goo blog サービス終了のお知らせ 

日当たり良好

農作業の傍ら、日々感じたこと学んだことなど
これからを楽しみながら記していきたいと思います

念願の秩父三社参拝

2025-03-08 23:37:42 | レジャー 旅行

行ってみたいリストの中にある

秩父三社参拝

数年前、日光東照宮へ参拝して

かの有名な三猿 見ざる聞かざる言わざる

その時、検索してみたのが

反対の 見る猿言う猿聞く猿ってあるのかな?という疑問

ありました!

辿り着いたのが”秩父神社”でした

そしてそこから広がったのが

秩父三社でした

三峯神社 秩父神社 寶登山神社

 

車で3時間半

時間がなかなか主人と合わなくて急遽出発です

奥秩父の三峯神社

標高1100mの山の中

雪の天候となりました

 

三ツ鳥居をくぐりぬけて

狛犬ではなく三峯神社が信仰するオオカミが鎮座しています

 

髄身門へ

ここをくぐると気が変わるものが感じられます

高くそびえ立つ樹々

拝殿へ

この雪で霞んだ拝殿もまた

厳かさを感じました

 

 

秩父神社へ

 

 

 

 

 

 

念願の三猿に会うことが出来ました

 

 

寶登山神社

白い鳥居の奥に拝殿が見えます

 

拝殿

標高497m  

火の神様が祭られています

 

 

 

三社共 どこか日光東照宮と似ているところがあり

彫刻師の左甚五郎が彫ったとされる作品がありました

秩父神社のお元気三猿もそうです

 

 

主人と車での遠出もあと1,2年を目処にしています

パワースポットから感じる氣(エネルギー)を

力に変えて次への思いを馳せたところです

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光東照宮の旅

2024-10-07 22:46:33 | レジャー 旅行

果樹園仲間と今年は日光東照宮特別拝観の旅へ

梨の収獲、出荷作業も9月半ばで終わり

今年が遠出は最後かなと思い切って出かけました

当地から約380㌔の道のり

総勢9名の旅です

 

いろは坂から華厳の滝へ

 

中禅寺湖の水が、高さ97mの岸壁を一気に落下

自然の雄大さに見入ってしまいました

紅葉は20日頃かなと教えていただきました

 

 

中禅寺湖クルージング

 

男体山を船上から眺めています

絵に描いたような景色でした

中禅寺湖にある唯一の島

 

 

龍頭の滝

幅10メートルほどの階段状の岩場を勢いよく流れます

滝つぼ近くの大きな岩が二分され

それが龍の頭に似ていることからこの名がついたそうです

ホントに龍の頭に見えますね

 

中禅寺 (立木観音)

ご本尊 (十一面千手観世音菩薩)

柱の立ち木に彫ったと伝えられ

現在も地に根を張っているそうです

 

 

鬼怒川温泉宿泊

 

 

日光東照宮へ

 

特別拝観をお願いして

約2時間巫女さんに案内していただきました

将軍着座の間での特別祈祷など

貴重な体験ができました

五重の塔

建つ場所の標高は東京スカイツリーとほぼ同じ

スカイツリーも応用した耐震構造もみせていただきました

 

三猿 見ざる 言わざる 聞かざる

2面目で合計8面で形成され

人の生涯の生き方を教える手本と言われています

 

 

 

 

魔よけの逆さ柱見つけました

陽明門は12本の「グリ紋」と呼ばれる

渦巻き文様が白い柱で

一本だけ向きが逆さになっている

 

眠り猫

 

その後ろ側はスズメの彫刻

猫が寝ているので安心して遊んでいるとも言われているそうです

 

隣接する輪王寺へ

 

 

二荒山神社

今日はこの日光山で

二社一寺参拝させていただきました

 

梨の作業をしながら

旅行の計画を立て下調べをし

私は二回目の参拝になりますが

見て聞いて

仲間に筋金入り?の歴女も居るので

今回も、思い出に残る旅行が出来ました

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たに御朱印帳

2024-05-31 17:16:08 | レジャー 旅行

浄土宗開宗850年記念 知恩院参拝に出かけました

菩提寺が浄土宗のご縁で特別参拝ということで

一般では見ることのできない

経蔵内の見学

大鐘楼の真下で触れて説明を聞きながら

重さ70トンもある大鐘楼を間近に見ることができ

そうではないかという

当時の建立の方法に納得してきました

 

光源氏ゆかりの清凉寺参拝

こちらも説明をお聞きしながらの参拝だったので

どちらも分かりやすくお話いただき

総勢38名の久しぶりの大型バス旅でした 合掌

 

この旅行を機に

御朱印帳を新たにお願いしました

今からと迷いましたが

総本山から始められるのもご縁と思い

スタンプラリーではないので歩けるだけでもと

一からのスタートです

 

 

四国霊場八十八ヶ所納経帳

結願しました

 

真ん中は義母の朱印帳

残り3ページでした続きをと思いましたが完結です

 

 

ブルーの朱印帳でスタートです

 

 

左側は義母の知恩院参拝の御印

右側が今回の知恩院参拝の御印

 

四国霊場八十八ヶ所の一番霊山寺の御印

 

四国霊場八十八ヶ所の八十八番大窪寺の御印

 

四国霊場八十八ヶ所の一番霊山寺の御印

一番始めに参拝したお礼参りの御印です

 

結願のお参りの高野山の御印

もう一度参拝に訪れたいと思っています

 

 

四国霊場八十八ヶ所の参拝でお御影をいただいています

二枚ずつあるので一枚残して

後は和紙に張って自分たちの旅立ちの時に

分けてもらおうと決めました

和紙も用意しました

 

 

行きたいところへ行ったり、やろうと思ったことは

「また!」は止めて始めることに~~!!

 

 

久しぶりに見返しては懐かしんでいます

朱印帳の表書きは

名前を書いても良いし”朱印帳”でも自分の自由で良いそうです

母のは名前を書いてあげようと・・・

自分たちのはもう少し考えます

 

明日から今年も折り返しの月に

大変だぁ~! 畑に行こう!! (´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰の旅

2024-03-12 10:50:18 | レジャー 旅行

思い立ったら出かけよう!

とは、言っても仕事の都合や

園主との時間が合わなかったりなのですが

コロナやインフルを気にしながら

今回は念願の山陰地方の旅行に出かけました

 

先ずは天橋立に到着

天気も良く絶景に満足

 

これはいい感じ!

一流のカメラマン気分

誰でも撮れますが…

 

 

「押さないでよ~~!!」

それより体が固くてのぞくのも大変でした

 

 

鳥取砂丘へ…

天気も良くて最高

 

 

一通り砂丘を歩いて

空と海と砂丘を楽しんだ

 

風が吹けば足跡は消え

砂の模様が出来上がる

ここには人間の技はいらない

 

 

水木しげるロード

境港の沢山の漁船も海なしの県人としては

目玉おばさん気分で見入ってしまいました

 

 

全長800メートルのロードには

妖怪ブロンズ像が点在し

懐かしい鬼太郎ファミリーに逢えました

 

握手してきました

 

 

 

足立美術館へ

世界の庭園あり!

念願かないました

写真はいっぱいあるけど別の場所😅

 

 

出雲大社へ

 

 

参拝中、主人が何か違うらしく

参拝の方が何度も手をたたいている

検索してみると

出雲大社の参拝方法は二礼四拍手一礼とのこと

四拍手する意味は「四季 春夏秋冬」

「四方、東西南北」

天災に見舞われることなく実りと繁栄を祈願するということです

一般的には二礼二拍手一礼と覚えていますが

認識不足

再度、お賽銭からさせていただきました

 

 

 

二泊後は広島

平和公園へ

 

 

争いのない平和をただただ祈るだけです

帰路600㌔の道のりを

休み々無事帰宅することが出来ました

 

 

相田みつお先生のことばをお借りして

『一生勉強 一生青春』

この頃よく忘れてしまうし

時々老けた感ありだけど

まぁ いいか!!

合計140歳の旅

まだまだ青春は続きます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御開帳

2022-05-15 23:01:28 | レジャー 旅行

善光寺御開帳

今年は開催期間が88日間

4月3日から6月29日まで

密を避けてということで

いつもより一か月間長い開催となっています

 

前回の御開帳でお迎えした回向柱を納めに

そして、お迎えに行ってきました

車で約3時間、久し振りの遠出です

 

 

その前に・・・

 

 

14年間乗ったバンの車

「ありがとう☆」しかありません

 

 

 

 

ちょうど4月3日に 77777㎞ が、表示されました。

10万㎞まではいきませんでしたが

年齢的にもこれが最後カーと思って

マニュアル車からオートマチック車に替えました

 

 

 

ダイハツ アトレー

4カ月待ちました

ドライブレコーダーの後ろがまだ間に合っていませんが

少しでも安心安全で運転をしなくてはですね

「よろしくお願いします」です

 

 

御開帳参拝には新車でと決めておりましたので

園主と出かけました

 

 

人出は団体さんと一緒にならなければスムーズで

ご本尊と繋がっている

回向柱にも前後手の消毒をして

片手のみ触れてお参り出来ました

 

牛に引かれて善光寺参り

https://www.nagano-cvb.or.jp/modules/sightseeing/page/5

善子さんと光子さんだそうです

 

仲見世通りを少し歩いて

 

ここに来たら”みそソフトクリームを

 

隣接の長野県立美術館へ立ち寄りました

 

遠出は控えておりましたが

人の賑わうところも楽しいものです

これからは少しずつ出かけようかな⁈

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする