goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽広場

普通の暮らし

ゴッホ展~巡りゆく日本の夢~

2018-02-27 19:50:36 | アート作品
京都国立近代美術館で開催中のゴッホ展 3月4日までです。
私の周りは ゴッホ展に行ってきた人がどんどん増えてきました。

私は開催初日1月20日の翌日 朝早くに観に行ったのですが
報告が遅くなってしまいました。その頃は全く混雑していなくて見やすかったですよ

先日美術館の前を通りかかったらチケット売り場の前長蛇の列でした(*^^)v

     
ゴッホの作品を生で観ることは、コンサートで生の音楽を聴くのと一緒だね
CDで聴く音楽は絶対本物じゃないですよね~~
あの絵の具の盛り上がり感 印刷でやテレビの画像で観る時は絶対わからない感じられないですよね

~巡りゆく日本の夢~ なので 浮世絵がたくさん展示されているのですが
浮世絵もあんなにじくっり見たのは初めてだったかもしれません。 良い展示でした。
おもしろかったのは4階の展示 森村泰昌氏のゴッホ展関連展示
ゴッホの部屋を訪れる
 

今週末で終わりです おすすめ 京都岡崎に早春の空気を味わいにお出かけください(*^^)v
コメント

11月に観た映画 追加

2017-12-11 20:10:11 | アート作品
昨晩の『情熱大陸』を見ていて、原 摩利彦さんの音楽を初めて聴きました。
『ノイズを快感に変える音の求道者』原 摩利彦 (*'▽')
フィールドレコーディングした環境音、音を収集し再構築
ピアノを弾きながら この和音が好きなんですよね~と響きの中に浸っていく姿

あ~ この方の音楽も 液体系 気体系 漂って入ってくる音

運動系の音楽は ポジティブにこちらからかかわっていくけど
この 液体系気体系の音楽は 沁み込んでくるんですよね

で、思い出したのが、11月に観た『Ryuici Sakamoto CODA』
11/4(土)公開『Ryuichi Sakamoto CODA』予告編


良かったですよ。

原 摩利彦さん 坂本龍一氏とも お仕事されていますね。
野田秀樹の 舞台音楽を作るシーンも放送されてましたが、
野田秀樹の舞台も観てみたいな~~と、いろいろ繋がっていきます。
コメント

11月に観た映画

2017-12-02 19:10:32 | アート作品
全編が動く油絵!映画『ゴッホ 最期の手紙』特報


ゴッホ 最後の手紙

禅と骨
京都嵐山 天龍寺の僧 ヘンリ・ミトワの生涯

2作品 どちらも秀逸でした。
みんな偏屈で 粋で 変人か?頑固じいさんと頑固オジサン
来年も ステキな映画に出会いたい!!

コメント

美人姉妹のパパ

2017-01-05 20:07:28 | アート作品
美人姉妹のパパのアート作品を観てきました。

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAで1月22日まで 開催されています。
展覧会『ムード・ホール』11:00~19:00 入場無料です。

姉妹からパパの事はいろいろ聞いていました。彼女たちはとうちゃんと言います。
父ちゃんは すごく巨体なんだと もし一緒のベッドで寝ていて 
誤って下敷きになったらひとたまりもない と
父ちゃんは 学校で大人の人に美術を教えているんだ と

彼女たちから聞いた情報で 私はお相撲さんぐらいのビックパパを想像してたのですが、
夏のコンサートにお客さんで来てくださり、小さな椅子にちょこんと座って 
みんなの演奏をにこにこ聴いておられる姿は 気さくな若者(*'▽')って感じでした。

音楽も大好きな様で、トランスアコースティックピアノにも興味を持っていただきました。

ちびっこから見ると 巨体の父ちゃんも 私から見ると ふっくら青年

でもでも その作品は一級品でした。
油絵科のオカムラ+彫刻科のカワイ 京都芸大の大学院在学中の93年に結成
カワイオカムラ 彫刻と絵画が合体した映像作品

とても 面白い どうやって撮影しているんだろうって考えながらも
その世界観にひきこまれる、、、

どうぞ皆さんも 一度その目で耳で体感してみてください。

場所は 堀川御池です。堀川音楽高校学校隣接のギャラリーです。おすすめします(#^.^#)

追記~~
今日の朝日新聞夕刊 4面 美術評の記事で 
カワイオカムラ「ムード・ホール」展を紹介していました。
記者の言葉をかりるなら カワイオカムラの映像はじわじわヒリヒリ効いてくる
確かに !!
コメント

レゴブロック 京都駅ビル

2016-03-19 16:48:06 | アート作品
レゴブロックで作った 京都駅ビル100分の1モデル ご存知ですか?

ちょっとわかりにくい場所ですが The CUBEの地下一階にあります。


レゴブロック日本上陸50周年と京都駅ビル開業15周年 でここに設置されているようです。
京都駅ビルは1997年7月完成なので、このレゴブロック2012年からここに有るんですね~~
レゴって日本に上陸まだ50年ぐらいなんだね~~~



レゴブロックによる京都駅ビル100分の1モデル

我が家もレゴブロック たくさん買いました。
幼い息子は 設計図をみて いっぱい組み立てました。
箱が残ってないけどこの倍はあったと思います。(根気があったね~~)
見てみて~~

 
 

そして とってもカワイイR2-D2 このR2-D2はバッテリーが内臓されていて簡単な動きが出来ます。
前進 後退 回転 ヽ(^o^)丿

コメント