ふれあいカフェ

鳳本通商店街からお送りします

【だいすぎブログ:サバイバルギター/日々雑感・上手に生きるには?】

2017-06-28 07:41:05 | Weblog
【お知らせ:7月11日 (火)午後8時~同25分までラジオ大阪で
神吉とだいすぎで組んでいるギターデュオ絶対ポンカンがラジオ出演します。
ポンカンとしてはメディア初出演です。
ぜひ聴いてみてください。
話の目薬ミュージックソン - ラジオ大阪
http://www.obc1314.co.jp/blog/megusuri/


【古典のコーナーから】
東洋思想家・今回は、兵法家の孫子の言葉です-
「戦闘に勝って皆が誉めるとしてもそれは良いこととは言えない。
髪の毛を持ち上げてもそれは怪力とは言えない」。

なぜ勝ったのかということもあるが
ただその現象面だけを見るなよということなんだろうと思います。
以上だいすぎ訳文と考察。


上記東洋思想を研究しながら
狭い世間を生きやすくするために常に
こんな具合に自らを実験と自問自答しながら生きている
イベント企画者であり
自らもギター弾きでもある
そんな相変わらず夢見る万年やろうの
今度は文部科学省のお尻から出した「アレ」を
必死こいてっ拭き取った関係者皆さん||
その効果があったのか民放は相変わらず
静かで様子伺い。
もうすぐ都議選。
わしもトランプばかり食っている場合ではないぞと思うわけであるが?
政権が吹っ飛ぶかも??
ぼちぼち内閣も気の衰弱モードに入ったのかな?と思ったりねえ。
虚の部分がいろいろと出始めた。
次から次からと選挙どころではない。
そんなマエストロ・だいすぎ学園です(^^).


さてこの毎度『日々雑感』。
だいすぎの人生に対する基本的考え方や
音楽以外の趣味の話も、ここではしたいと思っています。



       〈プロとアマの違い〉



     《だいすぎの実験・その38》


これもシリーズでお送りしております。
【プロとアマは人間のアマチュアとプロという意味です】


   『横の移動で道筋を意識』



{一人歩きが普段できている盲人の大浴場の使い方に学ぶ}

たとえば旅館のお風呂、あれ良いですな。
ちょっとそんな一人旅でなくても
適当に世間を一人で歩いてるやつらは
こんなことをイメージしながら歩いていると考えてください。

実は導線が分かれば全盲の人でも結構歩けます。
たいていのお風呂はほぼ設計は提携でできているようです。


{私の実例}


できるだけ人が少ない時間にできれば入りたいものです。
皆さんにも余計な気を遣わないで済みますからね。
それとゆったり入れます。

まず入ったところの左右に脱衣場があります。
その真ん中にお風呂場へ入れる入り口があります。
脱衣箱はなるべく左か右端の1番上か下などを陣取ります。
服を脱いでいますと中から水の流れる音とか
よく響いた音が必ず体の左右どちらから聴こえます。
その方向へ歩けば必ずガラス戸があります。

扉を開いて中へ入りますがぁ
ドンと床面が下がっている場合もありえるので
ここは慎重に。
正面真ん中がほぼ湯船。
左右に洗い場があります。
壁伝いに左右に歩きます。
入り口近くを探ればまあフロオケやら
シャンプーやらプラスチックの椅子が転がっています。
壁に対面したら適当に手を上げていけば、下から水道の蛇口と冷水用や温水用の
コックが。
そのまま上に手を上げればシャワートップと 、、、。
まあこんなもんでよろしおまっしゃろ。

何が言いたいかというと
導線さえきっちり理解していれば
全盲の器用なやつらと同じように
皆さんも歩けるよということなんですな。
歩けるか歩けないかは普段歩いているという事実と
それに裏打ちされた慣れと
自立心があるかどうかというだけのこと。
実はこれ人生も世渡りに使えますよってことなんです。


{縁の深さを知る方法}


どんな物でもよく考えると道筋があります。
優れタ物ほどそういうことが出来上がっています。


{人のご縁もそうです}


渡る方向には必ず、縁ある人がいます。
要所要所にいるものです。
しょっちゅう会います。
ただし縁があるかどうかは、あなたさえ無視しなければという条件付ですが?
皆さん無視しちゃうんですよねえ不思議と。
自分から縁を切ってしまう。
失敗率の高い人ほどその傾向が強いです。

> 私無視してません。
> けど相手が離れるんですけど」

それは無理強いというやつ。
縁がない人を追いかけれのはよくありません。
縁というやつはごく自然にあなたに与えられるものと考えてください。
それが『天分』と言われる物です。
無理やりに取りに行くものではありません。
ましてや、人の物はダメです。
あなたの『天分』ではないからです。


{皆さん、人が怖いのか?}


たとえば1日のうちでも長くお付き合いしない人の場合
たとえば道でいつもお会いするとか電車などの通勤でお会いする皆さん。
長くお付き合いする人だと職場の方たちでしょう。
あるいは何かサークルに入っているのならそういうお仲間たち。


{男女関係なく縁が深い人}


必ず近くにいます。
あるいは近くに来ます。
必ずそこにいますし来てもくれるものです。
これは不思議です。


{相手がろくなことを考えていなければ良いんだけど?}


気持ちは分かりますよ。
「渡る世間は鬼ばかり」なんて言葉がありますが。
欲にまみれた人なら欲にまみれた人がなぜか近づいてくるようですし
まったくそういう人間に縁がなかったという人もいます。
私もこれまでにはないです。
そんな話をよく聞きます。

人からお金を騙し取られたとか
借金の肩代わりをさせられたとか。
お気の毒とは思いますが
どこかに隙とか油断があるんだろうと思います。
悪さを考えている連中というのは
またそんな人を見つけるのがうまいようです。


{虚実}


東洋思想に『虚実』というのがあります。
大変分かりやすくイメージしやすい概念です。

『実』というのはかっちりした状態。
堅い上体。
何物も跳ね除けるような気力とかそういう感じ。

『虚』というのはその逆です。
どこもかしこもゆるゆるで隙だらけ。
またそういう人に限って依存心が強く
すぐに相手に気を許してしまう。
要するに主導権が取れない人です。
悪いやつに着きこまれるのがこのタイプです。
そのくせ欲が深ければもう最悪です。
甘い人間ですから甘い話にはイチコロ。


{考え方を変えない限り人生はそのまんま}


そうなんですよねえ。以前とまったく変わらない人というのは
考え方=思考法がまずいということにまず気が付かなければいけません。
同じ行動パターンの人は思考がそうなっています。
そこに気が付いて直さない限りダメですね。
そのための勉強もしたほうがいいかも知れない。

ところが『虚』の人たちに共通しているのは
これまたなぜか変えようとはしません。
ふにゃふにゃのくせに、そこは頑固(笑)。
まったく理解できないんですが?
残念ながらどないもなりません。

せっかく良い人と出会っても見送る。
いいチャンスをいただいても物にできない。
おまけに近づいてくるやつらはろくなもんやない。
よく考えてくれていた人たちも
そのうちに離れてしまう。

【次回の雑感ブログへ続けます】


だいすぎ

『だいすぎワールド・素晴らしい音楽家たち紹介プロジェクト』が
始動しました。8月に以下のイベントをさせていただきます。

【イベント特集カフェブログ:8.27(日)
ポンカンと仲間たちのライブのお知らせ】
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005/e/3fb3b7ff74dde9c7aed1290b00fb21a9
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【イベント特集カフェブログ... | トップ | 【だいすぎブログ:サバイバ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事