goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽広場

普通の暮らし

芸術品みたい

2015-04-20 17:24:46 | 感動 
こんなに美しい○○を見た事ないよ~~
この春 凄いな~奇跡やな~芸術品やな~ってため息をつくことが2つあります。

一つは 平安神宮の桜 紅しだれ 夕方の青空と桜 日が落ち照明で浮かび上がる妖艶のしだれ桜
息をのむ美しさ(*'▽') 人の手が入って作り上げられた芸術品と思う

毎年桜を見ても 良い咲きっぷりだね 見事だね~ぐらいの感動だったのですが、平安神宮は芸術品でした。

そして昨日のフギュアスケート
羽生結弦選手のエキシビション 『パリの散歩道』~『バラード1番』 芸術品でしょ!!
特に パリの散歩道を終えた後 吹き出る顔の汗 綺麗
再度リンクに出てバラード1番の最後を滑る時 
氷がはじける粒と羽生選手の汗が、、照明の効果ですか?
宝石みたいにキラキラキラ~~~って舞ってたよね  

羽生選手のパフォーマンスが芸術品なのは勿論 あの瞬間 綺麗だったな~

ほんとに 凄い選手だね 感動をありがとうございました。

コメント

平安神宮 紅しだれコンサート

2015-04-09 20:31:23 | 感動 
たまに 目が冴えてなかなか寝付けない日があります。
昨夜も 2時頃までなかなか眠れないので テレビをつけたら
スイッチインタビュウーの再放送をやってました。
吉永小百合さんと藤原道山氏(尺八奏者)の回で 小百合さんの朗読に道山さんの尺八
お二人の話を聴いていて 道山氏に興味津々となりました。

私の知ってる藤原道山氏は 
NHKEテレの『にほんごであそぼ』で真面目に尺八を吹いておられる姿。
さっそく 道山さんのCDをさがしてみようと たまたま訪れたCDショップで
イケメン店員さんにお尋ねすると「今日行かれますか?」って

「え?え? 何々 何のこと」
「今日 平安神宮に来られますよ 道山さん!」!(^^)!

って事で こんな偶然!! 行くっきゃないでしょ(*'▽')

良かったよ~ まず 平安神宮の夜さくら 初めて観ました。
とんでもなく素晴らしい紅しだれでした 綺麗 美しい 今が満開

道山さん(尺八)とマリンバのSINSKEのセッション。
幻想的な雰囲気に 尺八とマリンバの音が響きが広がり
池の波紋 木立からハラハラと落ちる葉っぱ 全てが一つになります。

人はとんでもなく多いし 立ったまま聴かなきゃならないし
ちょっと寒さは足からじわじわ来るけど そんなのへっちゃらでした。

思い切って出かけて正解\(^o^)/

紅しだれコンサートは12日まで毎晩開催されます。
明日は オカリナ奏者のSojiro 11日はドレクスキップ(北欧音楽)
最終日12日は二胡のウェイウェイ・ウーさんです

いずれも当日券で2千円

みなさん 恋人と家族と どうぞお出かけくださ~い
コメント

吹奏楽 演奏会

2015-04-06 19:21:10 | 感動 
37年間のピアノ指導生活で 多くの可愛いちびっこさん達と出会ってきましたが、
いずれ時がたち いろんな事情でご縁が切れて行くものですが、時々 
幼稚園の先生になった子や 小学校の先生になった子 音楽教室の先生になった子等 
それぞれに成長されて 報告をもらう事があります。
先生にとってはとても嬉しいことで、「ピアノが役にたっています」と言われると良かったと思います。
お仕事に関係が無くても、音楽大好きの人生を歩まれていると 本当に嬉しいものです。 
ピアノを習って音楽嫌いにさせてしまったら なんとも悔やまれますものね。

ピアノを辞めた後 吹奏楽部に入り とっても活躍してる生徒さんも数名います。

昨日 M高校の吹奏楽部定期演奏会に行ってきました。
Mちゃんは お母さんのおなかの中にいる頃から知っていて 生まれたての彼女も知ってるし
習い始めの頃はこちらから出張レッスンに行ってたし、
少し大きくなったら 頑張って自転車で来てくれました。
音感が良く ピアノの上達も早く 楽しかったことを覚えています。

そんな彼女が 中学 高校と吹奏楽部に所属し 本当に実り豊かな6年間を過ごされたようで(*'▽')
とっても素敵な 演奏会でした。
1部はコンクールで発表する難曲5曲 2部はミュージカル仕立ての『魔法にかけられて』セリフもばっちり
3部がPOPS STAGE おなじみのメロディーをダンスや振りを付けて演奏されます。

みんな ダンスも上手だね!魅了されました。

そして最後に3月で卒業したメンバーの紹介 後輩から一言エールや花束や 
客席からも 温かく見守られ育まれた それぞれのご家族 友人達の あったか~い応援

ええもんですね  感動ですね ご立派でした🎶
コメント

4月は君の嘘

2015-03-22 13:57:33 | 感動 
先日紹介したアニメ「4月は君の嘘」を19日夜 初めて観ましたが
初めて観た日が 最終回の日で いきなり結末から 始まってしまいました。

かおちゃんの手紙で 4月の嘘が語られます。
とってもせつない内容「嘘」ですよ。

昨年10月から始まり今年3月までの放映だったようです。
Blu-rayやDVDで出るみたいなので そちらでじっくり観ます。
(最終回 観られて良かった~ かなり良い)

単行本で出版されてる漫画本1~10を大人買いして 公式ガイドブックも買って
いよいよ どはまり しています(*'▽')

映像が素晴らしいのは 演奏の描写と ホールの空気音を色彩豊かに表現し
主人公のメンタルを色彩とセリフで掘り下げる感じ 凄いね

アニメーションのイシグロキョウヘイさんが素晴らしいですね
原作の新川直司の想いを引き継ぎ 丁寧に作られたんですね

アニメには音がしっかり入るけど 共感覚風に 空気に色彩が付くところが
まさに わかる わかる わかる

演奏者のメンタルが 丁寧に丁寧に 描写されていて わかる わかる わ~

この春は 「4月は君の嘘」で トキメキと涙活です。じ~ん

コメント

三桁の数字に歓喜する小学生

2015-03-07 15:48:17 | 感動 
先週のひらがな大好きの続きです 幼児さんは数字も大好き。
ひらがなと並行して数字もどんどん習得してますね
五本の線の上に乗ってる丸を見分ける音符の習得(読譜ってたいへん)を
お気に入りのかぞえっこでかわしていきます。

例えば 「いちばん星」 レが14個 ドが6個 ミが1個
数えてもらいますと なんだか嬉しそう いちにいさんって言いたいお年頃
ドレミはまだ不安なんだけど 数字ならもう「立派な子どもだもん」って感じです。

気分よく 音符に親しんで 何回でも楽譜に親しむ作戦(*'▽')

数字の習得は お風呂の中で始まるかな?
「10数えるまで湯船つかりなさい」ってね

息子の時代は「1番トーマス 2番エドワード 3番ヘンリー 4番ゴードン
(ゴードンで少し声が低くなります)5番ジェームス 6番パーシー 7番トビー
8番ダック 9番10番ドナルドとダグラス(双子の機関車)11番オリバーってね

数字が読めるようになると 道で車のナンバーを読み上げるとか 楽しかったね。

さてさて 遊びながら 一つ一つ知識を蓄え 立派な小学生になったワクワクちびっこが
次に驚愕するのが 100 を知った時です\(^o^)/

我が子のお話ですが ある日(小1)学校から帰宅すると お目めをキラキラしながら
「お母さん 今日すごいこと習ったで~」って報告してくれたんですが

10の次が20(2じゅう)でその次が30(3じゅう)でって
順番に123456789って増えていくでしょ
そしたら 99の次は じゅうじゅうでしょ   でもでも そうはならないんだよ

おかあさん 99の次は『ひゃく』って新しい大きな一個の 三桁の塊が 生まれるんだ!!!

ってね 

知ることが 嬉しくてたまらないお年頃 素敵ですね (^^♪
コメント (1)