孫たちが母の日のご馳走に?
泥団子のフラワーバージョンで
招待してくれました
良く見れば上手に作ってある
まだまだ 泥んこ遊びが楽しいらしい
良いことだなと思いますね
今日の午前中は
野菜の定植をしました
キュウリとナス…今年は5本
ピーマン3本 ゴーヤ2本など
トマトは種から蒔いたので
ミニトマト20本と 普通のトマトも24本くらい
上手く出来ればトマトの収穫量は
また配るのに大変なくらいになれると嬉しいかな?
そして午後は
幸水梨の摘果作業
今年は開闢以来の開花が早く
遅霜の心配が予想されていましたが
結果的には何とかクリアでき
久し振りにビシビシと着果しました
はかどらない仕事に戸惑いながらも
嬉しい悲鳴で摘果しています
こんなに実が着きました
同じところを写した摘果後です
次男がカーネーションを持って立ち寄り
長男たちからは夕食をご馳走してもらいました
それぞれの家内も母親として
家族の太陽であって欲しいと願っています
モッコウバラが満開
柿の作業場の階段が隠れるまでに成長しました
母の日の一日でしたが
いつもと同じように出来ることをして
忙しさを満喫できるようになったこと
年を重ねたってことかな?!
近日中に93歳の母の顔を見に行こう!!
骨折をして足の手術をして一年
また 骨折したら迷惑をかけてしまうと
気をつけて生活している母
プレゼントは洗剤とリハビリパンツでもと思っている
喜んでくれるかな?
それとも苦笑いかな?
泥団子のお花 なかなかきれいですね
美的センスがすばらしい!""ハ(^▽^*)パチパチ♪
子供はみんな芸術家です
こちらも夏野菜の植え付けでお忙しそうですね
何もしないのは我が家だけ[壁]・m・) プププ
何しろ砂漠のベランダですから(ノд-。)クスン
今年は梨が期待できそうですね
こんな風に着果するんですね(-◎o◎-)ホホー
これをまた数を減らすのでしょうか^^
お母様 骨折されたんですね^^;
どうしても足が弱りますしねえ
お大事にしてあげてくださいね
素晴らしいセンスですね!!
やはり、キミコさんも言われてますね!!
並べ方もいいし、ひたすら感心!!
我が家は植え付けはネギのみで、後は月末です。
遅霜がありますからね。
そして、3世代の母!!
実妹の姑も骨折(97)。
今から私たちは骨を丈夫にしていきましょうね。
泥団子に乗っかった雑草もしっかり映えていて
子供に教えてもらえることけっこうありますね。
梨の摘果もコツコツとカメさんよりゆっくり
進んでいますが、久しぶりに昔を思い出しながら
チョキチョキやってます
母も耳が遠くなり 足が不自由になったので
転ばないように心配しながら同居の家族に感謝の気持ちでおります
泥団子半日近く遊んでおりましたが
いくらでもある材料ですが 私には考えられない作品になりました
まだ遅霜の心配があるんですね。
ここら辺は5月の連休に苗ものが動き
夏野菜の畑があちこちで見られるようになります
97歳のお母様 どうしても骨折が付きまといますね
お大事になさってくださいませ
骨を丈夫に…今から心掛けていきたいと思います