goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽広場

普通の暮らし

フローラちゃん

2016-07-21 07:52:24 | 独り言
昨年夏 京都府立植物園に降臨していたフローラちゃん 今年は高松市美術館で
ヤノベケンジ個展『CINEMATIZE シネマタイズ』に

去年のフローラさんです。
PANTHEON神々の饗宴

夜の植物園

今年は 高松で 劇映画『BOLT』のセットとして 静かに鎮座してるのか
ヤノベケンジシネマタイズ
ヤノベケンジ「シネマタイズ」展 特報1
BOLT
なぜか 魅かれる 9月4日まで開催中 観に行けるかな~無理やな~
コメント

端午の節句

2016-05-05 10:59:09 | 独り言
五月五日 端午の節句 穏やかな気持ちの良いお天気です。
鯉のぼりも 優雅に泳いでいることでしょう。

端午の節句に歌いたい歌は?

1 やねよりたかいこいのぼり~
2 いらかのなみと くものなみ~
3 はしらのきずは おととしの~

どの曲がぴったりしますか?

1は 『こいのぼり』近藤宮子・作詞 この曲の話題は昨年掲載しました。

2は 『鯉のぼり』弘田龍太郎・作曲 
   1 甍(いらか)の波と雲の波、
    重なる波の中空(なかぞら)を、
    橘(たちばな)かおる朝風に、
    高く泳ぐや、鯉のぼり。
先日 介護施設で皆さんと歌ったのは この『鯉のぼり』でした。

3は 『背くらべ』作詞・海野厚、作曲・中山晋平
   1.柱の傷は おととしの
    五月五日の 背くらべ
    ちまきたべたべ 兄さんが
    計ってくれた 背のたけ
    昨日くらべりゃ 何(なん)のこと
    やっと羽織の 紐(ひも)のたけ

なんで おととしなのか~去年は測らなかったのかって疑問に思いますよね(*'▽')

これは海野さんの17歳年下の末弟、春樹の視点から描いていると言われ
柱の傷が「一昨年」なのは、
「昨年」は海野が病気での実家に帰って来られず
弟の背丈を計ってやることができなかったからと、
海野厚氏は肺結核で28歳の若さで亡くなっています。
兄さんに背を測ってもらえたのは この年で終わってしまったんですね
コメント

冬の旅3

2016-03-13 16:45:31 | 独り言
松本隆 現代語訳の『冬の旅』は CDブックになっていて
鈴木准(テノール)三ッ石潤司(ピアノ)で演奏されたCDと
全編 雪の降り積もる写真(19シーンは雪)と歌詞で繰り広げられる本の部分の2部構成です。

松本隆氏は ららら♪クラシックで、
「失恋したぐらいで 死にたい死にたいって言ってるんだから 俗にいう中2病だよね」と
石田依良さんは もうちょっと年上の青年のように感じるけどな~と優しく反論

松本隆は第1曲の『おやすみ』で門に「おやすみ」って書いていくんだよ なんで門なんだよ
まるで ユーミンのルージュの伝言じゃない~~と
「菩提樹」に至っては、学校の音楽の女の先生がピアノ弾きながら歌ってるイメージがついちゃってるんだけど
これは 北風さんの曲なんだよって

確かに「泉に沿いてしげる 菩提樹」って 若葉の頃かと思うけど 回想なんだよね
あの頃はラブラブだったのに~真冬の葉を落とした菩提樹ですよ

(耳になじんでいるのは 泉に沿いてしげる菩提樹~これは近藤朔風訳詩です)
鮫島有美子さんの菩提樹

上品な言葉が並んでいます。
松本隆氏の訳だと、まるで「魔王」みたいに 死神が手招きする曲のようになってしまいますよ!!

悪戯に希望を連呼されても、人は明るくは生きられない。
こうして絶望に打ちひしがれながら それでも立ち上がる人間を凝視していると、
これ以上美しい光景はないとさえ思えてくる。と

フィッシャー・ディースカウ氏の『菩提樹』 北風さんを探してください(^^♪
コメント (2)

弦楽アンサンブルで

2016-03-13 10:08:22 | 独り言
2013年に 肩の手術で入院したのがきっかけで、人前での演奏活動を再開するぞと決意し
いろんなご縁で 復帰第1曲目となったのが 「カッチーニのアベマリア」でした。

今 ボランティア活動をお手伝いさせてもらってるリーダーのバイオリンの先生からの一言
「あなたの 声で 私の大好きな カッチーニのアベマリアを聴きたいの」ラブコール(^^♪

私の声域にぴったり 聖域に踏み込む想いで 大切に歌いました。(2014年の春と7月とクリスマスに)

そして久しぶりに この春 友人が「弦楽アンサンブルで伴奏するから アベマリア歌わない!!」
と お話 いただきました。今秋ヽ(^o^)丿

連絡もらった時 歯痛で体調が悪かったので、オーディションして合格なら歌わせて って返信してます。
実現するか まだ わからないけど 、、、、

カッチーニのアベマリア 涙が出るほど沁みるよ~~
美濃さん(ららら♪クラッシックの)ピアノソロ演奏です
舘野泉氏(左手のピアニスト)の3つの聖歌
舘野泉氏の演奏は 大河ドラマ『平清盛』

田部京子さんで編曲吉松隆

そして リベラのアベマリア

みんな 綺麗だね
コメント

天才バカボン

2016-03-12 12:40:32 | 独り言
昨夜 金曜ロードショーで天才バカボン~家族の絆
実写版バカボンを放映していました。
良かったです(*^^)v 3,11の夜にぶっつけて来たのもわかるような~~

バカボンの歌は 時々ドラマの中でとても効果的に使われることが有りますね

最近見たNHKのドラマ「逃げる女」の中で
仲里依紗演じる 幼児虐待を受けて育った少女が歌う「天才バカボン」が秀逸でした。
このドラマ 内容も 音楽の使い方も本当に素晴らしかったのです。

感想で「魂に響くドラマだった」とあります。
全てが良かったかも、サスペンスロードムービーなのですが、撮影場所も良かった
詳しくは 番組ホームページをご覧ください。

最後も良かったです。 仲里依紗の「筋肉の歌」も良かったです。
再放送するかもね!!

昨夜の タモリさんが歌った「バカボン主題歌」も良かったです(*^^)v
ハジメちゃん役の 子役さん(ひららちゃん) カワイイ(^^♪
コメント