです(ペコペコ

…という感じで、「春の宴」も和やかに終了~♪
因みに、今年の夏の陣はもう100ヶ所完全制覇は目指しませんよ^^;
去年やってみて本当に大変だったし、何より専業主婦の私には資金繰りが厳し過ぎる(涙)…ま、青春18きっぷ1枚は買って細々は参加しようかな、って感じで~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする