本日は、今年4回目のマイタケ採り。主たる目的は、前回見置きして(まだ収穫するには早いから置いて)きた舞茸の成長を確かめて収穫すること。準ずるのが、新にな発生状況の確認。おまけとして、年寄りマタギの体力の維持・向上。今回も同行者はA氏。
さあ、今日はどんな出会いが待っているかな?
毎回、日の出時刻に合わせて行動を開始できるように、準備・出発してるんだけど、今回は、いつもよりも明るく感じる。それどころか、
朝日連峰に朝日が差している
実に神々しい。これはですね、当たり前のようで当たり前じゃない現象です。この朝日連峰の東側に並ぶ奥羽山脈と、その向こうの仙台平野と、更に向こうの太平洋からの朝日が届いているということなんですよ。簡単に言えば、とってもいい天気が東北の空に広がっているってこと。
おかげで、凄く寒い(放射冷却です)。気温は、多分一けた。晩秋並みだ。カッパを羽織ろうかと迷ったが、A氏は用意していないと言うし、これから動き出しても時間が経過しても、間違いなく暖かくなるはずだからリュックに入れたまま行動開始。
さて、これだけ良い天気だ。やっぱり、途中の駐車場を見ると、登山客も沢山いるようだ。
じゃあ、キノコ採りの人間は?残念と言うべきか嬉しいと言うべきか、奥の駐車場は空っぽ。いつもの爺ちゃん達も来ていないようだ。今日も我々2人だけでこの山の幸を独占できるってことになる。
これでいいのかなあ?最近、ちょっと疑問を感じ始めている。これは、自然との共生じゃなくて、自然と人との乖離じゃない?
ま、いいわ。この大きなテーマについては追い追い考えることとして、本日も、たっぷり山に親しみましょう。人の世界から、誰一人いない野生の世界へと潜入していく。
まずは、『ミズナラの森』を探索。
4日前には何も出ていなかった森だけれども、今日はちょっとだけ変化があった。
『マメ』の発生を発見!
今年も出てくれましたね。次に来る日まで大きく成長しておくれよ。見置きして、奥に進む。
さあ、いよいよ尾根登りだ。前回見置きしてきたマイタケはどうなっているかな?
かなり急な斜面ですよこれは。っていうか、前回、見つけたときは下りの途中だったんで気付かずにいました。脚が上がりません。腕の力で身体を引っ張り上げます。息が切れます。それでも、『欲タガリ』は登ります。収穫へのエネルギーが背中を押してくれるんです。前を進んでいたA氏が声をあげる。
「大きくなってる。・・・だけどねえ。」
なかなか見事な『クロフ』です。でも
このカサの開き具合だと、まだまだ大きく育ちそうです。二人して顔を見合わせたが、戴いて帰ることに決めた。ちょっと勿体ないけど、更に長い日数置いておくことには不安を感じてしまうんだよなあ。
隣に生えていたチビちゃん(カサは、こっちの方が開いている)
隣のチビちゃんの方が、むしろ採り頃なんで一緒に連れて帰ることにしました。
ここから更に尾根を登っていくと別の尾根が合流し始めます。
ここまで来ると主峰よりも脇のピークの方が大きく見える
木立を渡る爽やかな風が心地よい
これで、本日の難行苦行は、ほぼ終了です。あとはのんびりと下ればいい。ああ、風が心地よい。弾んだ息と鼓動が整っていく。
今度は左側に伸びる『マイタケの尾根』を下ります。この尾根は、名前の通り実績十分な尾根なのですが、
小株が一つだけ
見つけたのは、ひと株だけでした。これも成長途中のため、迷ったけど戴きました。一応、開いているカサもあるんだからよしとしましょう。
今年のマイタケの発生は、トビタケほど悲惨ではないけれど、遅れ気味なことは確かなようです。これから数日後、また様子見に来ますけど、大発生はあるのかないのか。こればかりは、山の神様の匙加減次第でしょう。
とりあえず、本日の収穫に感謝です。
また、ドキドキとワクワクを楽しませて下さいね。
ありがとうございました。