goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽広場

普通の暮らし

ぼくのむら

2016-03-17 19:46:01 | アート作品
先日 京都近代美術館 志村ふくみ『母衣(ぼろ)への回帰』展に行ってきました。
3階の会場に一歩踏み入ると 『母衣曼荼羅』(とても大きな作品)が迎えてくれます。
東寺の両界曼荼羅のような深い深い作品です。
志村ふくみさんの書で 志村さんの言葉が綴られます。
古くは昭和34年の作品から 2016年今年の作品が7つもありました。

志村ふくみ―母衣(ぼろ)への回帰―」が京都で開催
ホームページ『しむらのいろ
21日までなので お急ぎください(*^^)v

で 同じチケットで4階の常設展も見られます。
そこで4階も覗いてみると 懐かしい小松均画伯のでっか~い作品に 思いがけず出会えました。

小松均氏は 京都市左京区大原井出町に居を構え、大原の風景を題材にした作品を多数残し
「大原の画仙人」と称せられた。没後、1990年に、その旧宅に小松均美術館が開館した。
鄙びた門には自筆の「萬霊報恩郷」の額が掲げられています。

大原の仙人\(^o^)/

私たちは 『ぼくのむら』って絵本で小松均さんに出会いました。






大原の鄙びた山の香りが匂ってきそうな 大好きな仙人さんです。
久しぶりに小松均美術館 行ってみようかな~~今の季節 良いかもよ~~
コメント

「アニマリス・シアメシス」

2015-10-18 17:52:39 | アート作品
京都国際映画祭(10/15~10/18)のアート部門で出品された「ストランドビースト」





テオ・ヤンセン氏の手がける作品群『ストランドビートス』(浜辺の野獣)の一つで、風力を動力源として
自ら歩き出す不思議な生き物 『アニマリス・シアメシス』です。

市役所前広場に集まった人々が 大きな団扇を使って 風を送ります。
広げた羽から取り込んだ空気を圧縮し、ポンプで全身に送り込むことで動くそうです。
72本の脚をモゾモゾ動かす姿は 大きな昆虫のようです。

テオ・ヤンセン氏の作品を初めて知ったのは、BS NHKで2011年~13年で放映された
たけしアート☆ビート」です。
2011年の7月に放映されています。
砂浜を雄大に モゾモゾと動くさまは ユーモラスなオームみたいと(*'▽')

テオ・ヤンセン展 砂丘の生命体
やっぱり 砂丘や砂浜が似合うわ~ けっこう速足

ストランドビートス



コメント

最終章 はじまる

2015-09-27 13:41:07 | アート作品
京都府立植物園で開催されてる「PANTHEON-神々の饗宴-」 いよいよ今晩から 最終章「New Generation Plant」 です

久しぶりに 見に行ったら おいしそうな(*'▽')お花のようなオブジェが増えていました。


今晩の ライトアップは また後程 アップします。
高橋匡太氏によるライトアップ』
2015年9月27日(日)~10月11日(日) 夕刻
金色の光をまとう「温室」、多彩な色が織り成す「ひかりのくすの木並木」、
みんなで作る夜景「ひかりの実」が秋の夜の植物園をいろどります。


今晩は名月観賞の夕べも開催されるようで 植物園は賑やかです。

昨日から 京都野外彫刻展が陶板名画の庭と植物園を野外舞台として 42作品展示されています。
自然の中で 面白い作品にたくさん出会えますよ。 





(おまけ) 鴨川で 消防士さん達 大勢集まって 放水訓練してました。





はい!夜です 行ってきましたヽ(^o^)丿
十五夜ですね 日本人は桜とお月さんが大好きなんだね(*^^)v

植物園 凄い~人でした。 
芝生広場に 大勢の人が集まっていました(芝生で寝転んでいる人も)
芝生の大広場 特設野外ステージのちょうど真上に大きなお月さんがお出まし。
望遠鏡も設置されていて 観測待ちの列が20分待ちだったよ!

さて 最終章 音楽(BGM)と温室をライトアップして舞台の背景のように設えて
スモークや ピカピカ雷 等 けっこう楽しい最終章に仕上がっていました。
これから10月11日まで毎晩繰り広げられるのかな~

ではでは 写真です

ひかりの実




明日は満月  月光浴しながら ロマンチックな 夜のお散歩行こか(*'▽')
コメント

夜の植物園 バオバブの花

2015-08-29 20:27:11 | アート作品
世界陸上にバレーボールに 毎日熱戦が繰り広げられていますが
今年の京都府立植物園も 熱いですよ

『神々の饗宴 夜間開園!』 風神雷神フローラが闇夜にライトアップ
って事で 8/21~23 8/28~30 週末の夜18:30~20:00
入園と駐車場 無料で しっとり かつ華やかに ライトアップされています。

流石 風神雷神様 昨日も今日も 夕方 ひどい雨で 観に行くのを諦めそうになりましたが
今晩 行ってきました\(^o^)/


風神様が 水を口から吐き出している瞬間ですよ


フローラが闇夜に立ち上がり 血管のようなイルミネーションが浮かび上がります
睡蓮の池に イルミネーションが映ってとてもきれいです

そして何より 雨上がりの植物園 静かで綺麗 (*'▽')

バオバブの花が開花している為 その瞬間を見ようと 
たくさんの人が温室で 待機です。

夜 蝙蝠を誘うように ゆっくり開花するバオバブの花
白くて 甘い香りで なんとも妖艶でした。

バオバブの花





26日に写した蕾です






PANTHEON 神々の饗宴
植物園バオバブの花開花

~追記~
9月27日~10月11日
~新たな琳派の創造~
高橋匡太によるライトアップ饗宴 (温室もライトアップ)ワクワク
温室前の神々が光り くすのき並木のライトアップ(植物園初)
コメント

PANTHEON 神々の饗宴

2015-08-08 16:34:58 | アート作品
京都府立植物園の温室前 「鏡池」に神々をモチーフにした
3体の巨大彫刻作品が次々と降り立ちます。
「雷神ー黒い太陽ー」~「フローラ降臨」~(今はこの2体)
8月中旬から「風神の塔」9月中旬から「New GenerationPlant」
って次々に降臨するそうです。

琳派400年記念祭
琳派400年記念祭


では「雷神」



「フローラ降臨」

瞑想中です 立ち上がる映像も
ライトアップ?
琳派400年

おまけ

向日葵と青空

コメント