goo blog サービス終了のお知らせ 

日当たり良好

農作業の傍ら、日々感じたこと学んだことなど
これからを楽しみながら記していきたいと思います

続 マイブログのデビュー

2025-04-24 14:39:40 | 果樹園便り

 

 

そんなわけで協力していただいた仲間たちと3カ月間の受講を済ませ

数名の方がそれぞれにホームページ作成に前向きに取り組んでおりました

 

とにかく写真を撮ろう

画像を撮りためることに必死でした

デジカメを片手に仕事に勤しみ

レンズを通して見える世界が新鮮で

アングルに首を傾げながら

数年後には写真教室にも入れていただきました

 

 

栽培している果物の贈答もあり

当園を紹介しながら その年の作柄など

責任証の気持ちでパンフレットを作り入れておりましたので

そこへホームページのアドレスも加えたいのと

ここまでの過程を考えても

挑戦には力が入りました

 

 

そうして立ち上げたホームページ

私のすぐ隣には有難いことに最強の助言者がいました

主人です

ホームページも更新しなければだめだということで

四季の移り変わりを伝えるページとして二十四節気の更新

例えば啓蟄3月5日頃なら虫を探しました

今は、温暖化で冬でも見られますが

あの頃は寒かったのですね、てんとう虫一匹見つけるだけでも大変でした

オオイヌノフグリにミツバチがいれば大感動でした

 

 

昨日はちょうど雨降り

今は穀雨の時期です

春雨が百穀を生むという意味で恵みの雨でした

穀雨が終わると節気ではありませんが八十八夜を迎え

果樹農家には別れ霜の季節を迎え一安心のハードルを越えます

 

 

思い出せば、この二十四節気の更新に目を停めていただき

編集の方から連絡をいただき

”地上”という雑誌で紹介していただいたこともありました

数件のホームページが紹介されておりました

私もいよいよ”地上の星”だと一人喜んでおりましたが…

 

雑誌『地上』のご紹介 | JA全青協(全国農協青年組織協議会)

 

 

話がそれました

次に主人が今度はブログを表示するためのソフトを見つけてくれました

ムーバブルタイプのソフトウエアでブログ形式で

簡単に制作・更新が出来るようにしてくれました

そろそろ無料ブログなど出始める頃だったかもしれませんが…

お世話になった情報スクールにお願いして

ホームページのドメインをとり

毎月管理費として五千円支払いの契約で

ホームページWWWの世界へ発信スタートとなりました

 

そこへ”も~ちゃのウェ~ブログ!!!”と題して

ホームページの1ページに加え

日記更新が始まりました

ホームページで農事の事は更新しているので

日々思いついたことを記していました

 

 

それこそ20数年前のことです

これがマイブログの始まりです

 

 

思い出話の独り言はもう少しつづきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイブログの一歩

2025-04-23 10:51:42 | 果樹園便り

ブログのサービス終了のお知らせを目にして

年間更新回数、二十四節気のようなマイブログですが

ちょっと寂しいんです

 

 

このマイブログの歴史だけはもしかしたら長いかも知れません

さかのぼること

最初の発端はもう20数年前

当市の農業女性功労者として表彰をいただきました

先人の皆様からの順番だったのかもしれませんが

各分野の表彰者の懇談会が開催され

場違いな自分と感じながらも参加!

何か意見言わなくちゃ! 

ひょっと出たのがWWWの世界

これからはワールドワイドウェブの時代

インターネット上で誰でも簡単に情報の発信者になれるように

そして農業人としてそれぞれに情報を得て

販路を築き農業も新しい形で

広い視野を持っていくことが大事ではないかと

市の方でも何か協力をお願いしたいと‥

その場を凌いだつもりが

その即答が

ただ今ホームページ作成講座を公報で募集しますが

すでに数名の空きということで優先に入講させていただけると

何か言わなければから事が進んでしまった

3カ月間の講座を受講し

ホームページ作成のノウハウを教えて頂いた

 

 

・・・・・ちょっと待てよ!

これでは自分だけ特権をいただいたことになる

そんなことを考えている間に同じ講座を10名以上だったかな?

集まれば市から補助金で安く受講できるということでした

それだ!!

早速、地区の農家仲間を募り

同じ講座を地区のみんなで受講できることになりました

 

 

思い出話の独り言は次回につづきます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手こずってます

2025-04-01 22:55:19 | 生活日記

Windows11のアップデートしていますが

あともう少しのところでストップ

画像など容量が多いのかと整理しながら

今度は!!とやっているのですが…

 

 

このパソコンはWindows8

Windows7もしくは8がインストールされているパソコンも

非対応の場合もあるようですが

主人のはすぐ出来ました

出来たらまだ使いたいし

このパソコンで手こずっています

空き容量も足りないんだと思います

 

 

検索すればわかる時代ですが

原因がはっきり特定できないので

もう少しがんばってみます

必要なアプリも消してしまったりアタフタしてます

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の秩父三社参拝

2025-03-08 23:37:42 | レジャー 旅行

行ってみたいリストの中にある

秩父三社参拝

数年前、日光東照宮へ参拝して

かの有名な三猿 見ざる聞かざる言わざる

その時、検索してみたのが

反対の 見る猿言う猿聞く猿ってあるのかな?という疑問

ありました!

辿り着いたのが”秩父神社”でした

そしてそこから広がったのが

秩父三社でした

三峯神社 秩父神社 寶登山神社

 

車で3時間半

時間がなかなか主人と合わなくて急遽出発です

奥秩父の三峯神社

標高1100mの山の中

雪の天候となりました

 

三ツ鳥居をくぐりぬけて

狛犬ではなく三峯神社が信仰するオオカミが鎮座しています

 

髄身門へ

ここをくぐると気が変わるものが感じられます

高くそびえ立つ樹々

拝殿へ

この雪で霞んだ拝殿もまた

厳かさを感じました

 

 

秩父神社へ

 

 

 

 

 

 

念願の三猿に会うことが出来ました

 

 

寶登山神社

白い鳥居の奥に拝殿が見えます

 

拝殿

標高497m  

火の神様が祭られています

 

 

 

三社共 どこか日光東照宮と似ているところがあり

彫刻師の左甚五郎が彫ったとされる作品がありました

秩父神社のお元気三猿もそうです

 

 

主人と車での遠出もあと1,2年を目処にしています

パワースポットから感じる氣(エネルギー)を

力に変えて次への思いを馳せたところです

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車で枝切り

2025-02-16 22:48:45 | 果樹園便り

昨年、枝切り機が壊れてしまい

さすがに40年も使っていたので修理も断念

受注生産なので今年は間に合いました

 

新車デビューです

少し時間はかかりますが

とても細かく粉砕できるようになりました

 

畑の数か所に枝をまとめます

この枝の量で

 

枝を投入すると食い込まれて粉砕されます

 

先ほどの山になった枝がこれだけになりました

 

平らにすれば畑が広々感じます

昨年は途中で壊れてしまったので

まとめて束にして運び出しましたが

やっぱり機械は楽です

 

どんな仕事の行程でも

一か所欠けたら滞ってしまいますから

力強い仕事の相棒のニューフェイス仲間入り

一生懸命働いてもらいますよ!

使われるのは自分のようですが("^ω^)・・・

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする